古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

群馬県前橋市・王山古墳

2018-06-30 08:20:45 | Weblog
群馬県前橋市総社町100-1、利根川に架かる中央大橋の西詰・大渡町交差点脇北東側にあります。
王山公園内です。
「総社町1号墳」と呼ばれることもあります。













全長75.6m、 後円部径50m・高さ4.5m、 前方部先端幅63.1m・高さ3.9m  二段構築の前方後円墳です。
積石塚に前方部を付設してつくられています。

(後円部)




(前方部)






後円部基壇上の積み石はすべて河原石で築かれています。
二ヵ所その石積み状況がわかるような施設が設けられています。





墳丘の周りには盾形をした周濠があります。
円筒埴輪や盾形埴輪・人物埴輪・大刀形埴輪などが採取されて、墳丘に埴輪の配列がなされていました。

昭和49年(1974年)度に発掘調査が行われています。
後円部中央にある埋葬施設は、南東側に入り口を持つ両袖型横穴式石室です。
全長16.37m、羨道の長さ12m、玄室の長さ4.37m・幅1.63mの単室構造です。
石室の壁面は赤い顔料が塗られていたそうです。
石室は盗掘を受けていて、現在は埋め戻されています。
ガラス製勾玉、ガラス製小玉、金銅製帯金具の破片、素環状鏡板付轡、須恵器片などが出土しています。

古墳時代後期・6世紀前半頃の築造と推定されています。

昭和59年3月12日、前橋市の史跡に指定されています。

群馬県前橋市・総社二子山古墳

2018-06-30 07:03:41 | Weblog
群馬県前橋市総社町植野368の独立丘陵頂にあります。
「総社町11号墳」とも呼ばれています。



全長89.8m、 後円部径44.2m・高さ7.5m、 前方部先端幅60m・高さ8m  二段構築の前方後円墳です。
前方部を西に向けています。
その前方部は後円部に比べかなり発達しています。



(前方部)












(後円部)








墳丘の周りには周濠があります。
墳丘に河原石による葺石が施されています。
円筒埴輪や形象埴輪が採取されていて、墳丘に埴輪の配列がなされていました。

主体部が二つ確認されています。
前方部にある埋葬施設は、自然石を使用した横穴式石室です。
全長が8.76m、玄室の長さが4.27m・幅2.22mの単室構造です。
銀装頭椎大刀、直刀、鉄鏃、長頸鏃、刀子、瑪瑙製勾玉、六鈴釧、金環、須恵器などが出土しています。
石室は江戸時代には開口(南方向)していたそうです。









後円部にある埋葬施設は、横穴式石室です。
榛名山二ツ岳産の角閃石安山岩を加工して造られています。
全長が9.40m、玄室の長さが6.88m・幅3.40mの単室構造です。
現在も開口しているのか確認できませんでした。

惣社古墳群を構成しています。

古墳時代後期・6世紀末頃の築造と推定されています。

昭和2年4月8日、国の史跡に指定されています。


「惣社古墳群」
5世紀後半から7世紀後半にかけての古墳群です。
榛名山の裾野・南北約4Kmにわたって分布しています。
古い順に「遠見山古墳(前方後円墳)」、「王山古墳(前方後円墳)」、「惣社二子山古墳」、「愛宕山古墳(方墳)」、「宝塔山古墳(方墳)」、「蛇穴山古墳(方墳)」の6基が現存しています。