goo blog サービス終了のお知らせ 

多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

成人ADHDの認知行動療法

2016-05-18 22:09:51 | 
今 わけあって、認知行動療法の プログラム始めることになりました。


理由は 忘れ物女王から 脱却したいのと、


探し物の時間を 短縮したいため。


果たして 効果が あるのかは まだわかりませんが、


興味を 持ったので 取り組んでみます。


ADHDではなくADDの私でも 効果はあるんじゃないか、という期待を持ってます。


果たしてどうなるか、また 気が向いたら 書きますね。


まだまだ 始まったばかりです。








成人ADHDの認知行動療法 実行機能障害の治療のために
クリエーター情報なし
星和書店

やっぱりおおかみ

2016-05-17 19:32:41 | 
自閉っ子が 小さいときの 本。



マイノリティの おおかみの子が、


仲間を探して あちこち歩いて、仲間が いっぱいの 動物を うらやみながら、


結局 自分は おおかみだから おおかみとして 生きる。と


決心する 物語。



私も 自閉っ子にそれを 読み聞かせながら、


マイノリティとして がんばって 生きていってほしいなあと思ったものでした。



今 自閉っ子も 兄ちゃんも、マイノリティですが


がんばって 自信を持って 生きてます。



猫本でも書いたように、


メロンではなく なすや トマトとして 


自分らしく いきいきしています。


それを 見てる私は なすをなすとして育てることができて よかったと


しみじみ思うのです。





やっぱりおおかみ (こどものとも傑作集)
クリエーター情報なし
福音館書店

どうしてほしいんだか。

2016-04-24 05:55:13 | 


私の 本を 読んでくれた 知人数名から、


「これは こよりさんだから できたことでしょう?



私たちには とてもできないし まねできないわ(嘆息)」




「こよりさんは 普通の親の 気持ちってぜんぜんわかってないのよね」




と 言われました。



なるほど。


本を買ってくれたのは ありがたいですが



私が 普通でないことを あなたがたは 十分知ってつきあってた、あるいは



付き合ううちに知ったのでは なかったでしょうか。



それに 私個人の こととして 読むより



「修行が大事」ってとこを 感じ取ってほしかったなあ。



別に お宅の お子さんを うちの子の コピーに することは


ないんだから。



お宅のお子さんの 良さを もっと 引き出していけば


いいと思うんですよ。



「ありのまま」で 放置するのを 全国のお母さんや支援者にやめてほしいだけ。



普通のお母さんかあ。


普通のお母さんは どうやって 子育てしてるのか



私は あんまり わからないんだけど。



でも 周囲の 自閉っ子見てると



ちょっと がんばったら もう少しがんばったら



できることが 増える、本人も周囲もラクになるだろうなって



思うこといっぱいあるんですよねえ。



おせっかいだけど。




普通のお母さんはどんな言葉をかけてほしくて



どんな本なら 喜んで 読むんだろ。



うーん。やっぱり「うちの子は天使ちゃんよ」系か



「ありのままでいいのですよ」系でしょうか。



私の本はどっちとも 遠いなあ。













支援者なくとも、自閉っ子は育つ 親子でラクになる34のヒント
クリエーター情報なし
花風社