mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

「フレンチバール CouCou」再び

2010年12月23日 | お酒と美味しいもの

先月末、とある飲み会の二次会でおじゃました「フレンチバール CouCou」(くぅくぅ)。その時に気になっていた「トマト鍋」を食べるために再び行ってきました。

R0013140

職場の忘年会。お腹を空かしての一次会です。

まずは前菜。ハム系の盛り合わせと貝柱のカルパッチョ。ミートローフが噛むほどに味わいがあって美味しかったですね。カルパッチョも、ホタテが苦手な同僚が「こんなにホタテを食べたことがない」というぐらい食べてしまう美味しさ。同時に出てきたマッシュルームたっぷりのサラダもどんどんいけます。

R0013144

乾杯のビールをビール党の同僚に譲って、さっそく赤ワインにチェンジ。前回来た時同様、くぅくぅの赤ワインは本当に美味しいです。センスのいいチリワイン。

R0013153

ほろ酔いになってきたころ、トマト鍋が煮えました。雰囲気のいい店でワインとトマト鍋。BGMはずっとクリスマスソングです。

R0013147

小ぢんまりした店内をふと見れば、私たち男集団6名以外は全員女性客。確かにこれだけワインが美味しくて料理もヘルシーなら女性に人気があるのも納得です。「女子会プラン」なるものもあるようですよ。

トマト鍋はそのままいただいてもよし、粉チーズ、コショウ、バジル、タバスコをかけていただくもよし。

R0013150

このあたりで、白ワインもオーダー。これがヒット。こちらのマスターはおそらくワインをかなりこだわって仕入れていると思います。爽やかな香りと、どちらかと言えばすっきりしたドライな飲み口。こちらもチリワイン。シャルドネ種とおっしゃっていました。

R0013152

〆は、トマト鍋のスープを使ったリゾット。ご飯とチーズを投入して、チーズが融ければでき上がり。

R0013151

これは旨い! 既にお腹いっぱいで入らないはずなのに、ついつい3杯もおかわりしてしまいました。もうパンパンです。

シャーベット系のデザートをいただいて終了。

R0013154

くぅくぅ、期待を裏切らない店です。間違いなくまた来ると思います。

ごちそうさまでした!

 

最後に大阪天満宮の巨大しめ縄をバックに記念写真。(シャッターを押してくれた同僚が写っていません。ごめんなさい。)

一年間お疲れ様でした!

R0013156

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊次郎 | トップ | 究極のトマトジュース »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日は、お店の地図を忘れた幹事、ほたてが食べれ... (ブルー)
2010-12-23 11:18:52
昨日は、お店の地図を忘れた幹事、ほたてが食べれるようになった若者、食事と店員さんが気に入った社員、打ち合わせのためスタートが遅れたリーダと私にお付き合いをいただき、ありがとうございました。お洒落な店で1年の締めくくりができたのはGoodでした。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
(うちのメンバーは、無事自宅に帰れたかな?)
ブルーさん、こちらこそ、ありがとうございました... (mo)
2010-12-23 14:34:14
ブルーさん、こちらこそ、ありがとうございました。それにしても、お腹いっぱいになりましたね。
ダイバーシティーを地で行くようなチーム。今年もいろいろとありましたが、時間がたつのは早いもので、あと一週間。来年も、きっといろいろなことがあると思いますが、願わくば、時間なりにチームもみんなも少しずつ成長していきたいですね。
来年も楽しくやりましょう!
先日はありがとうございました。 (東のA)
2010-12-24 12:51:00
先日はありがとうございました。
外が寒かった分、暖かいトマト鍋はより美味しく感じました。
ワインもとても美味しく赤、白、赤、白とドンドン飲んでだいぶ酔っ払いました。(写真に陽気さが出てしまいました。)
おかげさまでホタテの食わず嫌いも解消できました。今年のホタテに続き、この調子で来年こそはネギを・・・!ネギはもう少し時間がかかりそうです・・・^ ^ ;
来年も宜しくお願い致します!
東のエースさん、ありがとうございます。 (mo)
2010-12-24 13:48:28
東のエースさん、ありがとうございます。
トマト鍋もワインも美味しかったですねぇ。くぅくぅにはまた行ってしまいそうです。
ホタテはかなりハードルが低い好き嫌い矯正だと思いますが、一つ克服したのは大きな一歩です。是非、ネギもその調子で。
思うに、いきなりネギ本丸ではなく、玉ねぎやあさつきあたりから攻める、加熱したものでも煮るよりも焼きから攻める、という工夫はいかがでしょうか。
ネギ系が食べられるようになると、食の分野が広がりますよぉ。

コメントを投稿

お酒と美味しいもの」カテゴリの最新記事