初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

赤ちゃんの睡眠リズムには…

2004年11月07日 | Weblog
最近、夜きちんと眠ってくれるようになったので身体が大分楽になって来ました。
それでも4時とか5時くらいには起こされるのですが…。
でもなぜ生まれてすぐは、生活リズムがきちんとしていないのかしらと思っていたところ
リズムをつくる物質が体内にないからだと聞きました。

眠る、起きるという1日の睡眠と覚醒のリズムを作る物質メラトニンは、
脳の中にある松果体で作られます。
夜になるとたくさん、昼間は少し作られるという性質をもっています。

メラトニンを作る松果体は「明暗」で育つといわれ、いい眠りには暗さと静けさが必要です。
生まれたての赤ちゃんは1日のほとんどを眠って過ごしますが、1カ月健診が終わるころには、昼間起きている時間が少し長くなります。

実は、母乳の中にメラトニンが含まれていて、ママからもらうメラトニンが、赤ちゃんの睡眠リズムができるのを手伝っているらしいのです。
メラトニンはミルクにもちゃんと含まれています!!

生後2~3カ月たつと、赤ちゃんが自分の体内で、メラトニンを作れるようになるため
昼間起きている時間が長くなり、夜はいっぱい寝てくれるようになってきます。
赤ちゃんの体の中に、夜は寝る、昼間は起きる、の睡眠リズムが出来て来ます。

赤ちゃんの体がせっかく自律的に“夜寝る・昼起きる”のリズムを作るのに、昼寝しない・夜更かしする、などの悪い生活習慣ができてしまうのは、親の生活習慣の影響がかなりあるとのこと
気を付けねば…。