群馬県前橋市総社町100-1、利根川に架かる中央大橋の西詰・大渡町交差点脇北東側にあります。
王山公園内です。
「総社町1号墳」と呼ばれることもあります。
全長75.6m、 後円部径50m・高さ4.5m、 前方部先端幅63.1m・高さ3.9m 二段構築の前方後円墳です。
積石塚に前方部を付設してつくられています。
(後円部)
(前方部)
後円部基壇上の積み石はすべて河原石で築かれています。
二ヵ所その石積み状況がわかるような施設が設けられています。
墳丘の周りには盾形をした周濠があります。
円筒埴輪や盾形埴輪・人物埴輪・大刀形埴輪などが採取されて、墳丘に埴輪の配列がなされていました。
昭和49年(1974年)度に発掘調査が行われています。
後円部中央にある埋葬施設は、南東側に入り口を持つ両袖型横穴式石室です。
全長16.37m、羨道の長さ12m、玄室の長さ4.37m・幅1.63mの単室構造です。
石室の壁面は赤い顔料が塗られていたそうです。
石室は盗掘を受けていて、現在は埋め戻されています。
ガラス製勾玉、ガラス製小玉、金銅製帯金具の破片、素環状鏡板付轡、須恵器片などが出土しています。
古墳時代後期・6世紀前半頃の築造と推定されています。
昭和59年3月12日、前橋市の史跡に指定されています。
王山公園内です。
「総社町1号墳」と呼ばれることもあります。
全長75.6m、 後円部径50m・高さ4.5m、 前方部先端幅63.1m・高さ3.9m 二段構築の前方後円墳です。
積石塚に前方部を付設してつくられています。
(後円部)
(前方部)
後円部基壇上の積み石はすべて河原石で築かれています。
二ヵ所その石積み状況がわかるような施設が設けられています。
墳丘の周りには盾形をした周濠があります。
円筒埴輪や盾形埴輪・人物埴輪・大刀形埴輪などが採取されて、墳丘に埴輪の配列がなされていました。
昭和49年(1974年)度に発掘調査が行われています。
後円部中央にある埋葬施設は、南東側に入り口を持つ両袖型横穴式石室です。
全長16.37m、羨道の長さ12m、玄室の長さ4.37m・幅1.63mの単室構造です。
石室の壁面は赤い顔料が塗られていたそうです。
石室は盗掘を受けていて、現在は埋め戻されています。
ガラス製勾玉、ガラス製小玉、金銅製帯金具の破片、素環状鏡板付轡、須恵器片などが出土しています。
古墳時代後期・6世紀前半頃の築造と推定されています。
昭和59年3月12日、前橋市の史跡に指定されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます