飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

曽我梅林をぶらり(2014)

2014年02月23日 | Weblog
 2週続いて土・日が雪で何処にも出掛けることが出来ず運動不足気味だったので2月22日(土)は昨年も行った曽我梅林に行ってみることにしました。
 昨年は3月に入ってから曽我梅林に行ったのですが、2月なのと1週間前に積もった雪が残っていて足元が悪く梅見どころではないと思ったのですが思い切って出掛けてみました。
 今日のルートも昨年と同じ、小田急線新松田駅から中河原梅林までバス(約30分)で行って、瑞雲寺と曽我神社にお詣りしてから別所会場に行くことにしました。そして帰りは下曽我駅からバスかJR御殿場線で松田駅(新松田駅)に戻って来ます。

<瑞雲寺に向かう>



 昨年は、中河原梅林バス停で降りて県道72号線を渡ると曽我梅林の一つの中河原会場があったのですが今日は案内版はありませんでした。
 バスを降りて瑞雲寺に向かう途中で素晴らしい白梅が咲いていたので早速撮ってみました。

<瑞雲寺>

 バス停から5分位で瑞雲寺に着きましたが、入口の歌碑「曽我の春」の隣りにある枝垂れ紅梅は残念ながらご覧のような状況でした。


 取り敢えず手前の枝垂れ紅梅をアップで撮ってから境内に入ってみました。








 境内に入って別の枝垂れ梅も撮ってみましたがご覧のような開花状況でした。
 それでもアップで観ると素晴らしいですね!


 鐘楼の前を通って本堂に向かいましたが、鐘楼の手前に『2月22日(土) 種とばし大会 2月23日(日) 祭雛演奏』の案内が出ていました。
 これは後で気が付いたことですが、今年から曽我梅林の中河原会場が瑞雲寺境内に変わったみたいです。


 本堂前にある休憩所はご覧のように人出は少なく閑散としていました。


 どうやら本堂の手前が『種トバシ会場』になっている見たいです。


 手前中央に写っているのが種トバシの景品みたいです。


 今日も本堂に入ってお詣りをしましたが、人が少なかったので写真を撮ることができました。扁額(?)は当然、
寺雲瑞』になっていました。


 本堂内部の左手に2対の歌川広重の版画(曽我物語) のレプリカが飾ってあったので撮ってみました。


 瑞雲寺に来たらお参りしなければならない力不動尊に今年も行ってみました。
 カップルがお参りをしていたので下で待っていたら不動根(ふどうこん)にお参りしないでそのまま降りて来てしまいました。これではご利益はありませんよね?!


 これが力不動尊です。力不動尊の左奥に写っているのが不動根です。


 不動根は一人でお参りするところではありませんね!


 今年は不動根を小さく撮ったつもりだったのですが・・・ ⇒ これは喝!ですかね?


 力不動尊にお参りした後、帰りがけに本堂の屋根より高いご神木(?)のケヤキがあったので撮ってみました。枝下しをした後のようですがかなりの大木ですね!
 



 境内の枝垂れ梅しか撮っていなかったので普通の白梅も撮って瑞雲寺を後にしました。

 昨年は道が判らなってので県道72号線沿いを歩いて曽我神社に行ったのですが今日は住宅地を通って行ってみることにしました。

<曽我神社に向かう>

 道路沿いのビニールハウスの手前にロウバイと紅梅が並んで咲いていたので撮ってみました。


 傍に寄ってみるとロウバイの良い香りがしたのでアップでも撮ってみました。




 途中、ご覧のような梅林もあってさすが曽我地区と云う感じがしました。


 民家の庭先に素晴らしい枝垂れ紅梅が咲いていたので失礼して駐車場から撮らせて頂きました。




 民家の畑の脇にご覧のような満開のロウバイがあったので撮らせて頂きました。このロウバイは充分アップに耐えられそうですね!

<天津(あまつ)神社>

 途中、天津神社への道標があったので行ってみることにしました。着いてみると『十二天さんと呼ばれる天津神社』の標柱が建っていました(説明書のある標柱は珍しいです)。
 案内版に依ると天津神社は、『帝釈天(東)・火天(東南)・炎摩天(南)・羅刹天(西南)・水天(西)・風天(西北)・毘沙門天(北)・伊舎那天(東北)・梵天(上)・地天(下)・日天・月天の古代印度神話の神々が仏教(密教)に取り入れた十二天神尊を祭神とする』神社みたいです。
 

 取り敢えず今日の「曽我梅林をぶらり(2014)」が滞りなく終わることを祈願して天津神社を後にしました。


 天津神社の鳥居から出たところから見えた景色が素晴らしかったので撮ってみましたが・・・

<曽我神社>

 途中、かなり急な坂道を上るのですが瑞雲寺から30分位で曽我神社の鳥居の脇に出ることが出来ました(ホッ!)。
 

 鳥居の傍にある大ケヤキには昨年通り面白いボンボリが付いていました。


 今年はこのボンボリをアップで撮ってみましたが何だか良くわかりましぇーん!


 拝殿の前に行くとご覧のような神鏡(?)が置いてありましたが何のためでしょうね?
 神鏡には女4人男1人のグループが写っていました(羨ましいですね?)。


 拝殿の前でお詣りは済ませましたが、もしかしたら明鏡止水の心でお詣りしなければいけなかったのかも知れませんね?!


 曽我神社へは横道から入ってしまったので帰りは参道を下って大鳥居を逆にくぐることになります。

<別所会場に向かう>

 曽我神社の大鳥居の前の県道72号線を超えてJR下曽我駅に向かいます。下曽我駅の手前の曾我乃正栄堂の前の道を左折して15分位歩けば別所会場に着きます(昨年はこの道から帰ってきました)。




 途中、畑道にロウバイと紅梅が一緒に咲いる箇所や紅梅の梅林を眺めながら別所会場に向かいます。


 右側のこんもりした山の後に富士山が見えたので撮ってみました。 ⇒ 見えない?心の窓を開かないと見えませんよ!




 別所会場近くまで来るとご覧のような素晴らしい梅が咲いていました(別所会場と云ってもロープで区切られている訳ではないので別所会場内かも知れませんが・・・)。

<別所会場>

 別所会場に着いたようなので取り敢えず別所会場案内所や野外ステージがある本部に行ってみることにしました。
 昨年と比べると人数は多くありませんでしたがそれなりに混んでいました。




 別所会場案内所近くにある「うめの里食堂」に入って熱燗でも遣ろうと思ったのですが券売機に並ばないといけないので入るのは諦めました。
 近くに八幡社があったのでお参りしてから辺りを散策することにしました。


 取り敢えず、「かながわの景勝50選 曽我梅林」の記念碑を撮りました。




 記念碑がある土手の手前にご覧のような素晴らしい紅梅が咲いていたのでアップでも撮ってみました。




 紅梅の後にはご覧のような紅白の素晴らしい枝垂れ梅が咲いていたので撮ってみました。


 枝垂れ紅梅は素晴らしかったのでアップでも撮ってみました。


 枝垂れ梅を撮ってから土手に上がって梅林を撮ってみましたが、白梅は遠くからでは見栄えは良くありませんね!
 14時も回ってお腹も大分空いてきたのでこの辺で別所会場を後にすることにしました。


 来た時とは別の道を通って下曽我駅に向かうことにしました。前に歩いている2人ずれを撮った訳ではありませんが田園風景が素晴らしかったので撮ってみました。

 下曽我駅からは運よくバスで新松田駅まで行くことが出来ました。
 新松田駅に着いて前に行ったことがある食事処で一杯遣りながら遅い昼食を取ろうと考えていたのですが臨時休業で閉まっていました。
 止むを得ず昼間はランチしか遣っていない2ヶ月前に開店した駅前の豊丸水産(?)に入ってみました。熱燗を頼んだらツマミによってはOKと言うことで愛想よく対応してくれたのでつい飲み過ぎてしまいました。

 今日の「曽我梅林をぶらり(2014)」は、梅の見頃には1週間位早かったのですがそれなりに素晴らしい梅を観ることが出来て満足しています。
 また、万歩計は18,000歩を超えていて運動不足の解消にもなりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅まつり(羽根木公園) | トップ | まつだ桜まつり(2014) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事