初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

赤ちゃんの靴は・・・

2005年12月06日 | Weblog
昨日ちびの始めての靴を購入した。
欧米では初めて履いた靴を大切に保管しておき子供が成人した時に
それを記念に渡してあげる風習なんかもあるらしい。

約7割が軟骨で出来ている赤ちゃんの足は、変形しやすく非常にデリケート。
最近は、子供にまで外反母趾やハンマー・トゥという足が変形する病気が
増えているらしく、側わん症や腰痛になるケースもあるそうです。
こういった病気は突然起こるのではなく、
足に合わない靴を履き続けていたことが原因。
そうなると親の責任…。
もっと足・体と靴の関係を意識しなければならないらしい
また、靴を履いている時、何度も何度も転んだり、歩くのを嫌がる場合は、
もしかすると靴が合っていない為かもしれないとのこと

赤ちゃんの靴は発育用品と考え、
歩行発達を段階的に促すものであることが大切
本来ならば、シューフィッターのいるお店で選ぶのが一番らしいのだが、
自分で選ぶ際のポイントとしては、

1・つま先に適度な広さと高さがあり足指を自由に動かせるゆとりがある

2・つま先が少し反り返っている

3・かかと部分がしっかりと安定している

4・靴底がやわらかく指の付け根部分で曲がる
5・自分で履きやすい(2・3才児位から)     

う~んここまでチェックしたかなぁ…
4番がやばいかも…
まあダメならとっとと買い換えよう





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めての靴 (虫主婦)
2005-12-06 21:38:21
ウチの場合はおばあちゃんが買ってきてくれました。

あまり深く考えたわけではなく、

「かわいかったから」だったようですが、

これが地下タビみたいなもので、意外によかったです。

赤ちゃんのうちはすぐ足が大きくなっちゃうので、そのつど買い替えになります。

大きくなったら履かせようと思って買い置きしても、時期をはずしちゃったりします。

返信する
おはようございます (maple)
2005-12-07 06:53:48
ウチは1姫の時に、自分が面白がってあれもこれもと買っていました。で、実際履かせてみて微妙に合わなかったり、本人が嫌がったりと。。。

仰る様に足にフィットする本人が気に入るのが一番ですよ

しかし・・・1姫、足は異常に成長が早く。。あっと言う間に履けなくなってしまいます。。その分、2姫へのお下がりが増えるんですけどね

返信する
虫主婦さん (nyaopoo)
2005-12-07 17:06:34
地下足袋…

でもきっとすごくかわいかったんでしょうね

確かに足はすぐ大きくなりそうです。

買い置きには注意します。

まあ必要なものなのかなと思うので

良いのを買ってあげます。
返信する
mapleさん (nyaopoo)
2005-12-07 17:08:42
2姫ちゃんラッキーって

感じなのでしょうか。

でもお下がりは嫌とか

言いませんか?



確かに足に合う靴じゃないと

歩きにくそうでかわいそうですね。

注意します。
返信する
シューフィッターかぁ。 (沙羅)
2005-12-08 15:25:13
靴屋さんでは、お客様の感じ方を聞き出して、履きやすい靴をお選びしますが。



そっかぁ、おしゃべりできない赤ちゃんには、シューフィッターさんに図ってもらえるといいですね。

メーカーで言うと、ecco(エコ)が履きやすくて可愛くて有名ですけれど。それが足の形に合うのか、までは・・・。
返信する
沙羅さん (nyaopoo)
2005-12-09 13:22:31
一応、赤ちゃんの足のサイズを

きちんと測れる器具みたいなものは

赤ちゃんの靴を扱うお店にはあるみたいです。

それで測ればいいんですけど

やはり足に当たる部分はないかとかは

聞けないので

様子を見るしか手はないようですね。
返信する

コメントを投稿