学びのプラスあるふぁ:日常の気付き

人の人生、それぞれが皆オリジナル。街を歩き人に話しかけることから「なるほど」と納得できる発見がある。

苦難とは乗り越えるためのもの

2021-08-31 17:29:17 | 日記
 夏休みも終わりまた学校の生活が戻ってきた。マスクの装着に気をつけながら子供たちは人生とは思うようにはいかないものなんだ、ということを実感したのではないだろうか。なんとか小中学校も動き始めたとはいえなんとなくぎこちない様子が伝わってくる。孫の話を聞いていると午前中はいつも通り学校に出かけ授業は対面で行われ、午後は家でオンライン授業などと学校もコロナ対応に右往左往している様子が伝わってくる。気になるのが修学旅行の中止である。親から離れての旅行は自立の第一歩、自分で自分のことはしなければならないことを学び、友達との思い出などが形成される修学旅行の中止は彼らの年齢層にとってはかなりの痛手である。
 高校生は全国高校野球の仲間たちがコロナ問題と長雨に翻弄される様子に人生を見て取れたと思う。コロナの感染者が出た宮崎商高や東北学院高は出場辞退だ。自分の全てを賭けてたどり着いた甲子園、プレイできずに辞退に追い込まれた選手達の無念はどれほどのものだろうか。
 “世界は苦難に満ちている, しかしそれはまたそれらを克服した人たちで満ちている(事を意味している) Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it..”  見えない、聞こえない、喋れない、の三重苦を克服して立派な教育者、社会学者となったご存知、ヘレンケラーの名言だ。彼女ならではのこの名言は苦しみを乗り越えるという勇気を与えてくれる。そんな折、パラリンピックも佳境に入って障害を乗り越える人達の活躍が毎日のように伝えられている。明日もまた太陽が昇る。それが人生だ。

コメントを投稿