魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

柴キュウリ、トマトの屋根掛けなど、など。

2010-06-07 22:51:31 | トマト、茄子、キュウリ
家の横の畑もようやく耕してもらい、畝立をしてもらいました。
毎年、川の水を入れるので、土が固くなり、トラクターで耕してもまだ、塊が残ってしまいます。
耕した畝は、ふかふか過ぎるので、上から、また踏み固めてから、野菜を植えるようにしています。
以前、そのまま植えたら、ひび割れてきたので、翌年からは、踏んでいます。

先に定植した茄子も花が咲き始めました。
芍薬も咲いています。

キュウリは、柴キュウリと地這えキュウリと両方にしました。
キュウリは、どんどん新しい苗を作って、更新したほうが、美味しいキュウリが食べられると本で読みました。
それからは、毎年、6月、7月、8月と種蒔きをしています。
こうすると、10月頃まで、キュウリの収穫が出来ます。
梅雨になると、キュウリは、ウドンコ病やベト病になります。
最初の年は、酢などで、消毒したり、石灰を葉に撒いたりもしていましたが、翌年からは、枯れるのは、枯らして、新しいキュウリを育てるようにしました。
そのほうが、消毒などしなくても、いいし、美味しいキュウリが食べられます。
このあたりの農家の人は、大抵、8月頃になると、キュウリは枯れています。
昨年は、ベト病になった、柴キュウリは、酵母液を掛けていると、また持ち直し、9月の末頃まで、細々と実を付けていましたが。
キュウリの種は、3年ぐらいは、使えるので、種を買って、自分で苗を作ることをお勧めします。
私も買ったのは、柴キュウリで、地這キュウリは、種蒔きしました。

ゴーヤも一本だけ買って植えました。多分食べないと思うのですが?


トマトにも、屋根掛けをしました。
やっぱりセットになっているのは、組み立ても簡単でした。
まだ、半分掛けていませんが、梅雨までには、掛けたいと思っています。


生種から発芽したパフリカの苗は、枯れる事もなく、困ったことに育っています。
何十本もありますが、こんないい加減な苗は人に上げるわけにもいかず、枯らすには、可哀そうです。
しかたないので、あっとこっちの畑に定植しています。
赤、黄、オレンジの種を蒔いたのですが、どれがどれだか??
どのぐらい育つか?まともなパプリカが生るか??

今年のネギ苗。

2010-06-06 22:44:25 | 玉ネギ、ネギ、ニンニク
昨年、長ネギを発芽させるには、日当たりのいい場所が一番いいことが分かりました。
ただ、発芽した後で、日当たりがよいと、せっかく芽を出した苗がなくなってしまうことも分かりました。
残った苗は、でも、大きく生長します。
それで、今年は、日当たりのいい場所に四月5日に種蒔きをしました。
畝は、船底式にして、そこに元肥を入れ、種を蒔き、不繊布を掛けました。
不繊布を発芽した後もしばらく掛けたままにして、保温と日光から保護していました。
ある程度大きくなるまで、不繊布は掛けたままにしていました。
ネキリムシ対策に早めに卵の殻を撒きました。
その後は、昨年の様に、虫に食べられることもなく、順調に育っています。
あまりにも、密植になったので、早めに定植した物もあります。
今年は、昨年より沢山の苗が育ちそうです。
今の状態です。

カモミールも沢山生えていますし、雑草や、トマト、南瓜、春菊、紫蘇などいろいろと勝手に生えています。
でも、ネギの場所しか肥料はやっていないので、草採りをしなくても、あまり伸びないし、ネギの生育には、影響がないので、様子を見ています。

美味しい季節です。

2010-06-05 23:23:28 | 果樹や庭木、花
今年は、春になっても、寒かったせいか、サクランボも昨年より、赤くなるのが、遅くなりました。
昨年は、5月20日には、初もぎでした。
今年は、ようやく、食べ頃になりました。
まだ、あまり熟れていないうちから、もう鳥たちがやって来て、食べるので、今年も網で覆いました。



グミは、食べないのに、サクランボは、食べに来ます。
鳥たちも美味しい物は、よく知っています。

雪がある頃から、酵母液を何度も掛けてやったせいか、味もよく、実も大きめです。

イチゴもようやく赤くなり、今日は、初もぎでした。
今年は、イチゴの生育も葉があまり大きくならず、実も小さめです。
あまり葉が大きくならず、イチゴも小さめです。
でも、味は、良くて、甘酸っぱいです。
これから、しばらくは、美味しい季節です。
今年は、大きな冷凍庫も買ったので、イチゴジャムなどを沢山作って冷凍したいと思っています。

ラズベリーも、沢山実を付けています。
もうすぐ、これも、食べ頃になります。
しばらくは、我家の美味しい季節です。

奈良の仏像展を見に行きました。

2010-06-04 23:00:00 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
6日で終わるので、見に行ってみました。
奈良まで、みにいくのは、 大変ですから。
午前中は、仕事だったので、午後から出かけました。
PM3時過ぎなら、空いているか?と思いましたが、人で溢れていました。
駐車場は、満車でした。
入場するまでも、並んで、待ってからの入場です。
会場は、人ばかり、人の間から、仏像を見ました。
飛鳥時代から、奈良時代の仏像が多かったようです。
奈良の代表的なお寺の仏像ばかりでした。
法隆寺、唐招提寺、室生寺、東大寺など有名なお寺の仏像です。

さすがに、みんないいお顔をしていました。
美術館の周りには、花が美しく咲いていました。


ざっと、観て廻り、4時前には、会場から、出て、帰宅しました。


田んぼの植え直しと米糠の除草効果。

2010-06-03 13:50:11 | 米作り(コシヒカリBL米)
畑のほうも、少し、手が空いたので、ようやく、植え直しをしました。
今年は、旦那様の田んぼにも、青コケが生えています。


まだ、オタマジャクシが泳いでいません。
蛙は、いますが、例年より寒かったためか?

今の所、米糠除草効果か?まだ草は、生えていません。
田植えしてから、今日で、約2週間です。

これまでの2年間の田植え後を振り返ってみました。
田植え後、まずヒエが1週間以内に生えてきて、他の草もどんどん生えてきます。
でも、今年は、まだ全然生えていないのです!

ようやく三年目にして、米糠除草の効果が出る方法にたどりつけたようです?

もし、この方法で、上手くいけば、来年からは、もっと大きな田んぼでも、無農薬で米作りが容易になります。
まだ、これからなので、もう少し様子を見たいと思います。

ぬか喜びならないように!

植え直しは、田植え機で植えた後、植えられていない所に苗を植えたり、苗の本数が少ない所に足したりします。
ざっとして、2時間ぐらいで終わりました。
草取りのことを思えば、楽だなーと思いました。
今年の育苗は、あまり籾を蒔かなかったようで、植えられている本数が、2本ぐらいが、多いようです。
いつもなら、4~5本も植えられているのですが、どうりで、種籾が沢山あまりました。
今、本数も減らして植えるように指導されているので、租植で、ちょうどいいのかな?と思いました。


種ショウガの定植

2010-06-02 23:12:35 | ゴマ、ミョウガ、ショウガ
しばらく、良い天気が続くようです。
梅雨時期とは、思えないさわやかな風が吹いています。

今年は、種ショウガを買いそびれるところでした。
JAに頼んだつもりでしたが、思い違いで、ホームセンターに行くと、もうありませんでした。
園芸店に電話して、やっと購入しました。
大ショウガ1キロと小ショウガを500gを買いました。
もう、芽が出ているので、芽出しは、せずに植えました。
植えた場所は、昨年と同じ場所です。
砂地なので、土を良くするために、生ゴミ堆肥や枯葉や、枯れ草、籾殻を入れたり、米糠や酵母液を撒いたりしています。
年々、土は良くなり、砂から、土のように変化し、ショウガの出来もいいです。
連作障害なども、おきません。
半日陰ぐらいが、ショウガには、いいようです。
ショウガを収穫した後に、土作りをして、春まで、そのままです。
植える時には、何も入れません。
植えるだけです。
昨年のショウガを試しに、残していたら、一つだけですが、萎びずに芽が出ていました。
種ショウガとして保存できそうなので、今年は、きちんと保温して、種として残しておきたいと思います。

レタスをふれあい市場へ。

2010-06-02 14:59:55 | スイカ、メロン、トウモロコシ、
今年になって、初めての野菜をふれあい市場に並べました。
まだ、今の時期には、他の農家の方は、あまり出品していません。

ハウスの中で育てたサニーレタスと丸レタスです。
収穫時期をずらせるため、他の畑のレタスは、まだ、小さめです。

どちらも、もう家では、食べています。
とっても、葉が柔らかくて、売っているレタスとは、やっぱり違います。

早朝に収穫するので、朝露に濡れています。
農薬を使っていず、安心安全です。
レタスの側に植えていた小松菜やチンゲンサイは、虫で穴だらけになりました。
レタスも少しは、食べられていますが、消毒なしでも、何とか春は、きれいです。
夏や秋には、虫が増えて、ネキリ虫などに、苗を齧られたりします。
でも、今の時期は、昨年も大丈夫でした。
お近くの方で、食べてみたいと思われるなら、JAの薮神支店のふれあい市場で買ってください。
丸レタスは、小さめなので、サニーレタスとセットにして売っています。
100円と120円で売っていますので、よろしくお願いします。