虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

自閉っ子 の 遊びが生まれる時 

2014-06-19 17:10:05 | 自閉症スペクトラム・学習が気がかりな子

 

明日から、神奈川の自閉症のトムくんのところへ行く予定です。6月22日まで

ブログをお休みします。


自閉っ子が成長する時

自閉っ子が成長する時 2

で記事にさせていただいたAくんとBくんのレッスンの様子です。

前回のレッスンで、自分の思いついた言葉にそって工作してから

遅延エコラリアと場にあっていない発言が激減したというAくん。

今回も、遅滞エコラリアや場や状況に合わないひとりごとはほとんどありませんでした。

お母さんの話では、これまでおもちゃで遊ぶことがなかったのに

電車のおもちゃを線路の上で動かして遊んだり、お人形を使ってごっこ遊びをしたり

する姿が見られるようになったそうです。

教室でも、ブロックの線路をつないだ後で、電車のおもちゃをすべらせたり、

『メイシーちゃんのおうち』というドールハウスになるポップアップ絵本で上手に

遊んでいました。

ベビーレッスン用のおもちゃの箱を探っていたAちゃんが見つけた

扉が開く車。メイシーちゃんを乗せるとピッタリサイズなのに気づいて大喜びしているAくん。

前回のレッスンで、Bくんがトンネルの中のページになるたびに

教室の電気を消しても、

自分が見ている絵本の場面と教室が暗くなることのつながりが

さっぱりわかっていないように見えたのですが、

今回は、トンネルの場面になると電気を消すことを期待するような表情をみせ、

再びトンネルに電車が入る場面になった時は、自分で電気を消しにきていました。

これまでもAくんがBくんが遊んでいたおもちゃに後から触っているところを見ることが

何度かありましたが、今回は、Bくんのすることは何でも真似してみたい

という意志がはっきりと感じられる遊び方でした。

 

 

 

粘土を重ねて、ストローで抜いて遊んでいるBくん。

完璧主義で美しいものが大好きなのに

手先が不器用なBくん。

ただ型を抜くだけで美しい作品ができることが

うれしくてたまらないようでした。

型を抜いた後の粘土の塊は汚く感じたようで「いらない」と言っていたのですが、

ガチャポンの容器を用意してあげると、中に粘土を入れてからセロテープで密封して、

「地球だよ。やっぱり、どろ団子だよ」と満面の笑みでした。

 きれいな粘土でできる模様に夢中になっていたので、

水が自ら塗り絵をしているように見える実験をしました。

Bくんはすっかり心を打たれた様子です。

算数タイムの一コマ。前回までは、自分発で始めた遊びはするけれど、

こちらが「算数の時間だから席に着いて」と誘うと、頑なに拒否して座ろうとしなかったBくん。

今回は、粘土遊びに使ったガチャポンを見て、「この中に何が入っていたの?」とたずねるので、

「ないしょよ。算数の勉強の時間に中に入っていたおもちゃを使って勉強しようか?」と声をかけていたためか、

粘土の作品作りに心から満足していたからか、

素直に席について、算数の問題にいろいろ取り組みました。

わたしが出した5本の止まり木に鳥をとまらせてから、とまっていない鳥を数える問題も

きちんと解くことができました。

問題が終わった後で、Bくんはセロテープで積み木をピッタリ貼り合わせていってから

鳥を乗せて行きました。

積み木で列車の連結を表現して鳥を乗せていくのも

Bくんのアイデア。

Bくんは何でもセロテープできっちりと貼り合わせて

大好きです。鳥を入れる蓋つきの箱が作りたかったそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (little gavroche )
2014-07-01 22:37:57
なおみ先生、こんばんは。
Aの母です。
レッスンの様子を書いてくださり、ありがとうございました。

Aは、あれからますます、おもちゃで遊ぶことを覚え、おもちゃ売場でおねだりもすごくするようになりました 笑
もちろん、毎回は買えませんが。
いままで、おもちゃ売場に行っても、おもちゃよりも売場の照明などが気になる子だったので、うれしい悲鳴です。

幼稚園でも、朝の支度と帰りの支度が、声をかけられなくても、自分でできるようになったそうです。
いま年中なので、一年がかりでしたが…
そして、自分でできたよ!と先生にアピールするようになったそうです。
いままで、こういうところが希薄でしたので、こちらもうれしい変化です。
ひとつひとつは小さなことですが、息子の中では、何か大きく変わりかけているように感じます。

8月は、通常のレッスンとは違うので、少しどきどきですが…
親子で、楽しみにしております!
返信する
こんにちは、近況報告です。 (koha)
2014-09-12 13:01:02
Bの母です。2ヶ月ご無沙汰しています。
最近は社交性が出てきて自閉的な性質は薄れつつあるせいか相対的に当初からある注意散漫とか衝動性
、激昂し易さが目立つようになりました。工作時に衝動的に折り線を切ったり糊しろではない箇所に糊を塗ったりしてせっかくの雑誌の付録がパーになって号泣したり。実演して教えても何度も失敗を繰り返します。
過去記事のどこかで紹介されていた関わり方の本で『親を困らせる子を上手に伸ばす』ロス・W・グリーン を取り寄せて読んでいます。“こだわりが強く激情型の子ども”にどう折り合いをつけることを学ばせるか書いてあります。シンプルで実践的な方法で早速試してみましたが、本に書いてある例みたいに簡単に交渉には乗ってきませんね。相変わらず妥協しないで癇癪を起こしています。先は長そうです。

癇癪の一例…先月旅先でコインロッカーに荷物を預けたところ、Bが鍵を自分が持ちたいと主張。
貴重品の管理は親がすると禁止したところ癇癪に発展。気を逸らそうとしても固執します。
陸奥湾に響き渡る大音響で数十分泣きわめきました。

他にもある日の昼食時、祖父に「可愛い」と言われたことに激昂して癇癪を起こし「ウオーU+203CU+FE0E」と雄叫びを上げて割り箸をへし折ろうとする。止めに入った母につかみかかる、蹴りかかる等。別室でクールダウンし話を聴くと、「可愛い=女の子みたい」という認識を持っており、ちょうどまた男らしさを誇示することに芽生えつつあった時期で、祖父の言葉を聞いて自分が女の子みたいだとバカにされたように早合点した模様。可愛いという語義を説明してなだめる。

ところが幼稚園では抑制が効いており一度も癇癪を起こしていないのだとか。。。
では、9月レッスンで伺うのを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。