初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

赤ちゃんのおなかの風邪は…

2005年12月27日 | Weblog
「今年の風邪はおなかに来ます。」なんて聞いていたら
…ちびに来ました。20日の夜中にちびが5~6回嘔吐。
医者に連れて行った後もなんだかんだで
1週間ほど嘔吐・下痢を繰り返しました。

その原因となるウィルスは小型球形ウィルス(SRSV)と呼ばれるものです。
今の時期はノロウイルスが大半を占めるとされており、
ノロウイルスは寒いほど長生きすると考えられています。
その症状は、吐き気・嘔吐・下痢・さしこむような腹痛です。

子どもでは、つい2~3時間前までは元気だった子が
突然吐き出すことが多いようです。

まさにこれでした。

大人では下痢がよくみられます。頭痛や微熱が出ることもあります。
潜伏期は1~2日で、ほとんどの場合2~3日で治ります。
感染力は強く便や嘔吐物から感染することが多いので、
手洗いは十分に行ってください。
感染したからといって必ずしも全員に症状が出るわけではなく、
抵抗力によって個人差がでます。
また、免疫抗体はできますが、1~2年しか持続しないそうです。
昨冬には広島県の特別養護老人ホームなどで多くの死者を出しており、
乳幼児や高齢者には、特に注意が必要らしい。

通常は適切に水分補給すれば1~3日で回復します。
乳幼児などは脱水などへの注意が必要
下痢止めは、病原体を腸内にとどめ、症状を悪化させかねないそうです。

予防には、食べ物を85度で1分以上加熱してウイルスを殺すほか、
手洗いの徹底などが大切らしいです。

幸いちびは、本当に大変でしたが順調に回復し
今日は保育園へ
私の仕事は…。まあ、ちびのためです。
職場の皆様ごめんなさい。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (虫主婦)
2005-12-27 17:02:13
なんか更新が20日からないと思っていたら、

やはりお具合悪かったのですね。

ちびちゃんもう良くなったのですね。

nyaopooさんは大丈夫?
返信する
虫主婦さん (nyaopoo)
2005-12-28 12:22:14
おかげさまで

私も回復致しました。

風邪ひきでフラフラの時小さい子の看病や通院は

さすがに辛かったです。

でも過ぎてしまえば良い経験です。

みんな一度は通る道なのでしょうね。
返信する

コメントを投稿