雨・雪にこそなりませんでしたが、寒い土曜日。
昨年秋から練り上げてきた一大イベントが盛況のうちに無事終わりました。
プロジェクトメンバーのみなさん、お疲れ様でした!
ということで、夜は打ち上げ。
普通なら知り合うこともなかったかもしれないみなさんとネットワークができて本当に楽しかったです。
うちのPTリーダーとサブリーダーに感謝。
同じビルでやっていた“モー娘。”の握手会、あまり人いなかったなぁ、、、
さぁ、明日からは2月。
早い~
雨・雪にこそなりませんでしたが、寒い土曜日。
昨年秋から練り上げてきた一大イベントが盛況のうちに無事終わりました。
プロジェクトメンバーのみなさん、お疲れ様でした!
ということで、夜は打ち上げ。
普通なら知り合うこともなかったかもしれないみなさんとネットワークができて本当に楽しかったです。
うちのPTリーダーとサブリーダーに感謝。
同じビルでやっていた“モー娘。”の握手会、あまり人いなかったなぁ、、、
さぁ、明日からは2月。
早い~
土曜日に久々にスーツを着て都心に出ました。
東京タワーの近くでちょっと。
所用が終わってビルを出ると、、、
すっかり夜モードでした。
スカイツリーもすごいですが、東京タワー、通天閣って味があって好きですね。
ハンプティーさん、お疲れ様でした。
ほんの数時間でしたが、すごく勉強になりました。
首都圏の大雪、予測していても大混乱でした。
幸い私はいつもの電車に乗れました。
ひとつだけ違っていたのは、他社線から流れ込んできた乗客で、いつもの百倍ぐらい混んでいたこと。
週末、ほとんど雪は消えましたが、庭の一部に残っています。
(雪ではなく氷ですね。)
今日も寒いですが、雪が消えたと思ったら、またホテイアオイが荒らされていました。
浮き袋の役割をしている部分が食べられています。
水の外に放り出して浮き袋を食べる、どうやらそんなことのようです。
犯人は、、、
多分こいつ。
冬だから虫とか食べ物がないからホテイアオイを食べるのか、、、
これだけ寒いとホテイアオイは冬を越すことができないと思うので、エサになるのもいいのかもしれませんが、何だか割り切れないものがあります。
さて、今日は午後からちょい仕事です。
ハンプティーさん、お疲れ様です。
暖かい冬なので、急に「雪が降る」と言われても実感がありませんでした。
が、今朝、先程庭を見ると、!!
本格的な積雪となっていました。
ベタベタの重い雪が降っています。
今日は慎重に歩いて出勤です。
みなさま、転倒にご注意を。
恒例の職場旅行です。
関西の出身ではない若者が「これぞ大阪旅行だ!」という思い込み、いや、イメージで企画してくれました。
ぶっちゃけ新鮮で、めちゃ楽しかったです!
どうやら思い込んでいたのは私の方のようです。
幹事団のみなさん、ありがとうございました!
朝。
総勢12人の旅行団、新幹線利用の11人で自由席6×2セットをゲットするため、みんなで東京駅に並びました。
(逆光で暗く写っていますが、快晴です!)
無事思い通りの自由席をゲットできました。
とくれば、即、乾杯!
まぁ、朝から飲みまくりましたね。
(宴の後。)
乾杯の時こそ、「出張の方のじゃまにならないように、小声でねぇ~」なんて気を遣っていましたが、結局京都駅手前で車掌さんから、「すみませんが、もう少し声を小さくお願いします。」とやんわり叱られました。
今回のツアーの体は、「大田区のネジ工場の社員旅行」。
「社長」の名前を書いたツアーフラッグを作りました。
(手前が「社長」です。)
そして、新大阪駅に着いたら社長自ら先導してくれます。
(フラッグを手に先導する社長。)
さぁ、大阪を満喫するぞぉ~
まずは、“ひっかけ橋”のグリコのネオンサイン前で記念撮影。
(その辺を歩いていた方に適当にお願いしました。)
次は、「かに道楽」のカニを見つけて、はい、記念撮影。
「くいだおれ」の店頭から移動した「くいだおれ太郎」を見つけて、はい、記念撮影。
(幹事団のみなさん。)
道頓堀のお約束スポットを押えた後は、社長が、観光客ではちょっと入っていけない路地を案内してくれました。
路地を抜けると、、、法善寺横丁。
メンバーを代表して「経理のおばさん」が水かけ不動さんに水をかけてくれました。合掌。
それにしても日差しが心地いい。
(気持ち良さそうにしていた猫。)
本日のお昼のメインイベント。
「なんばグランド花月」で吉本の漫才と新喜劇を観ます。
(平日なのに満席だそうです。)
ちょっと時間があったことと、お昼ごはんを食べていないので、お隣のタコ焼きの「わなか」で腹ごしらえ。
4種類のタコ焼きが盛り合わせになっているのをシェアしました。
美味しかった!
さて、いい時間となりましたので、いよいよ入場。
記念撮影用の台があるのだから、はい、記念撮影。
(お約束。)
今日の出演者ラインアップは、私の事前の感覚では“当たり”。
前座も面白かったですが、しょっぱなのミサイルマンも結構いい。
秀逸は、麒麟と海原やすよ・ともこ、かな。
特に海原姉妹は素晴らしかったです。力ありますね。
逆に、中田カウス・ボタンはポジションにあぐらをかいている感じで、「精進せえよ」って思いましたね。
新喜劇は、小藪一座だったので安定感はありましたが、台本がもう一息かなぁ。
新喜劇は1月30日にテレビ放送されるそうですので、在阪の方はご覧ください。(笑)
2時間ちょっとの観劇が終わって、宴会場所への移動。
社長の判断で、歩くとちょうどいい時間なので、ぶらぶら。
道具屋筋をぶらぶら。
(基本、店頭にはたこ焼き機が置いてある。)
日本橋の電器屋街をぶらぶら。
(「需要があるのだろうか」と心配するような昔の製品が並ぶ。)
さすがに日が落ちると肌寒いですが、ちょうどいいところで新世界に到着。
(いい感じだぁ!)
さぁ、今日の宴会場所です。
何と、左に一次会場所、右に二次会場所、という移動時間ゼロのセッティング。
(幹事団のすごい配慮?です。)
「づぼらや」で「ふぐ会席」をいただきます。
(料理の一部。)
もちろん、ひれ酒(&つぎ酒)もいただきました。
会席とはいえ、お腹いっぱい。
「横綱」で串カツはきついかなぁ、、、
と思ったら、ベッキーさんが10本ぐらい食べてました。
若者の食欲おそるべし。(私は3本だけいただきましたが、やっぱ美味しいですね。)
この後、「横綱」の前で解散となりました。
私はホテルに帰りましたが、ほとんどのメンバーが2?3?4?時まで飲んでいたそうです。
(多分、解散直後に撮ったであろう写真。LINEでアップしてもらいました。右は「工場長」です。)
翌朝。
ホテルのロビーで集合して、大阪城に向かいます。
今日も快晴です!
(見慣れた景色ではありますが、職場のみんなと歩くと、不思議な感じです。)
大阪城に登るのは実は初めて。
登城口に来てみないと分からないこと、住所が「中央区大阪城1」!
(左に郵便屋さんが写ったのは、でき過ぎた偶然。)
エレベーターコースもありますが、並ぶのが面倒なので、8階まで歩きで。
天守閣からの眺めに一同感激。
アジアの外国人の方々に紛れて写真をいっぱい撮りました。
で、降りて来て、記念撮影。
(大阪城は近代建築です。(笑))
「残念石」は小豆島で有名ですが、ここにも一部ありました。
由来にみんな結構食いついてました。
ので、記念撮影。
(「残念」を表現しています。)
そろそろお昼です。
大阪での最後の食は、たこ焼き。
丸ビルにある「蛸之徹」を予約してあります。
(人気のようで、結構並んでましたね。)
ここのウリは、“自分で焼く”。
これがなかなか面白い。
カニを食べる時並みに無口になります。
(美しい球体、食欲をそそる焦げ目、外はパリパリ・中はしっとりの食感、をめざして熱中。)
「蛸之徹」、職場の飲み会にもおススメですよぉ~
ご参考まで、こんな流れです。
①はお店の人がやってくれます。
③あたりでやばくなったら、「助けてください」と呼べば、店の人がリカバリしてくれますが、手遅れだと、適当なところで放っておかれます。
「球体・焦げ目・外中の理想の食感」を自力で実現できた時、何とも言えない達成感があります。
たこ焼き以外もお好み焼きやとん平焼きなど、おつまみも豊富。
追加でいろいろ注文して、ビール、酎ハイ、ハイボールを飲みまくっていい気持ちに。
ごちそうさまでした!
JRで新大阪に出て、お土産タイム。
ちょうどいい新幹線(自由席)に乗ってしばらくしたら爆睡でした。
みなさんとはLINEで挨拶し合って三々五々の解散。
みなさん、お疲れ様でした。
そして、幹事団のみなさん、本当にありがとうございました。
楽しかったです。
東京での次の飲み会は土産話で盛り上がりましょう!
ようやく“冬らしい”寒さ。
庭や道路に薄っすら霜が降りていました。
さて、数年前から年末恒例にしている、御仕立てYシャツ購入。
昨年オーダーしていたのが届きました。
今回は思い切って2着。
長く着れるものですから、生地も“いいやつ”を。
まぁ、私の年齢だと、どうしても白になりますが、せめて「織り」で少しばかりのオシャレを。
写真では見づらいですが、生地のアップ①。
アップ②。
特段節制したわけではありませんが、今回も採寸し直すほどの体型変化もなく、伊勢丹で生地を選んでオーダーするだけ。
一年が早いので、御仕立てYシャツもそれなりの枚数となりました。
着心地が既製品と全く違うので、もうすっかり御仕立てYシャツのファンです。
さて、今日はこれから恒例の職場旅行です。
行先は、なんと、大阪。
関東圏出身の若者たちがイメージする大阪満喫旅行というノリの企画です。
私にとってはある意味新鮮。企画に身を委ねます。(笑)
それでは出発です。
大阪城にも登りますよぉ~
今日は成人式。
太平洋側は快晴で良かったですねぇ。
大洋バカさんのブログ、拝見しました。ご成人、おめでとうございます。
私も一昨年の姪っ子の成人式の記事をもう一度見てみました。晴れ着っていいものですねぇ。
今日は(も)暖かったですが、明日からは寒くなるとか。
まだ大丈夫かもしれませんが、念のため、クンシラン(とシンビジウム)を玄関に取り込みました。
過去の記事を見てみると、2012年には11月下旬に取り込んでいました。
エルニーニョの影響かどうか良く分かりませんが、今年は暖冬なんですかね。
クンシランたちには狭い思いをさせますが、しばらくは玄関で密集しておいてもらいます。
三連休も終わって、いよいよ“通常運転”、、、
、、、風邪など引かないようにがんばりますかね。
暖冬のおかげで、スイレン甕&鉢のホテイアオイがまだ生きています。
例年ならもう枯れてしまっているのですが、、、
こんなところでも暖冬を感じますね。
そのホテイアオイ、このところ何度か受難に遭っています。
一週間に一回ぐらいの頻度でしょうか、朝、庭に出ると、こんなふうに、水から放り出されています。
(スイレン甕から放り出されている。)
水が乾いていないということはまだあまり時間が経っていないようです。
誰だ!
って、犯人は鳥しかいないのでしょうけど。
まだ現場を押さえていないので、鳥の特定はできていません。
水を飲むのにじゃまなのか、水浴びついでにつまみ出しているのか、はたまた遊びなのか、、、
がんばっているホテイアオイをそっとしておいてやってほしいものです。
この三連休で成人式の方も多いのでは。
晴れて良かったですねぇ。
仕事始めからフルに一週間はきついですね。
定刻にきちんと起きて出勤はしますが、体が何となくだるい、、、
三連休で完全に日常になじませないと。
新年の初本格飲みは焼肉となりました。
神田の名店「焼肉グレート」。
肉の仕入れにもよるのでしょうけど、来るたびに少しずつメニューが変わります。
「極上希少部位」には、「つちのこ」も入っていました。
赤身のうまい店は本当に肉のうまい店。
フローズンマッコリをたらふく飲んで、もう肉は食べられないというぐらい食べましたぁ。
今朝の体重測定で、前日から+1.5kg、、、いかんいかん、節制せねば。
良き新年第一週目でした。
ひろぽんさん御一行は今頃台湾ですかね。
1月3日。
今日でお休みも終わり。明日から仕事です。
それにしても暖かい。
今は窓を開けてちょうどいいくらい。
(これは1月2日の日差しです。)
そんな暖かい冬となった、今シーズンの特徴。
1月だというのに、まだクンシランを屋内に取り込まなくても大丈夫。
(寒さで葉が焼けるので、いつもなら玄関に取り込んで冬越しします。)
スイレン甕に氷が張らないどころか、メダカが元気に水面近くで泳いでいる。
(隣のスイレン鉢では結構小さなメダカも健在。)
シクラメンが可憐に咲いている、、、のはいつもどおり。
(でも、こんなに日差しを浴びてきれいに見えるのはそうそう出会わない。)
その他、ツバキのつぼみのふくらみが例年よりいいような気がします。
暖冬のせいでしょうかねぇ。
年末年始を振り返ると、、、
・紅白は通算1分も観なかった。「笑ってはいけない」は全く観なかった。(CATVをザッピングしまくっていたような気が。)
・ひたすら飲んでいた。
(元旦朝から赤ワイン。)
もちろん、他の種類のお酒も飲みました。
他には、掃除をしたり買い出ししたり、妻のお荷物にならないように自分なりに貢献したつもりになっています。(笑)
こういうのを寝正月って言うのですかね。
さぁ、明日から仕事。
休み明けはいつもボケているので、デスクの引き出しを開けると、休み前の私から休み明けの私に宛てたメモがあります。
それを見ると、一気に現実世界です。
まずはコートなしで通勤かな。