goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

3月9日

2022-03-09 23:05:56 | その他諸々
穂高の最低気温-5.4℃(平年比-3.3℃)、最高気温10.9℃(平年比+1.5℃)
松本の最低気温-4.4℃(平年比-2.5℃)、最高気温12.0℃(平年比+2.0℃)

今日も穏やかに晴れて暖かい日だった。今週は平日が好天続きで、天気が勿体ない。大体こういうときは、休みになった途端に天気が崩れるのが常なんだけれど、平日なんてどうだっていいから、週末や休日に好天を残しておいて欲しいよ。今日は夕方の空がきれいだった。残照の中シルエットになって見える北アルプス、少し高いところにある月、ぼーっと眺める余裕がないのが勿体ない。

3月8日

2022-03-08 23:29:23 | その他諸々
穂高の最低気温-1.7℃(平年比+0.5℃)、最高気温8.0℃(平年比-1.2℃)
松本の最低気温-3.8℃(平年比-1.9℃)、最高気温9.2℃(平年比-0.6℃)

昨日の夜、細い月が見えていたけれど、いくらかぼんやりした感じに見えた。薄雲がありそうだと思ったけれど、空の半分以上は晴れているから、と思って冷え込みを予想した。しかし、朝になってみたら思ったより気温が下がっていない。空の半分を覆っている雲は、昨日の夜よりも厚くなっていた。東の空には雲はなく、通勤の間どんどん空が明るくなっていく様子が見えた。そろそろ、感度を上げれば常念岳が撮れるようになる時期になるかな。朝が早くなり、夕方も日が長くなっていって、冬の終わり、春の訪れを日の長さからも感じられるようになる時期が来た。

3月7日

2022-03-07 23:25:11 | その他諸々
穂高の最低気温-5.9℃(平年比-3.6℃)、最高気温6.0℃(平年比-3.0℃)
松本の最低気温-5.7℃(平年比-3.7℃)、最高気温7.1℃(平年比-2.6℃)

昨夜は空気がどんどん冷え込んでいくのが感じられたので、今朝は寒くなるだろうと思っていたけれど、わかっていても寒い朝。車の温度計は-7℃と-8℃の間を行ったり来たりしている。真冬の、朝が-10℃を下回り、昼になっても氷点下、という日に比べれば数字自体は高い気温なんだけれど、つい2日前まで暖かい日が続いた後なだけに、かなりの寒さを感じる。昨日の日差しがなくて冷たい風が吹き付ける日に対して、日中は穏やかに晴れたので昼間の暖かさは数字以上のものを感じたけれど、風が吹くとまだ冷たい。今春は、来るのに時間がかかるか?

3月6日

2022-03-06 20:59:10 | その他諸々
穂高の最低気温-1.5℃(平年比+0.9℃)、最高気温2.6℃(平年比-6.2℃)
松本の最低気温-0.8℃(平年比+1.3℃)、最高気温4.3℃(平年比-5.2℃)

昨日は晴れて、更に強い南風のおかげでかなり暖かい日になったけれど、昨日の午後になって雲が出てきたら急に空気が冷たくなったのを感じた。夕方になって天気が持ち直してきたので今日も晴れるかと思っていたら、朝から曇。それも、雪雲っぽい雲。北風を感じたので北に向かって行ったら、雪が降ってきた。北の方から来る車の中には結構雪がついているのもある。これは、北に向かったらどこかで雪に阻まれそうだと思い、南行に変更。東山山麓線を中山まで登ったら、松本平の幅方向真ん中あたりに、南北に細い帯のように日が当たっているのが見えた。

中山から南下しようとしたら、知らないうちに南寄りの風が強まっていて、強烈向かい風になっていた。塩尻で西に向きを変えたら今度は西風。どっちを向いても向かい風になるんじゃないかと思えてきた。広域農道に出ようとしたら、農道の手前辺りから強烈砂嵐。相対的に砂の少ない道を探して、ちょっと迂回して広域農道に出たら南風。これでやっと追い風になったと思って北上していったら、和田のあたりで何故か北風に変わっていた。梓川のあたりでは雪が降っていたけれど、積もる雪ではなく走ることについては問題なかった。しかし、今度は寒い。中山あたりから先、ずっと寒いというか空気が冷たいと感じながら走っていたように思う。昨日は春に近づいたと思ったけれど、今日は春から遠ざかったと感じてしまう寒さだった。

3月5日

2022-03-05 23:22:56 | その他諸々
穂高の最低気温-3.2℃(平年比-0.7℃)、最高気温15.0℃(平年比+6.3℃)
松本の最低気温 3.1℃(平年比+5.4℃)、最高気温14.4℃(平年比+5.0℃)

朝から南寄りの風が強い。この風は凶暴な感じがするから、今日は家に籠もっていることにしようか迷ったけれど、常に強風というわけでもなさそうだったので出ることにした。朝起きたときはまだそれなりにクリアに見えていた常念岳だけれど、強い南風の影響か、どんどん薄雲を周りにくっつけてどんどん見えにくくなってしまっていた。

走り出したら、追い風だと何もしなくても平地で30km/h台後半~40km/hくらい出るのに、向かい風になると平地で20km/hをなかなか越せない、横風になったら風に煽られて落車しそうになるし、とても大変。最大瞬間風速は20m/s超ではないかと思ってしまう強風。先に進むのをやめて帰ろうかと思ったけれど、もう少し行けるんじゃないか、を繰り返していたら結局山形村で進行方向を変えることになった。途中、道の上に木が倒れていたり、砂嵐に遭ったり、自転車で進むこと以外にも大変な1日だった。

3月4日

2022-03-04 23:11:37 | その他諸々
穂高の最低気温-2.3℃(平年比+0.3℃)、最高気温 9.2℃(平年比+0.7℃)
松本の最低気温-3.7℃(平年比-1.5℃)、最高気温10.4℃(平年比+1.2℃)

朝は思ったほど冷え込まず、昼は見た目ほど暖かくならなかった今日。その割には日が落ちてからの気温の下がり方は鈍く、結構暗くなってもまだ空気が暖かいのを感じられた。基本的に空気が暖まってきたのか、家の近所の空き地にずっと残っていた雪、2月に降った雪なんだけれど、それが消えてなくなっていた。

3月3日

2022-03-03 23:25:23 | その他諸々
穂高の最低気温-4.6℃(平年比-1.9℃)、最高気温11.9℃(平年比+3.5℃)
松本の最低気温-3.5℃(平年比-1.1℃)、最高気温12.3℃(平年比+3.2℃)

今日も朝寒くて昼が暖かい日。とはいえ、しばらく前の朝が酷寒で昼になって漸く気温がプラスに転じる、という日とは大違いで、朝はまあこんなところか、という感じで、昼がかなり暖かく感じる、そんな日になっている。昨日と同じく、景色がちょっとソフトフォーカスになったような晴天。しかし、たまたま南の方を見たら、西側の山に近いところに茶色い雲が。砂嵐の季節到来。

3月2日

2022-03-02 23:13:45 | その他諸々
穂高の最低気温2.3℃(平年比+5.2℃)、最高気温11.4℃(平年比+3.2℃)
松本の最低気温2.8℃(平年比+5.3℃)、最高気温12.4℃(平年比+3.5℃)

遂に最低気温も氷点下にならない日が来た。朝、外に出たらぬるく感じる気温だった。午前中は雲が多くて今日は日差しに乏しい1日かな、という感じだったが、昼過ぎ頃から青空が広がって、春だな、と思う柔らかい日差しと空になった。寒暖を繰り返しながら暖かくなっていくのは常だけれど、このところこの寒暖の振幅が大きいのが気になる。今は20日くらい先の気候になっているけれど、またいきなり氷点下二桁まで冷え込む、とか、起きるんじゃないかって思ってしまう。

3月1日

2022-03-01 23:29:33 | その他諸々
穂高の最低気温-4.0℃(平年比-1.0℃)、最高気温12.8℃(平年比+4.8℃)
松本の最低気温-3.3℃(平年比-0.7℃)、最高気温11.7℃(平年比+2.9℃)

今日から3月。だからといって、気候や自然環境など、2月28日と3月1日で何か大きな差があるわけではないけれど、2月と3月って雰囲気的に「冬」と「春」という違いがあり、気分的な差は大きい。しかし、今朝は思ったよりも冷え込んだ。そんなに冷え込まないと思って昨夜給湯器の凍結対策をせずに寝たので、起きて温度計を見てちょっと焦ったけれど、凍結はしていなかったようで助かった。午後になって外に出たら、強い南寄りの風と雪のような雨が一緒になって吹き付けてきた。荒れ模様の天気で始まった3月、数字よりも遙かに寒く感じた。

2月28日

2022-02-28 23:55:23 | その他諸々
穂高の最低気温-5.6℃(平年比-2.4℃)、最高気温10.8℃(平年比+3.0℃)
松本の最低気温-4.5℃(平年比-1.7℃)、最高気温12.1℃(平年比+3.5℃)

朝は意外に冷えた。天気予報では夜は気温が下がらないと言っていたのに快調に下がっていくもんだから、焦って給湯器の凍結防止をした。朝、東の空の低いところに細い月が見えた。日の出前、山の際から空が染まって明るくなっていくところに細い月、写真に残しておきたかった。出勤のときに一眼を持っていけばよかったと、大いに悔やんだ。

2月27日

2022-02-27 22:47:46 | その他諸々
穂高の最低気温-0.8℃(平年比+2.6℃)、最高気温7.8℃(平年比+0.1℃)
松本の最低気温 3.8℃(平年比+6.7℃)、最高気温9.8℃(平年比*1.4℃)

朝から南寄りの風が強い。そして雪も降ってる。最初はちらちら舞っている程度に見えたのだが、そのうち時折強く降るようになってきた。昨日の天気予報では、今日はこんな荒れ模様の天気になるとは言っていなかったような気がするが、と思いつつ家で停滞していたら、10時頃になって雪がほぼ止んで時折日が射すようになってきた。どうせ午後になっても風は強いだろ、と思って自転車を出す。2月は降雪などで1月の半分も走れていなかったので、出られるときに出ておかないと、という気がする。
出発したはいいけれど、どこを向いても雪雲で空の明るい部分が見えない。とりあえず山麓線に登ったら、普通に雪が降っていて路面には水が浮いている。南風なので南下するが、風が強くて雪が吹き付けてくるので、顔が痛い。恋人の丘あたりで、南の方から青空が広がってくるのが見えた。しかし、ここまで水が浮くような路面を走ってきたので、自転車は砂だらけ、尻は冷たい。山形村と朝日村の境あたりまで行って向きを変える。適当に走っていたら、スカイパークに出た。スカイパークは晴れていて、路面はドライ。ルート選択の間違いを悔やんだ。

2月25日

2022-02-25 23:54:15 | その他諸々
穂高の最低気温-9.0℃(平年比-5.3℃)、最高気温7.1℃(平年比-0.2℃)
松本の最低気温-8.5℃(平年比-5.3℃)、最高気温7.8℃(平年比-0.3℃)

今日もいい天気。昨日よりも若干雲が出ていて、蓮華岳よりも北は見えたり見えなかったりだけれども、それ以外は昨日と同じような青空だ。それにしても、今日の朝と昼のこの変わり様は一体何? 真冬の朝から一転、昼は早春。寒い日が続いていたからかなり暖かく感じた。天気予報では明日も朝は寒いけれど昼間は暖かいと言っている。天気がいいのはいいことだけれど、朝と昼の気温差が大きいと自転車で出るときのウェアに困るな。

2月24日

2022-02-24 23:37:21 | その他諸々
穂高の最低気温-8.9℃(平年比-5.0℃)、最高気温4.0℃(平年比-3.1℃)
松本の最低気温-7.7℃(平年比-4.3℃)、最高気温4.1℃(平年比-3.8℃)

寒い寒い。季節を1ヶ月前にしないで貰いたい、そんな風に思ってしまう寒さ。ただ、今日は、特に午前中は、北アルプスが非常にクリア。青空に白い山がよく映えて、きれいに見えていた。昨日がこの天気だったら、北風が少しくらい冷たくても我慢できたと思うよ。平日なのが勿体ない。

2月23日

2022-02-23 21:27:36 | その他諸々
穂高の最低気温-6.4℃(平年比-2.3℃)、最高気温 2.3℃(平年比-4.5℃)
松本の最低気温-7.0℃(平年比-3.4℃)、最高気温 3.9℃(平年比-3.8℃)
大町の最低気温-7.2℃(平年比-0.8℃)、最高気温-2.1℃(平年比-5.9℃)

寒い朝。というか、昨日までの昼間が寒くて日も射さなかった為、家の中が冷え切ってしまっていたので、寒さが増幅されて感じられたような感じだ。しかし、今日は朝から青空が見える。そんな天気は何日ぶりだろう?

西の方の空に、半分くらいの月が浮かんでいた。月齢は21.9。半月より若干太いみたいだ。

日は当たっているけれど、外に出ると北風が冷たい。でも、雪雲が迫ってきそうな気配はないし、日が当たっていれば気温よりは暖かく感じられるのではないかな、と期待して、北上する。さっきまで雲で見えなかった常念岳の周りの雲が減り始めた。こっちにも期待しよう。

山麓線を北上する。朝と変わらず天気はいいけれど北風が冷たく、身体がなかなか温まってこない。徐々に周りの雪が増えてきたように見える。

北上するに従って、道の上に残る雪や凍結路面の出現頻度が増えてきた。昨日、一昨日と家の辺りを支配していた雪雲は、県の北部では大量に雪を降らせていたようだ。大町まで行ったらはまりそうなので、乳川を渡ったところで北上をやめ、高瀬川を渡って大町明科線を南下する。

パンを買おうとクネクネに行ったら定休日。土日はやっているような気がしていたので定休日は気にしていなかったけれど、それが徒となったか。まあ、定休日では仕方ないので、適当に新村まで南下して、そこで向きを変えて家に帰った。冷たい北風は変わらず、新村からは冷たい向かい風が厳しかった。

2022.02.23 MU7051 上海(浦東)-CHICAGO(O'Hare)
Boeing777-39P(ER) B-7365

2022.02.23 FDA205 松本-福岡
Embraer E175STD JA06FJ

福岡行きのFDA205はパープルの6番機。
ところで、6番機のパープルと16番機のバイオレットって、どう違うの?

2月22日

2022-02-22 23:43:00 | その他諸々
穂高の最低気温-4.7℃(平年比-0.5℃)、最高気温0.1℃(平年比-6.6℃)
松本の最低気温-4.5℃(平年比-0.8℃)、最高気温1.8℃(平年比-5.7℃)

今日は2022年2月22日で、2ばっかり。スーパー猫の日なんだそうな。しかし、その猫が好む暖かい日向など皆無だった今日。朝はそれなりの気温でも、雪雲ライクな雲が西の空から伸びてきて、日差しがなくて昼になっても気温が上がらない。何か、そんな日が続いている感じがする。「今冬は寒い」って、こういうことなの? いい加減、春の気配の端くらい感じてもいいと思うんだが。