マイブログへようこそ

気が向いたときに気が向いた話題でつぶやきます

史上初、世界合同観測で「地球外知的生命体探査(SETI)」へ

2010-10-30 | つぶやき
世界11か国の天文台や大学など17機関が、11/5から地球外の知的生命体からの信号を求め合同観測を始める。海のある惑星が存在する可能性があるオリオン座とみずがめ座の間が今回のターゲットで、各機関のパラボラアンテナや光学望遠鏡で一斉に観測する。今回のプロジェクトは「オズの魔法使い」の主人公に因んで「ドロシー計画」と名付けられている。兵庫県立西はりま天文台の呼びかけで国内最大級の直径32mのパラボラアンテナを持つ山口大のほか、米国や英国、豪州、韓国、インド、イタリア、アルゼンチンなどの研究者らが参加する。「地球外知的生命体探査(SETI)」は1960年に米国で始まり、77年に、米観測機関が、可能性がある電波を長時間観測したが、同じ電波は二度と観測されなかったという。多くの国で一斉に観測することで精度が上がることが期待されている。 ⇒ http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101020/trd1010200011000-n1.htm、
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101029-OYT1T00584.htm
●太陽ほどの大きさの恒星の4分の1に、地球型の惑星があることが日米チームの観測から分かったという。 ハワイにある口径10mの望遠鏡で5年かけ、太陽に近い大きさの166個の恒星を観測した結果、この内22個に、地球の3倍以上ある惑星が33個あったという。3倍未満の惑星は観測できないが、惑星の重さと数の関係から計算すると、恒星の23%に地球の半分~2倍の重さの惑星が存在すると考えられるという。 ⇒ http://www.asahi.com/science/update/1028/TKY201010280604.html
生命がいそうな惑星が見つかる可能性も高まったということであるが、生命が存在したとしても人間のような知的生命体が存在する可能性はどれほどあるのであろうか?現在の地球に人間が存在するのも多くの偶然の積み重ねのように思えるが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。