goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

ソーセージパンなど

2015年06月25日 | パン

 

娘が通っている幼稚園はお弁当がない日が週に一度あるのですが、特に予定がない時にはお昼用にパンを焼いておくことが多いです。大体、お惣菜系とお菓子系の二種類。この時はソーセージパンと、

 

 

シナモンロールにしました。マフィン形で焼いたので小さめです。

 

 

クリームチーズのフロスティングを塗って出来上がり。甘くて美味しい~♪

 

 

この日はメロンパンと、ツナマヨパンなど。自分で焼くと、メロンパンもクッキー生地をちょっと多めにできたりするのが嬉しいです。今度は何を作ろうかな~。

 

 

パティスリー菓欒の西賀茂チーズです。プレーンと抹茶味。

 

 

口の中でシュワッとなくなってしまうように軽いスフレタイプのチーズケーキでした。私は抹茶味が好きでした。娘は抹茶味しか食べなかったです。


ベーグルなど

2015年06月02日 | パン

 

生地に色々混ぜ込むタイプのベーグルも焼きたいのですが、夫も娘も私も好みが違うので面倒でなかなか…。ドライフルーツやナッツを混ぜて焼いちゃうと私しか食べないので、なかなかなくならないし。結局プレーンと胡麻と、一つだけ娘用にチョコチップを入れたのを焼きました。

 

 

でもやっぱりレーズンベーグルが食べたかったので、焼きたて(というか冷めたて?)に、ラムレーズンを刻んでクリームチーズと混ぜたものを塗って食べました。レーズンが多すぎて酔っ払っちゃいそうだったけど(笑)、美味しかったです。満足~♪

 

 

胡麻ベーグルは、サンドイッチに。

 

 

ロールパンは成形が難しいです~。不揃い。

 

 

ポップオーバー、焼いてみました。中が空洞でシュー生地に似ているけれど、混ぜて焼くだけなのでこちらの方がずっと手軽。型がないのでマフィン型を使いましたが問題なさそうです。でも、もっとぷっくりフワーッと膨らんで欲しかったなぁ…。そして、以前ニューヨークでポップオーバー専門のカフェに行った時、添えられていたストロベリーバターが美味しかったのを思い出して、いちごジャムとバターを混ぜてみたけれど、なーんか違う…。また試してみなくちゃ。

 

 

食べてみたいと思っていた、一乗寺中谷のざるわらび。夫がお土産に買ってきてくれました。ゆる~く泡立ててある生クリームの下にわらび餅がかくれています。きなこと黒蜜が添えられていたのでかけて食べました。美味しかった~。結構大きなサイズなのに、娘もひとつ全部食べてしまってびっくり。


パン色々

2015年05月21日 | パン

 

以前よりパンをよく焼くようになりました。お菓子を作ると消費が大変だけど、パンなら食事になるし冷凍も出来るし、気軽に作れます。1枚めの写真はホテルブレッド。この写真だとそんな変には見えないんですけど

 

 

横からみるとこんなふう…。ちゃんと計量して三等分にしたのに、全然高さが違う~。丸め方とか型への入れ方が悪かったのかなぁ。

 

 

生クリームや卵入りのリッチな生地なのでこのままでも美味しいのですが、

 

 

余っていたゴルゴンゾーラがあったので、チーズトーストにして蜂蜜をかけて食べました。ワインにあいそう~。

 

 

ぶどうパン。たくさんレーズンを入れたつもりですが、もっともっと入れてもいいですねぇ。そしてかなり具にかたよりが…。今度はラムレーズンをたっぷり入れて作ってみようかな。

 

 

クリームチーズをのせたり、バタートーストにしたりして食べています。

 

 

こちらはクランベリーとクリームチーズを入れて焼いたパン。これももっと具沢山な方がよかったかな。こういうドライフルーツを入れたパンは家族で私しか食べないので、なかなかなくなりません…。

 

 

最近、いちばん焼くことの多いミルクブレッド。これは3人分のサンドイッチにするとちょうど1本なくなります。

 

 

イングリッシュマフィン。セルクルが無いので、こんな形の焼き上がりになりました。焼き立てはもっとピンっとした見た目だったんですけど、冷めてきたらシワシワに…。

 

 

でも、フォークでザクザク割ってトーストしたらちゃんとイングリッシュマフィンの味。娘がパクパクとよく食べたので、また焼こうかな。セルクルも欲しくなっちゃいます。


パン・オ・ショコラ

2015年04月28日 | パン

 

高橋雅子さんのゆっくり発酵レシピで作ってみたパン・オ・ショコラ。折り込みシートを使うパンって初めて作ったのですが、楽しい!です~。

 

 

焼く前はこんな感じ。

 

 

完全に冷めるのを待ちきれずにカットしたところ。美味しかった♪

 

パイ生地を作るよりずーっと手軽に出来るのに、ちゃんと層が目に見えるのでなんだか達成感?もあるし。また違う種類の折り込みシートも試してみようっと。

 

 

先日ひさしぶりに作ったシュークリーム。急に思い立ったので、ちょうど冷蔵庫にバターが切れていて…。シュー生地にサラダ油を使うレシピで焼いてみました。ちゃんとサックサクに焼きあがって満足。サラダ油でも問題ないんですね~。


ベーグルなど

2015年03月21日 | パン

 

色んなパンを焼けるようになりたいな~と思いつつ、ついつい成形も楽で味も好きなベーグルを作ってしまいます。この時はチーズやごまの他に、チョコチップやシナモンレーズンにしました。

 

 

クリームチーズを塗って食べるのが好きですが、最近サンドイッチにするのも気に入っています。

 

 

同じような画像ですが、別の時に焼いたベーグルです。

 

 

ミルクハースも最近続けて焼いています。ふわふわしっとり。

 

 

これはいつもサンドイッチにしています。

 

 

初めて焼いてみた白パン。

 

 

焼く前にしっかり跡をつけたつもりだったんですけど。焼いちゃうと残らないものですね~。


スイートポテトパンなど

2015年02月22日 | パン

 

さつまいものペーストとメープルシュガーを巻き込み、仕上げにメープルグレーズをかけました。ふわふわで甘くて美味しい~。

 

 

久しぶりに作ったベーグル。ココア入りの生地で、娘用はミニサイズにしてチョコチップを入れました。私用にはオレンジピールとクリームチーズを巻き込んであります。気に入っている組み合わせ。

 

 

ミルクハース。しっとり柔らかくてサンドイッチにぴったりなパン。

 

 

ソーセージパンとメープルクリームチーズパン。イマイチな出来でも、とりあえず焼き立ては美味しいです…。

 

 

チョコチップ入りのリングパン。ふわふわすぎて、型から出したら歪みました…。よく冷ましてから出すべきだった。

 

 

何度も作っている黒糖蒸しパン。こちらのレシピです。材料をぐるぐる混ぜてフライパンで蒸すだけで、もちもちして美味しい蒸しパンが出来ます。娘も大好き。


シュトーレン

2013年12月20日 | パン

 

去年、一昨年と、ほろりとお菓子っぽいシュトーレンを焼きましたが、今年はもう少しパン寄りにしてみました。

 

 

入れたフルーツはラムレーズン、オレンジピール、クランベリー、ドライパイナップル。ナッツは、クルミとアーモンドスライスとピスタチオ。もうちょっと具を多くしてもよかったかなー。

 

粉を300g使って3個焼きました。パリから持ち帰ってきたエシレバターを1包使いきり(250g)。生地にほぼ半分を練り込み、焼き上がりには残りを溶かしバターにしてたっぷりしみこませてあります。

 

 


今回はスパイス無しにしたのですが、やっぱりスパイスの香りがあった方がクリスマスっぽい気がします。来年は、具を増やしてスパイスも入れようっと。


ベーグル

2012年11月15日 | パン

 

最近、自分でパンを焼くことはあまりなくて、ホームベーカリーを使う以外は、手軽に出来るベーグルばっかりです。

 

 

チーズベーグルのハムサンド。

 

 

ごまベーグルは、

 

 

スモークサーモンとクリームチーズをサンド。

 

 

お花形のベーグルは、

 

 

クリームチーズにブルーベリーを乗せ、はちみつをかけました。

 

 

自分のベーグルと並べて載せるのも何なのですが、エッサベーグルのプレーンとシナモンレーズンです。東京に出張だった夫のお土産。あと写真はないけど、エブリシング(色々トッピングのベーグル)も。3個入った紙袋がずっしり重たかったです。

NYのエッサベーグル、夫と初めて行った時に美味しくて二人で気に入って、次にNYに行った時にも真っ先にエッサベーグルに行った程。なんでロスにはお店がないのかな~って残念に思っていたのですが、東京に出来ていたのですね~。

今朝はこれを食べるのを楽しみに起きて(笑)、クリームチーズと食べたのですが、以前食べたのとはなーんか違うような…。NYではお店で具を選んでサンドしてもらってその場で食べたけど、これは翌日だったからかなあ。またいつか本場で食べたいです~。


ブリオッシュ

2012年09月04日 | パン

 

最近、朝ごはん用のパンをホームベーカリーで焼くことが多いです。いろんなレシピや粉を試して楽しんでいるのですが、いつものことなので写真を撮ることもなく。

でも、今日焼いてみたこのブリオッシュが美味しくてびっくり!だったのでスライスしてあったのをパチリ。

「ブランジュリタケウチ どこにもないホームベーカリーレシピ」に載っていたレシピです。この本のレシピはいくつか試してみたのですが、特別な材料を使っていなくてもきめ細かくて美味しいパンが焼けるので、配合だけで随分違うものなんだなあと思っていました。

このブリオッシュは一斤でバターが100g!も入り、卵もたっぷり使います。焼きたてを食べてみたら、ほーんとうに美味しくて…。皮は香ばしくてデニッシュのよう。中はしっとりぷわんぷわんでバターと卵のいい香り。こんなブリオッシュが家で焼けるなら、お店で買う必要はないわ~と思うほど。ボローニャのデニッシュ食パンの甘みを減らしたみたいな感じかなあ。

これを使って作るフレンチトーストも美味しそうなのですが、超ハイカロリーになりますよね~。でもまあケーキを食べると思えばいっかな?折角だから作っちゃおうかな…。


フォカッチャ

2012年04月06日 | パン

 

夕食用に焼いたフォカッチャ。オリーブオイルと塩味だけのふんわりタイプです。

 

 

焼きたてのパンは美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃいます。

 

 

今日は散歩中にあちこちで桜を楽しめました。もう満開ですね~。この週末はお花見かな。


かぼちゃベーグル

2011年10月26日 | パン


Pumpkin Bagel

 

生地にもクリームにもかぼちゃのマッシュを入れたベーグルです。かぼちゃの種を乗せたかったけど無かったので、ピーカンナッツやアーモンドで代用。

中に巻き込んだのは、クリームチーズとかぼちゃのマッシュとメープルシロップを混ぜたクリーム。この組み合わせ大好きです。サラダっぽくしてもおやつっぽくしても美味しい♪

 

 

先週末、犬山市にある明治村に行って来ました。正面右奥の建物は、帝国ホテルの玄関中央部。ここは、明治時代の文化的に価値のある建物がたくさん移築され、保存&公開されているのです。この施設内の教会で挙式して、帝国ホテル内で披露宴をしているカップルもいました。

 

 

牛鍋を食べられるお店や名古屋名物を食べられるお店、コロッケやカレーパンのお店など食べ物屋さんも色々ありました。これは名物だという小倉ドッグ。

 

 

これはたしか重要文化財でもある三重県庁舎の二階。クラシカルで素敵な雰囲気の建物でした。


チキンと菜の花のフォカッチャ

2011年05月03日 | パン


Chicken and Vegitable Focaccia

 

ちょっと前のことですが、具沢山なおかずパンが食べたくなって作ったフォカッチャ。

 

 

チキン、菜の花、かぼちゃ、パプリカ、ミニトマトをのせました。ローズマリー風味のチキンの脂がじわっとパンにしみているところと、菜の花のほのかな苦みがおいしいです。

 

 

今日のオランダもいい天気。先週より気温は下がりましたが、爽やかな風が気持ち良いです。


全粒粉ベーグル

2011年03月07日 | パン


Whole-grain Bagel

全粒粉入りのベーグル。なんとなく積み上げてから撮ってみました。



小麦ふすまも入れてみました。日本はパン用もお菓子用も色んな種類の粉があって試してみるのが楽しいです。 

クリームチーズとスモークサーモンにブラックペッパーをふって朝食に。


ベーコンエピ

2011年02月16日 | パン

Bacon Epi

久しぶりに作ったベーコンエピ。



左は粒マスタード、右は荒挽きブラックペッパーと一緒に巻き込みました。



もう行ったのは去年になりますが、矢場とんで味噌カツを食べました。味噌ダレが思っていたよりさらりとしていてくどくなく、お肉も柔らかくて美味しかったです♪鉄板の上で熱々なので湯気がすごくて、この後レンズが曇っちゃいました。

しばらく留守にするので、次の更新は3月になると思います