先日行っていた“クレモンフェラン”の町は、小さいけれど
世界的に有名なものが。
それが、“MICHELIN ミシュラン”の本社

ミシュランと聞いて、
タイヤを思い出す人は、車好き?
ガイドブックが思い浮かんだら、私の仲間???
で。
本社横にある、

l'aventure MICHELIN ミシュラン博物館へ

もちろん、ミシュランのマスコット、

ビバンダム君がお出迎えしてくれる
このビバンダム君、世界最初のマスコットだそうで
時代によって、少しずつ姿を変えてきた。
最初のビバンダム君は、


こんな感じ。
正直、かわいくは、ないな
この博物館、タイヤの歴史も、ミシュランの歴史も、本当によく分かる

タイヤに空気を入れる事を考えたのは、ミシュランが最初。

馬車のタイヤの広告に、

自転車のタイヤだって手がけていた


車のタイヤも、こうやって見ると、どんどん進化したんだなぁ。
日本人にとって、ミシュランといえば、タイヤメーカーか、レストランガイド。
でも、フランス人にとっては、

フランス国内地図の発行元
タイヤメーカーとして創業したミシュラン。
最初は、広告としてミシュランガイドを発行(←ここでも書いたな
)
同時に、詳細なフランスの地図を作ったのもミシュラン。
観光に、日常生活に、そして自動車のお供に。
GPSが出る前までは、必要不可欠な存在だった。
そんな、歴史のあるミシュラン、今では、

月で活躍するタイヤまで作っている
あ、

ミシュランガイドも全巻そろってる
第二次世界大戦当時、激戦地だったクレモン・フェラン。
男性従業員は戦闘へ、
女性従業員はけが人の手当を請負い。
この地域の住民の1/3はミシュランの従業員だったのは昔の話。
今は、工場は閉鎖されてしまったけれど。
ミシュランは、今もこの町のシンボル

世界的に有名なものが。
それが、“MICHELIN ミシュラン”の本社


ミシュランと聞いて、
タイヤを思い出す人は、車好き?
ガイドブックが思い浮かんだら、私の仲間???
で。
本社横にある、

l'aventure MICHELIN ミシュラン博物館へ


もちろん、ミシュランのマスコット、

ビバンダム君がお出迎えしてくれる

このビバンダム君、世界最初のマスコットだそうで

時代によって、少しずつ姿を変えてきた。
最初のビバンダム君は、


こんな感じ。
正直、かわいくは、ないな

この博物館、タイヤの歴史も、ミシュランの歴史も、本当によく分かる


タイヤに空気を入れる事を考えたのは、ミシュランが最初。

馬車のタイヤの広告に、

自転車のタイヤだって手がけていた



車のタイヤも、こうやって見ると、どんどん進化したんだなぁ。
日本人にとって、ミシュランといえば、タイヤメーカーか、レストランガイド。
でも、フランス人にとっては、

フランス国内地図の発行元

タイヤメーカーとして創業したミシュラン。
最初は、広告としてミシュランガイドを発行(←ここでも書いたな

同時に、詳細なフランスの地図を作ったのもミシュラン。
観光に、日常生活に、そして自動車のお供に。
GPSが出る前までは、必要不可欠な存在だった。
そんな、歴史のあるミシュラン、今では、

月で活躍するタイヤまで作っている

あ、

ミシュランガイドも全巻そろってる

第二次世界大戦当時、激戦地だったクレモン・フェラン。
男性従業員は戦闘へ、
女性従業員はけが人の手当を請負い。
この地域の住民の1/3はミシュランの従業員だったのは昔の話。
今は、工場は閉鎖されてしまったけれど。
ミシュランは、今もこの町のシンボル
