goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

BK161 ~1日目~  デコレーションについての講義・ソース

2006年04月10日 | CSCA

一週間の春休みも終わり、今日からは BK161  Advanced Pâtisserie Techniques というコースです。今回のChef は2人とも女性で、一人は初めて、もう一人は以前しばらく教えてくれていた厳しいと評判のChef です。新しい人もやさしそうだし、厳しいChef も私は好き。まあ厳しいんだけど。

このコースではプレーティングデザートについて勉強するということで、今日は3時間くらいずっと講義でした。プレーティングデザートとは、ソースやフルーツなどで飾った、レストランなどで出てくる様なデザートのことです。プロとして働くなら、その時に自分の上で働くChef と同じスタイルのデコレーションが出来るようになりなさい、そのためにも、今回は私達の好みにあったスタイルじゃなかったら点数もあんまりあげられないわ、みたいな感じで、Chef の好みのスタイルを教えてくれました。私の担任は厳しい方のChef なんですけど、トラディショナルなのは好きじゃないみたいです。モダンで、すっきりシンプルなのが好きだと言ってました。アクセントカラーも一色だけのがいいと。チュイールのお皿にアイスを入れたり、二色のソースでハート形にしたりするのは、CHef 的には何年も遅れているそうです。Sexy で Hot なのがいいと言っていたけど、うーん、まだよく分かりません・・・。Final Practical Exam では3皿を同じ日にPresentation しないといけないらしいです。何を作ってもどんなソースでもいいって言ってたけど、それってかえって難しいですよね。明日にでも図書館で参考になりそうな本を借りてこようかな。

講義のあと、1時間でソース3種を作りなさいということだったんですけど途中で避難サイレン(ベル?)が鳴ったので外に出なくてはいけませんでした。大抵、間違いだったということですぐ戻れるんですけど今回はほんとにボヤがあったらしくて30分くらいずっと外で待ってました。なので時間もなくなってしまい、今日作ったのはフルーツソースとクリームソース(サワークリームと生クリーム混ぜてシロップで味を調整したもの)だけ。

学科は今日からワインのクラスです。教室があるキャンパスがちょっと離れているので面倒。歩くと20分くらいかかっちゃうし、車で行くと駐車代かかるし。ただでさえ、実習のキャンパス用の駐車場代が月$40もするのになー。同じキャンパスにしてくれればいいのに。

使うテキストはこれです。

910ページと分厚くて、細かい字でなんかぎっしり書いてあります・・・。

このクラスでは、毎時間3~5種類のワインを実際にテイスティングするそうです。今日は初日だしまだだったけど。平均でボトル$50くらい、中には$100以上のワインもあるそうで、とっても楽しみ。でも飲んではいけないそうです。酔ったら味覚の判断も出来なくなるし、全部吐き出しなさいと。そんな勿体無い・・・と思ったんですけど、まあね~、運転して帰らないといけないですしね~。未成年の生徒も何人かいるし。でも$100のワインなんて勿体無くて吐き出す自信?ないかも。ワイン以外に、コーヒーや紅茶、ビールなどについてもちょっと勉強するみたいです。宿題にエッセイがあるっていうのがちょっとイヤだけど、Sanitation や数学よりはずーっと楽しそうでよかったわ。

あ、数学2のクラスは成績Aでした~。だから、AじゃないのはこないだのBK151 だけ・・・。数学2が一番A取れなそうと思ったのにな。まあもういいけど。