飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

町田ぼたん園(前編)

2023年04月23日 | Weblog
 4月22日(土)は、町田薬師池公園から徒歩で7分位のところにある「町田ぼたん園」に行ってみました。
 尚、「町田ぼたん園」は、2019年4月の「町田:ぼたん園」で行っているので、4年ぶりになります。

<薬師ケ丘>

 小田急線の町田駅北口21番乗り場から鶴川駅行き(又は、野津田車庫行き)のバスに乗ると20分程でバス停「薬師ケ丘」に着きました。


 取り敢えず、鎌倉街道にある交通信号機「薬師ケ丘」を撮ってみました。

<蓮見橋>

 「町田ぼたん園」のノボリが出ている蓮見橋を渡って先に行ってみました。


 蓮見橋の左側には、7月下旬~8月に大賀ハスが楽しめる薬師池があります。
 蓮見橋を渡ると、分岐には「町田ぼたん園」の行き方を案内している係りの人がいました。

<町田都市計画生産緑地地区>

 住宅地を抜けて左(南西)の方に行くと、ご覧のような生産緑地地区がありました。




 レッドロビン(?)を植栽していたので見に行ってみました。


 近くに行くと、レットロビンの後ろにコノテガシワ(児の手柏 ?)も植えていました。






 折角なので、レッドロビンを倍率を上げて撮ってみました。


 道路に戻ると、道路脇にヤマブキ(山吹?)が植えてあったので撮ってみました。




 奥の方に植えてあったヤマブキをアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 道路を歩いていると、先程のレッドロビンが見えたのでアップで撮ってみました。


 後ろには、紫色の花が垂れ下がっている大きな藤の木がありました。


 折角なので、コノテガシワと一緒に藤の木をアップで撮ってみました。




 道路を上っていると、手前に「菜の花(?)」が植えてあったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、「菜の花」を倍率を上げて撮ってみました。






 道路の先に行くと、藤の木がハッキリと見えたので倍率を上げて撮ってみました。




 ついでに、手前にあったコノテガシワを倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、見事なコノテガシワを撮ってみました。

<町田ぼたん園:入口>

 「町田ぼたん園」の入口に遣って来ると標識があったので撮ってみました。


 「町田ぼたん園」の入口に着いたので入り口を撮ってみました。




 入口の先に、「町田ぼたん園」の案内図があったので現在地(中央下)を確認しました。


 取り敢えず、入口を撮って園内に入ってみました。

<ぼたん園:園路>



 園内の受付で入園料(大人520円、中高生200円)を払って園内に入ります。
 園路の左側に、案内板「牡丹の由来と歴史」があったのでアップで撮ってみました。


 取り敢えず、園路の右側にあった棚の牡丹・芍薬を撮ってみました。




 紫晃(しこう)の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。


 葉っぱに隠れていますが、花弁が咲き掛けている紫晃があったので撮ってみました。






 「村松の雪」の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。






 先に行くと、スカーレットオハラの名札が付いている芍薬があったので倍率を上げて撮ってみました。


 福雲(ふくぐも)の名札が付いている牡丹があったので撮ってみました。




 紫紅殿(しこうでん)の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。




 レモンシフォンの名札が付いている芍薬があったのでアップで撮ってみました。


 園路の左側の奥に、「町田ぼたん園」の案内図が見えたので撮りに行ってみました。


 取り敢えず、アップで撮って現在地(中央下)を確認しました。




 園路に戻ると、西洋オダマキの特徴が書かれている案内板があったので撮ってました。
 西洋オダマキは、日本のオダマキと違って様々な花色のオダマキがあるみたいです。




 取り敢えず、左右の西洋オダマキをアップで撮ってみました。












 色んな花色の西洋オダマキがあったのでアップで撮ってみました。






 二上夕映(ふぃたがみゆうばえ)の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。


 二上夕映の手前に、ご覧のような牡丹がありましたが名前は分かりませんでした。




 近くに、紫雲殿のような牡丹があったのでアップで撮ってみました。


 牡丹棚の右奥に、可愛らしい傘があったので撮ってみました。




 金閣の名札が付いている素晴らしい牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。




 扶桑司(ふそうつかさ)の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。




 黄冠(おうかん)の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。


 明日香(あすか)の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。




 ここにも紫晃のような牡丹があったのでアップで撮ってみました




 八千代椿(やちよつばき)の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。


 牡丹棚の奥に、八重桜(?)とシャクナゲがあったので撮ってみました。




 ここにも素晴らしいレモンシフォンがあったので倍率を上げて撮ってみました。




 園路の突当りに、黄色のツツジ(躑躅)があったので正面に回って撮ってみました。


 手前には、ご覧のような名札が付いていました。








 折角なので、蓮華躑躅を倍率を上げて撮ってみました。




 蓮華躑躅の右下に、ご覧のようなシャクナゲ(石楠花)が咲いていたので一緒に撮ってみました。


 又、案内板「牡丹の品種・株数」があったので撮ってみました。
 案内板に依ると、園内には、牡丹は331品種・1730株、芍薬は30品種・400株あるみたいです。


 園路の端に遣って来たので、次の牡丹棚に行ってみました。


 皇嘉門と「五節の舞」の名札が付いている牡丹がありました。




 取り敢えず、黒赤色の皇嘉門(こうかもん)をアップで撮ってみました。




 ついでに、「五節の舞」をアップで撮つてみました。


 隣に、「越の舞姫」の名札が付いている牡丹がありました。






 「越の舞姫」を倍率を上げて撮ってみました。






 黒芳殿の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。




 名札は見当たりませんが、素晴らしい牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。






 ここにも二上夕映の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。




 天衣(てんい )の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。


 先に行くと、ご覧のような牡丹がありましたが名札は付いていませんでした。






 取り敢えず、二上夕映のような牡丹を倍率を上げて撮ってみました。




 青紫色の花弁の牡丹をアップで撮ってみました。 




 純白の花弁の牡丹もアップで撮ってみました。






 「緋の司(ひのつかさ)」の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。


 



 玉芙蓉(たまふよう)の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。




 近くに、素晴らしい牡丹(名前は?)があったので倍率を上げて撮ってみました。








 先に行くと、石楠花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 園路の端に着いたので、次の牡丹棚に行ってみました。






 春光寿(しゅんこうじゅ)の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。




 青紫色の牡丹があったのでアップで撮ってみました。






 新七福神(しんしちふくじん)の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。


 先に行くと、帝冠(ていかん)の名札が付いている牡丹があったので撮ってみました。






 折角なので、帝冠を倍率を上げて撮ってみました。


 近くに、名前は分かりませんが青紫色の牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。




 島根連鶴(しまねれんかく)の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。




 ここにも新七福神の牡丹があったのでアップで撮ってみました。




 金鵄(きんし)の名札が付いている珍しい黄色系の牡丹があったのでアップで撮ってみました。


 牡丹棚の端に遣って来ると、案内板「いずれかアヤメがカキツバタ」があったので撮ってみました。


 取り敢えず、次の牡丹棚に行ってみることにしました。




 名前は分かりませんが、薄黄色の花弁の牡丹があったのでアップで撮ってみました。




 「まりも」の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。




 貴婦人の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。




 ここにも黒芳殿の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。






 紅に白絞りが入っている島錦の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。




 黄冠のような牡丹があったのでアップで撮ってみました。








 園路に、ご覧のような名札が付いている桜があったので倍率を上げて撮ってみました。




 新神楽の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。






 名札は付いていませんが、素晴らしい牡丹があったのでアップで撮ってみました。






 吉野川の名札が付いている牡丹があったので倍率を上げて撮ってみました。


 園路の端に遣って来たので、次の牡丹棚に行ってみることにしました。


 案内板「牡丹の山について」があったので撮ってみました。




 ここにも天衣の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。






 又、「村松の雪」の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみまぢた。




 「縁結び」の名札が付いている牡丹があったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、ご覧のような「縁結び(?)」があったので撮ってみました。




 クロフネツツジ(黒船躑躅?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 案内板「牡丹と芍薬の違い」があったので撮ってみました。
 
 12時近くになったので、「お休み処」に行って一杯遣りながら昼食を食べることにしました。

 「町田ぼたん園(後編)」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする