juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

漸く秋が

2020年09月15日 | 健康・病気


昨日、今日と随分過ごしやすくなって来ました。漸く秋の気配と言うところですね。

自民党の新総裁が決まりました。明日には新総理大臣となります。一連の流れを見ていると私にも思うところはありますが、このブログでは政治と宗教とお金の話は極力しないことにしているのでcut( ◠‿◠ )

ゴヨーツツジさんもパバロッティフアンだったのですね。仰る通り、トスカのアリア「星は光りぬ」素晴らしい歌声で感動しましたね。吉祥寺でご覧になったとか。私は吉祥寺の映画館にはもう10数年行っていません。前は岩波ホールとか銀座とか有楽町とか結構出かけることがあったのですが、億劫になってしまって今は専らTジョイ大泉と渋谷bunkamuraのル・シネマだけになっています。
それにしてもゴヨーツツジさんの趣味のジャンルの広さ、音楽も邦楽から何から何まで改めて感服してしまいます。
キューリー夫人が中途半端では、と、ご指摘の「人生のすべてを歌にぶつけているからだ」の言葉は、ロックバンドU2のボノ(私はあまり知らないのですが( ◠‿◠ ) )のインタビューの言葉で「彼が偉大なのは 犯した過ち、希望や欲望、」が前に入ります。

先週土曜は麻雀教室の大会でした。ばあばが優勝か、との場面もあったのですが残念ながら逃してしまいました。そこまで戦えたので本人は悔しさ半分満足半分だったようです。私は可もなく不可もなく真ん中辺、最近はこんな調子が続いております。

今日は午前中、元気ジムへ。元気ジムでは今「スマホのアプリを使って利用者に何か提供出来ないか」という事を検討しているそうで、先週から利用者の皆さんがどれくらいスマホを使っているかを調べ始めました。私が行っている火曜日のグループでは持ってるよと手を挙げたのは7人中私ともう1人。金曜日では8人中、ここでも私ともう1人でした。他の利用者の方々の結果は聞いておりませんが、シニア世代のスマホ利用って、こんなものなんでしょうか、この様子では元気ジムのこの構想、多分中止でしょうか( ◠‿◠ )
そこへ行くと、10人全員でじいじ達がZoom飲み会をやってるなんて、凄いことだったんですね( ◠‿◠ )

そうそう、山じいじから、先般の北アルプス登山の時に撮られた高山植物の写真が届いていたんですよ。高山植物は雪解けと同時に一斉に咲くので7月の良いタイミングだと色とりどりのたくさんの花が楽しめるそうですが、この時はもうすっかり秋。私が実際に見たことがある高山植物って、霧ヶ峰のニッコーキスゲ位しかありませんが、そもそもニッコーキスゲも高山植物に入るのでしょうか( ◠‿◠ )

上の写真、チングルマと言って高山植物の中でも代表的な花だそうです。7月には白い可愛い花を一杯咲かせ、この季節は花の実の糸がこのような風情を見せるそうです。(白い可愛い花ってどんな花なんだろうと思って調べて右上の隅にちょっと入れておきました。)


ミヤマリンドウ。山には色んなリンドウがあるそうです。これは平地のリンドウとよく似ているようです。


これはタテヤマリンドウ。普通のリンドウに比べ背丈も小さく他の植物の間から遠慮気味に顔を出していますね。


これはトリカブト。以前トリカブトの毒で、事件があったことで有名になりましたが花はとても美しく、今回の北アルプス登山の雲ノ平でも五竜岳でも大群落が見られたそうです。



コメント (1)