魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

震災三ヶ月で考えること。

2011-06-11 22:57:25 | 節電、災害
今日で、震災後三ヶ月です。
久しぶりに雨が降りましたが、畑は、もう少し湿りが足りません。

福島の原発被害は、どんどん広がっているようで、伊達市まで、避難しなくてはならなくなりそうです。
母乳からもセシウムが検出されました。
震災の被害だけでなく、原発の被害で復旧もどんどん遅れるようです。

この頃、テレビで、海岸の風景を見ると、津波が来たらどうなるのか?何て,つい思ってしまいます。
以前なら、美しい海岸、海だなーなんて思っていただけなのに。
震災からは、心穏やかに見えなくなりました。
今日も、鎌倉の風景を見て、海が近いし、すぐ側に家が建っています。
津波が来たらどうなるのか?
何て思ってしまいます。
実家も愛媛のリアス式海岸で海の側に家が並んでいます。
後ろには、すぐ山が迫っています。
津波など経験したことがありませんでした。
子供の頃から、台風が来ても、湾の入り口に塩後と言われる三島があり、村は大した被害にも合いませんでした。
松島も大小の島があるので、大きな津波がなく、被害が少なかったようです。
巨大な堤防を築くのでなく、波の力を削いでしまうような巨大な波消しブロックのような物を置いたほうが好いのでは、何て考えます。
でも、南海地震が起きると言われています。
伊方原発もあります。
やっぱり心配です。

原発で、避難しなくてはならなくなったら、どうするか?
この年になれば避難、したくありません。
子供は、まだ将来があるから避難させたいけれど、私は、逃げたくありません。
旦那さまは、逃げるなんて言っています。
チェルノブイリでも、避難しないで暮している人たちがいるそうです。

避難したい人は、避難し避難したくない人は、残る自由を与えたほうがいいのではないかと思います。
我家にも、90歳を過ぎた姑がいます。
毎日草取りや縫い物をして過ごしています。
老人たちが長年住みなれた家を離れて、避難所に行ってもすることもなく、ぼーと一日過ごしていれば、ボケてしまいます。
残り少ない余生を気ままにのんびりと過ごせないお年寄りが沢山います。
ただ、長生きはしたくありません。
有意義に生きたいと思います。
急性の放射線被爆でなければ、すぐに健康に被害は、出ません。
老人など、反って避難所などに行くと寿命が縮まることもあるのではと思います。
そんなことを思えば、我家に残りたい人は、残る自由を与えても良いのではなんて思います。
でも胎児、乳児、幼児などは、絶対に避難させないといけないと思います。
10年、20年後なんて、まだまだ、人生長いのですから。
子供たちが過ごす学校や通学路は、線量は、ゼロに近いほど安全なのだし、将来、健康の被害が心配です。
チェルノブイリでも、幼い子供たちが病気になっています。

国会では、やっぱり政権争いが続いています。
この黒幕は、誰か?何て考えていました。
東電の大株主たちか?
莫大な補償金を支払っていれば、今まで、高額な配当金を受け取っていた株主たちは、受け取れなくなります。
菅政権は、まず東電に責任を取らせようと考えています。
これを国の補償にしたいと考える人たちが暗躍しているのかなんて考えたりしています。
東電から毎年政治献金を受け取っている自民党が政権に復帰すれば、結局国民の負担が増える仕組みにされてしまうのかなんて考えます。
義援金の支給の遅れは、町村合併や公務員の削減による所が大きいのではないかと思います。
災害が起きると、公務員が一番に動かないといけません。
今回、亡くなった公務員も沢山いるようですが、行政改革なんていいながら、公務員を減らしてきたことも影響していると思います。
合併して良くなった実感はあまりありません。
きめ細かい対応は地元に住んでいる公務員がいれば、もう少しスムーズに進んでいたのではないかと思います。

原発、震災、電力不足などで、これまでの生活スタイルが見直されていることは、良い事です。
今まで、何て、電気を無駄に使っていたことでしょう。
みんなの意識が少し変わるだけで、こんなに節電できるのですから。
原発なんか本当は、必要なかったのではないかなんて考えます。

まだまだ、行方不明の方が大勢いますし、避難所暮らしの人も沢山います。
でも、復興計画には、地元の人たちの思いが入った計画を立ててもらいたいと思います。
地元に戻って暮したいと思える安心安全な復興計画を実行してもらいたいと思います。
先の見通しが立てば、後何ヶ月と我慢出来るものです。
だんだん、暑くなり、避難所での生活も大変になってきています。
早く復興計画と予算を可決して、実行してもらいたいと思います。
そのためには、政権争いなどしないで、与野党が一緒になり頑張ってもらいたいと思います。

いろいろな思いがあり、一日では、書き上がりませんでした。


鼠対策、その後

2011-06-10 14:14:02 | 野菜作り全般と害虫対策
今朝も少しお湿りで程度の雨で、その後は、真夏のようです。
相変わらず、鼠の被害は、続き、行くたびに何かが食べられています。


今日は、白菜の根とニンニク一株でした。

無臭ニンニクも二株食べられて、無事なニンニクを引き抜いてみましたが、まだやっぱり、収穫には、早すぎたので、家の前の畑に植え変えました。



JAから、買ったこのスティックを使ってみることにしました。
畑のあちこちに挿してみました。
効果は、初めて使うので、わかりません。
唐辛子を使っているようで、ちょっと刺激臭があります。
無農薬で、苦土石灰も使わないので、きっとミミズも沢山いるので、モグラがもぐり、その後から鼠が来て、美味しい野菜を食べるのだろうと思っています。
こんな鼠の被害は、初めてです。
大雪のせいか?
鼠が子作りの為、精力をつけているのか?よく判りませんが、これ以上鼠が増えると困ったものです。


花畑のサンチョその後。

2011-06-09 22:24:01 | レタスなどのサラダ菜類
毎日、真夏のような天気で、畑の土は乾燥ぎみです。
梅雨入りは、間違いだったのか?
沖縄は、もう梅雨明けだそうです。
夏野菜の苗が、まだ小さいので、夕方には、水やりをしています。
家の側の畑は、横に水が流れているので、こんな時は、便利です。
茄子やトマト、キュウリなどの苗は、まだ植えつけて間がありません。
ネギ苗も植えつけたばかりです。
今年は、空梅雨か?7月になって、降り出すのか?

植えた時は、畑のより生育が遅く、やっぱり花畑の土は、合わないのかな?
と思っていたら、何時の間にか、すっかり生長して大きくなっていました。
畑と同じように、米糠を撒き、籾殻でマルチしたり、酵母液肥を撒いたりしているので、野菜も育つのだなと思いました。
収穫時期です。
柔らかくて、癖がないので、味噌汁の具などにもしています。
今日も、冷しゃぶを巻いて食べました。
サニーレタスや玉レタスも大きくなり食べています。

空豆の生長と花

2011-06-08 22:16:26 | 枝豆、落花生、空豆、その他の豆類
四月に種蒔きして、5月に定植した空豆に花が咲いています。

一緒に植えたキャベツやブロッコリーが大きくなって、窮屈そうです。

雪の無い所では、秋蒔きするようですが、雪国では、雪の下では、絶えてしまいます。
春に植えたので、大して期待していなかったのですが、それでも大きくなり花が咲きました。

野菜も人間と同じでスローテンポのもありますが、空豆も同じようです。

まだこんなに小さいのもあります。
発芽が遅れ今ようやく伸び始めたのもあります。
同じに蒔いてもそれぞれです。

キュウリの支柱立て

2011-06-07 22:06:29 | トマト、茄子、キュウリ
キュウリは、毎年、自分で種蒔きもしますが、春だけ、苗も買います。
買った苗のほうが大きな苗なので、キュウリも早く収穫出来ます。
梅雨時期に病気になった頃に、自分で育てた苗に実が生り出すので、特に消毒などもしないで、そのまま経過を見ます。
自分で種を蒔くのは、地這キュウリです。

まだ、小さいですが、定植しました。

JAから来る苗は、支柱キュウリで、今年は、5本買いました。

支柱立てが面倒だと思っていましたが、本に出ていた今回の方法なら簡単です。
一人でもすぐに立てられました。
一メートルぐらいの高さに支柱を組み合わせて、ネットを張るだけです。



キュウリは、50センチ間隔で植えます。
反対側の下まで、本蔓が伸びたら摘心して子蔓を伸ばすそうです。

春蒔長ネギの定植

2011-06-06 22:58:19 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
6月5日のアクセス数 閲覧数:1,627PV 訪問者数:406IP

順位: 1,999位 / 1,592,047ブログ中 (前日比 )

ついにやりました。
目標にしていた400名を突破しました。

すっきりとした暑さで、家の中は、結構涼しいですが、畑に居ると顔からも汗が出てきます。

午前中は、12時まで、午後は、3時過ぎてから、畑に出ています。
レタスは、ドンドン大きくなります。
人に上げたり送ったり、売ったりしています。
柔らかくて美味しいと言ってもらえるので、うれしいです。
春にプランターに蒔いた長ネギも随分大きくなったので、定植しています。
元肥は、畑全体に撒いて耕しているのですが、また畝に鶏糞と魚沼ロマンを撒いてから植えています。
これは、結構大変で、時間がかかります。
しゃがんだままで植えるので、結構腰も痛くなります。
プランターなので、ネキリ虫にも食べられなかったので、あまり種を撒かないようにしていましたが、やっぱり結構な本数です。
これを一本一本植えるのですから、手間が取れます。
秋蒔きして、春に定植したネギも土寄せするには、手狭になったので、また植え替えたりしています。
数日掛けて植え替えようと思っています。

夏野菜を定植

2011-06-05 15:16:03 | トマト、茄子、キュウリ
昨日、午前中は、田んぼをし、午後からは、畑仕事を夕方までしました。
ハウスで、固くなった畑の土を何度も耕運して、畝立てをしました。

これまでは、旦那さまが、トラクターで、畝立てしていたのですが、野菜に合わせて、広くしたり出来なかったのですが、今年は、自分の気に入ったように畝立てできるので、作業もスムーズです。

茄子、トマト、オクラなどをようやく植えました。
茄子は、今年は、買った苗だけにしました。
オクラは、買った苗と種蒔きした苗とあります。
トマトの買った苗は、もう実が付いているのもあります。
種蒔きして、まだ小さな苗も植えました。
PM7時までしましたが、終わらず、翌日まわしとしました。

今日は、立ちキュウリを定植しましたが、少し間が狭いようなので、また植え替えます。

支柱は、まだ立てていません。
茄子やトマトの支柱は、立てましたが、まだ、紐で固定していません。

まだまだ、植えるものがあります。

イチゴもようやく赤くなってきました。
明日あたり、初もぎが出来そうです。

二度目の米糠撒き。

2011-06-04 21:43:50 | 米作り(コシヒカリBL米)
植え直しをしていると、草がちょぼちょぼと生えてきています。
一応植え直しは、終わらせました。
丁寧でないからか、やっぱり、苗が抜けていたりします。
昨年より、米糠を少なめにしたのが、悪かったようです。
昨年は、2週間ほど、草が生えてきませんでした。
今年は、まだ、一週間ほどですが、ヒエが、ヒョロヒョロと生えています。
よく観ると、土の上にも、コナギ?が結構生えてきています。
やっぱり、水が濁るほど、米糠を撒かないと効果が上がらないようです。
それで、時間がないので、発酵ボカシには、出来なかったのですが、酵母液肥に米糠を入れて、一時間ほど置いてから、撒きました。
その後、米糠を20キロほどを田んぼ全体に撒きました。
今回は、一回目とは違って、田植え靴を履いて、田んぼの中にも入って、しっかり撒きました。
結構良い感じに水面に広がりました。
やっぱり、草の様子を見ながら、100キロぐらいは、撒いたほうがいいような?

米糠を撒いていると、薮神駅のほうから、声を掛けてくる男の人がいます。
「頑張っていますね。」
別に頑張っているわけでもないのにな~と思いました。
やっぱり、面白がってやっているのだと思いました。
毎年、草取りは、大変だけど、米糠を撒いて、田んぼの変化を見るのを面白がっているのだと思いました。

その方は、5年前に米糠除草を周囲の人が駄目だと言ったけど、やってみて、やっぱり上手くいかなかったそうです。

それで、米糠を発酵させてボカシで入れるのと、米糠撒きと両方したほうが、いいこと。
田植えをして、一週間以内に撒くこと。
ブログに5年間の米作りを載せているので、よかったら観てください。
最低、100キロぐらいは、撒かないといけないことなどを簡単に説明しました。
もし、その方が観てくださって、判らない事は、コメントしていただければと思います。



鼠に食べられる野菜たち。

2011-06-03 14:00:55 | 野菜作り全般と害虫対策
雨も上がりました。
畑に行くと、再生玉ネギの一つが変です。
葉だけになっていて、大きな横穴があります。

鼠が玉ネギを食べたようです。

再生玉ネギとは、前年に収穫した小さな玉ネギを秋にまた植えます。
春にトウ立ちする前に大きくして、収穫します。
この玉ネギは、葉も柔らかく、ネギ代わりに食べます。
玉ネギも新玉ネギになり、柔らかくて、美味しいです。
これは、雪が降る魚沼のような場所でしか、上手くいかないようです。
新玉ネギより、早く収穫できるし、小さな玉ネギが大きくなるし、分球するので、お得です。


昨年は、小さな玉ネギが沢山あったので、こんなにあります。

翌日は、ニンニクが食べられ、葉だけが残されていました。
今日は、レタスの根だけが食べられていました。
これ以上の被害が出ないように、薫炭を撒いてみました。
この畑の野ネズミは、土の中の物を齧るようです。
鼠もいろいろな物を食べるのだな~と感心したりでした。

田植え靴を買う。

2011-06-02 22:17:29 | 米作り(コシヒカリBL米)
田んぼに出かけて、植え直しをしています。
でも、植え直しをしていると、雨が降り出します。
今日も三十分ほどで、降り出しました。
田んぼの中に入るには、長靴です。
昨年までは、田植え靴を履くのがいやで、冬用の膝まである長靴を履いていました。
でも、その長靴も17年目でついに穴が開いてしまいました。
短い長靴だと水が入り、娘のお下がりの大きな長靴だと足が抜けて歩けない。
困って、ついに田植え靴を買いました。
先割れの地下足袋のような長靴です。
この長靴だとスムーズに歩けます。
なかなか、快適です。
田んぼの中は、やっぱりヒエが所処、伸びています。
土の上にも草が生えてきています。
やっぱり、米糠を減らすと駄目だなーと思いました。
それに、真中当たりは、撒いていません。
もう少し、米糠を追加して、撒く事にしました。
今年もやっぱり、草取りか~とガッカリでした。
植え直ししながら、ヒエヌキもしています。
ヒエは、大して生えていません。
オモダカがどうなるか?

内閣不信任案は、否決されたようです。
しっかりと、復興計画を立てて欲しいものです。