あれこれ

2022-11-10 00:16:27 | Weblog
いよいよ寒さを感じる季節になったが、
今着てるランニングはこの状態で、
タオルもこれである







普通はこうなったら即廃棄だろうが、
俺は衣替えまで着ることにしている

月末までとか丁度区切りがいいところまで、
着続ける場合が多いが、
その場合1番怖いのが救急搬送である

自宅で気分が悪くなったとかなら、
救急車を呼ぶ直前で着替えられるが、
外での大きな事故とかだとどうしようもない

そこでこんなのを見られたら、
パッと見ホームレスだと思われるだろうが、
その時は仕方ないと割り切るしかない

少し前に夏の定番の冷やしうどんも終了して、
インスタントラーメンに切り替わってるが、
つゆが残ってたんで最後に普通のうどんにした
かき揚げを入れるといい感じである



まあ普通のうどんなら1年中食えるわけだが、
そのためにつゆを買うのももったいないんで、
使い切ったらラーメンに切り替えるわけである

100円ショップでタオルを買おうと思い、
売り場に行くと結構厚手のいいタオルがあった

これはいいなってことでレジに向かった
そこは最近セルフレジになったんだが、
バーコードを当てると330円と表示された

何だ?と思ってよく見ると300円商品だった
確かに100円にしては分厚かったが、
レジに来るまで全く気付かなかった

一応そばに係員がいたんで、
キャンセルを申し出ることはできたんだが、
気付かなかった自分が悪いってことで、
罰としてそのまま購入した



100円ショップの300円商品が、
コスパ的にどうなのかは知らないが、
気分的には損した感じである
しかし原因は自分だから自業自得である

いつものように業務スーパーに、
米を買いに行くと国産米が安く売られていた

最近は台湾かカリフォルニアの外国米だが、
値段的にはこっちのほうが若干安かった
となれば普通は国産にいくだろう

国産でも激安米だと、
粒が欠けてるのが多かったりするんだが、
生産地も書いてあるし新米ってことで、
買ってみた



そんで食ったが何の問題もなかった
というか違いなど分かるはずもないわけだ

とにかく安ければそれでいいのである
もちろん最低限の品質は欲しいが、
1番重要なのは値段である
今後もこれがあるならこれでいこうと思う

世間では値上げのニュースばかりだが、
身近なところで言うと、
月に1回ぐらい食べるうなぎが、
一気に100円も上がった

1番小さいサイズの399円が、
大きさはそのままで499円になった
これは数ある値上げの中でも、
相当でかい上げ幅だろう

これにより若干食うのが遠のきそうだが、
先日1280円の長焼きが値引きされ、
900円ぐらいで売られていた

普段はスルーだが間隔が空きそうだし
たまには贅沢するかってことで買ってきた
1尾を買うのは本当に久々である



このサイズはこれでしばらくお預けだが、
小さいやつはたまに買おうと思う
たまにしか食わないんだから、
プラス100円ぐらいいいだろう

それにしてもふと気づくと結構上がっている
インスタントラーメンや納豆も上がったし、
日々の買い物で実感できるようになった

それでも俺にはどうすることもできない
その店で1番安い部類の食材で、
日々回していくだけである
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目玉焼きと20分 | トップ | いないGの影に怯える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事