なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

子どもをひとり暮らしさせる!親の本

2020年08月31日 | 読書

娘が上京して早1年と半年あまり コロナ禍で帰省もままならないし、私達が行く事も控えているので心配はしているのですが、そんな中でも狭い下宿での生活を楽しんでいる様子です 

娘は「学生会館」にお世話になっています。入学してからは「値段が家賃相場よりも高く共益費や管理費も高額なわりに、設備は古いし不具合も多い」と不満の方が多く、どのみち3年時にキャンパスが変わるので転居予定だったので早めに転居すればいいか・・・と我慢している部分があったのですが コロナ禍で外出がままならなくなってからは、学生会館で良かったな…と思ってます 理由は、①居住スペースは狭いが共有部が広く、ずっと下宿にいても圧迫感がない。←共有の防音室ピアノがあったり、洗濯場やホール・中庭など、それなりに移動したり過ごせる場所が居室以外にある。②宅配ボックスがあり、荷物の受け取りが楽。③ゴミ捨ても敷地内に収集場所がありいつでも出せる。④立地が良く、周辺に店が多いので食べたり買い物に困らない。⑤午前中は管理人がいるので、何かあった時には相談できる。ネット環境も、まぁまぁ良いので、大学のオンライン授業にもすぐに対応でき、光熱費が管理費に含まれているので電気料金など気にせずにエアコン使いたい放題、お風呂入りたい放題です←コレは、コロナ禍でなければ、ほとんど下宿にいなかったので高いなぁ~と思っていたんですが、ここにきて挽回 帰省してる人が多くなってからはネットも快適だし、静かでより過ごしやすいそうです 

 

娘は大学の補助を受けているので指定の下宿から立地で選んだだけでしたが。もっといろいろ見て決めれば良かったかな・・・と思ったり。転居前にいろいろと「やっておくべきこと」を先輩ママ友さんに聞いてはいたのですが、そんな事がまとめられている本を見つけましたのでご紹介です。娘が高校生の時に見ておけば良かった

図書館で借りてきました イラスト入りで読みやすかったです。

「子どもを一人暮らし」させるにあたって、引っ越し先をどの時期にどう選んだか、何に気を付ければ良いか、購入したものは何か、など。たくさんの事例があるので、わかりやすかったです。

主に、「お金の話」は、込み入った事は友達でも聞きにくいので、一般化して見れると「なるほどな」などと思いました。物件探しの留意点なども詳しくて良かったです。不動産会社もいろいろありますし、あちこち見て回ると、結局、アタフタしてしまって後で後悔しそう・・・その人なりの抑えるべきポイントを確認しておくだけでも、随分と安心ですね。もう少ししたら、娘も3年生になった時の転居先を探さないといけないので参考にしたいと思います。

 

大学生になって、子どもを一人暮らしに送り出す事。自立への第一歩ですね。自分の時も、親元から離れる事には不安よりも楽しみの方が強かったし、大学4年間を自分の為に過ごせた事は貴重な時間だったなぁ~と思います。親は「ぽっかり穴が開いたみたいだったよ~」なんて言ってましたが、この本にも「送り出す側」の親の気持ちなども書かれていて、そうそう・・・なんて思いながら読んでました。(1週間で、家事が楽♪こんなに楽♪と思った事まで含めて

 

先輩ママ友さん方に教えて頂いた事と同じような内容が多かったですが。逆に言ったら、対面が難しい昨今、なかなか先輩ママ友さんと会う機会も少ないので、その情報を埋めるのにも良いかもなぁ~と思いました。高校生の子どもさんがいて、大学進学をされる予定の方には参考になると思います 平成26年の本なので、かかる金額的には、もう少しプラスになってる印象と。奨学金に対しての考え方が、今は「奨学金はなるべく使わない」方向になってるかな???とは思いました。送り出す「流れ」は分かりやすかったです

コメント    この記事についてブログを書く
« 空をかついで | トップ | あっさりご飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事