足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

No. 1406 ~ ヤマトクロスジヘビトンボ ~

2016年05月30日 | 昆虫

観 察 月 日   2016.5.20.晴 21℃

観 察 場 所   横浜市 緑区 新治市民の森

 けやきの会の人達と訪れた新治市民の森は、緑に包まれていた。

 クリ林はまだ穂状の蕾は硬いが、独特の匂いが漂って来る所をみ

ると、どこかで蕾がほころび始めているのだろう。

 林床は草原で、赤紫のノアザミが幾つも花を付け、ニッポンヒゲナ

ガハナバチが吸蜜に来ていた。

 クリ林に別れを告げ、雑木林の中の道を進むと、前方に人が立ち

止まっているのが見えた。近寄って見ると大きめの翅をひらひらさせ、

体を垂直にして飛んでいる昆虫が目に入った。「この昆虫、何ですか

?」2~3人の人がそれを指さして、私の顔を見た。「トンボではない

が、ヘビトンボですよ」と答えた。「ヘビ??」と怪訝な顔をしたと同時

に、興味が倍増した様で他の人も集まって来た。

 ヘビトンボは、飛んでは草上に降り、再び飛んでは・・を繰り返す。

カメラに収め、頭を拡大して見たFさんが、「スゴイ!エーリアンだ!」

と叫ぶ。

 ヘビトンボには何度も出会っているが、長野県等々自然豊かな山間

部で、県内では厚木の記憶がある。幼虫は綺麗な流れに棲息するの

で、新治で出会うとは思わなかった。以前は、横浜にも記録はあるが、

谷戸の開発で棲息は難しい。

 昼に皆が集まった所で、「昔は幼虫を“孫太郎虫”と言って、幼児の

疳の虫の薬として行商したそうだ」と話をした。すると、「子育ての頃、幼

子を医者に連れて行ったら〝疳の虫“と言う病気は無いと言われた」と

Iさんが笑った。そう言えば、昔からある物だが、我が国の薬事法に認め

られた事がない民間薬?の様だ。

クリ林の下は草原で ノアザミの花が。

花には ニッポンヒグナガハナバチが自慢の長いアンテナを!

道の中央をヒラヒラ飛ぶ昆虫が。「これ何ですか?」と。

”トンボ” じゃないよね!

飛んでは止まり・・・を繰り返す。

やっと、落ち付いたのかな? こんな止まり方。

「スゴイ! エーリアンだ!」と・・・

       ★ ヘビ と名を付けた人の気持ちが 解りそう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿