古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

奈良県広陵町・櫛玉媛神社古墳

2015-07-11 08:04:30 | Weblog
奈良県北葛城郡広陵町弁財天井床下の櫛玉媛神社の境内にあります。
高田川を挟んで馬見古墳群・中群と向かい合う位置にあります。











全長30m、 後円部径?m・高さ?m、 前方部幅12m・高さ?m の前方後円墳です。
前方部を西に向けています。
後円部墳丘上に櫛玉媛神社の本殿が建っています。

そのためか墳丘は一部削平を受けています。

墳丘の周りには盾形をした周濠が、さらにその外側には外堤があります。
種類ははっきりしていませんが、埴輪片が出土しています。
その他については資料が少なく詳細は不明です。

古墳時代中期の築造と推定されています。


「櫛玉媛(比女命)神社」
延喜式神名帳に記された「廣瀬郡5座」の一つで、いわゆる式内社です。
古墳の後円部に本殿があります。
祭神は「大日本史」によると、饒速日命(にぎはやひこのみこと)の妃・御炊屋姫です。
現在の本殿は、春日造檜皮葺を江戸期に銅板葺に改めて建てられたものです。
明治時代以前には弁財天と呼ばれていたそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿