竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

臨時ブログ:特報:桝田静代さんが「日本自費出版文化賞・大賞」を受賞!

2015年09月04日 | 民話
昨日(2015.8.3.)の朝日新聞朝刊(大阪本社)33面社会欄によると

桝田静代著「絵双六 ― その起源と庶民文化」(京阪奈情報教育出版)が
「第18回日本自費出版文化賞・大賞」に選ばれたそうです。



桝田静代著「絵双六 ― その起源と庶民文化」
A4版 巻頭図版8頁 本文372頁 
発売:京阪奈情報教育出版
定価:本体 ¥10,000 税別

桝田さん、おめでとうございます!!

桝田さんは「絵双六の研究」について梅花女子大学大学院児童文学研究科で
博士論文を書かれ、学位をおとりになりました。
 
本書は、それをまとめられたものです。

詳しくは、下記のサイトをごらんください。

新文化オンライン

新刊紹介:桝田静代「絵双六 ― その起源と庶民文化」刊行!「妖怪ウオッチ」は江戸の双六文化に通ずる!?

絵双六は、曼荼羅の世界、江戸時代の寺子屋、子どもの遊び、当時の女性の生き方、竜宮世界、
いろんな分野を反映しているのですね。

江戸時代の女性や子供の生き方を絵双六に見る視点が評価されたのだと思います。

梅花女子大学客員教授  竹原威滋



 ブログ臨時号です。

では、来週末にまた、ブログでお会いしましょう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿