mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

福岡市美術館特別展「富野由悠季の世界-ガンダム、イデオン、そして今」

2019年07月27日 | アート・文化

「機動戦士ガンダム」シリーズの監督として有名な富野由悠季さんの特別展に行ってきました。

福岡市美術館のサイトでこの特別展の紹介を見ると、「『機動戦士ガンダム』(1979年)、『ガンダムGのレコンギスタ』(2014年)などの「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』(1980年)、『聖戦士ダンバイン』(1983年)といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、、、」とありますが、子どもの頃観た「機動戦士ガンダム」しか分かりません。(笑)

富野さんの出発点は、手塚治虫さんの「虫プロダクション」に入社して「鉄腕アトム」制作に携わったところからだそうです。

 

福岡の今日の最高気温は何度だったか分かりませんが、暑さを避けて16時頃に最寄り駅の大濠公園駅に着きましたが、暑い!

(夏の雲です。)

大濠公園の池には藻が大繁殖していました。

(水面に雲が映って藻が見えませんが。)

毎年8月に開催されていた花火大会も昨年で終了、今年からは、ひまわり畑も踏み荒らされることはないでしょう。

(元気に咲いています。)

ひまわり畑はここだけでなく、大濠公園の花壇にたくさんあって、1区画ごとに「ひまわりの水」と大きなシールが貼られた大型ポリバケツ(蓋付きのゴミ箱で使われるやつ)が置いてあり、散歩に来た親子連れがボランティアで水をやっていました。

10分も歩かないのですが、汗だくになる頃、到着。

この暑さのせいでしょうか、外には誰もいません。

(人気の撮影スポットもこの状況。)

館内は冷房がきちんときいていてホッとします。

特別展示室前のここだけが撮影可。

(「無敵鋼人ダイターン3」という1978年に放映された作品、、、分かりません。(笑))

ガンダムシリーズの展示が中心ですが、富野さんの作品の設定、絵コンテ、セル画などマニア垂涎の数々が所狭しと展示されています。

私は最初のガンダムしか正直興味が湧きませんでしたが、何が魅力なのか。

例えば、スペースコロニーは、富野さんの問題意識、いつか環境汚染や人口爆発などで地球に住み続けなくなることを投影したもの、など、当時の社会課題への深い洞察が随所に具現化された世界観がベースにあるからのように感じました。

昨今の深夜アニメの風潮、❝転生もの❞、❝アイドルもの❞などとはモノが違う気がします。(例外もありますが。)

「機動戦士ガンダム」のコーナー、マニアな雰囲気の方々で圧倒的に大盛況でした。

 

ところで、大濠公園を歩いて気付いたこと、、、あれだけいた観光客がほとんどいない。

暑さのせいか、日韓関係のせいか分かりませんが、久々に静かでゆったりした雰囲気の中、歩きました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚玉

2019年07月26日 | 食・レシピ

本日の夕食は「お好み焼き(豚玉)」、自作です。

いわゆる❝大阪風❞ですが、コテでぎゅうぎゅう押さえてカチカチにします。

(もちろん、右にあるかつお節は、本削りです。)

お好み焼きの粉は市販のものですが、妻が置いていってくれた桜海老の乾物や、イカの代わりの小さく切ったにさつま揚げも入ったなかなかのこだわりです。

豚バラは九州の(何と言ったか)ブランド豚なり。

仕上げは本削りのかつお節とくれば、見た目はともかく、味は本格派です。(笑)

 

カチカチのお好み焼き、昭和の時代には、大阪の街の当たり前でしたが、今はふわふわのお店ばかり。

カチカチのお店はおそらくもうないでしょう。(「オモニ(改装前)」、「オモニ(改装後)」。)

ごちそうさまでした、、、土日もお好み焼きにするかな。(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべのハルカス

2019年07月22日 | 食・レシピ

土曜日、九州は台風5号が接近中でしたが、私用で大阪へ行ってきました。

博多駅にラッピング新幹線が停まっていました。

ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年記念。

「Go! Waku Waku Trip with MICKEY」と銘打って、九州新幹線での旅をアピールする企画のようです。

5月のGW明けからやっているようですが、初めて見ました。

 

新大阪駅で妻と待ち合わせして、梅田で諸々用事を済ませるために入った阪急百貨店でちょっと一服。

大改装してから初めて入りましたが、おしゃれなフードコート?イートイン?の「フードイベントプラザ」なるコーナーで軽食を。

ジュースは搾り立て、食べ物は焼き立てをいただけます。

 

市内を移動して私用が終わった後、遅めの昼食(早めの夕食)に、これまた初めて、「あべのハルカス」へ。

(右の背の高いビルがあべのハルカス。)

天王寺駅直結。

(低層階は近鉄百貨店、高層階はマリオットホテル。)

レストランフロアは12・13・14階。

リクエストでお寿司を食べました。

「御膳」の最後に登場、大阪のお寿司、美味しゅうございました。

 

新大阪に移動して、妻は東へ、私は西へ。

博多は少雨、翌日日曜日は結構な雨でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京、雨

2019年07月19日 | 会社・仕事のこと

「現地に行こう、現物にさわろう。」ということで、久々に東京に出張してきました。

連日朝のニュースの天気予報コーナーで報じられていますが、東京は雨でした。

大手町と築地、たいへん刺激的で勉強になりました。

少しでも活かしていきたいと思います。

築地では元気でがんばっておられるみなさんにもお会いできて良かったです。

夜は、東京勤務時代にご一緒したみなさんと懇親会。

有楽町駅前のビッグカメラの地下1階、「小洞天」、、、入口が分からず難儀しました。(笑)

 

翌日、これまた久々に羽田空港で少し時間があったので、展望デッキに上がってみました。

タートルラッピングの機体を見ることができれば、、、と思いましたが、国際線(ハワイ便)でしたね。

バイオリニストの千住真理子さん、作曲家の千住明さんのお兄さんの画家、千住博さんの作品がそこかしこにありました。

「MOON」。

「風の渓谷」。

エスカレーターに乗りつつ天井を見上げると、教会のフレスコ画を思わせる「銀河 GALAXY」も見ることができます。

あとは、「朝の湖畔」、「夜の湖畔」を見れば、全作品コンプリート。(探しませんでしたが。)

 

ということで、東京、雨でした。

キュウリは1本100円に突入だそうです。

博多に戻ると、山笠のあの盛り上がりから街が日常に戻っているのが不思議な感じでした。

祭にのぼせていた男たちは、祭期間中禁止だったキュウリを食べることができる日常です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫛田神社祇園例大祭(博多祇園山笠)〔令和元年/2019年〕

2019年07月15日 | 旅行記

7月15日、今年も「山笠」の「追い山」を見物しました。3度目です。

(無料配布のパンフレット。)

2017年は櫛田神社の桟敷で、2018年は旧東町筋の呉服町寄りの沿道で見ましたので、今年は、櫛田入りから間もない地点、承天寺あたりと、ちょっと移動してさらに櫛田神社に近い東長寺あたりで見ることに。

 

午前4時40分頃、三連休ということもあってか、既に見物客が何重にもなっていました。

5時03分、一番山笠の千代流は既に櫛田入りを終えている時刻。

(間もなく来ます!)

承天寺が見える所は既に入り込む隙がない状態でしたが、千代流の先走りの子どもたちの、承天寺に間もなくの到着を知らせる大きな声が聞こえると、大きな拍手が起こっていました。

 

三番山笠の土居流。

五番山笠の東流。

(早過ぎてピント合わず。)

ここで東長寺前の大博通に移動。

東長寺前を通るため大博通を小さくUターンしてくる山を見ます。

六番山笠の中洲流。

七番山笠の西流。

あまりの人の多さに、これ以上、山を追って移動するのは困難そうなので、ここで帰宅。

今年も素晴らしい追い山を見せていただきました。

2017年から今年までの3度でコース序盤の見所を制覇した感がありますので、来年はコース最終盤のポイントで見物かな。

 

帰宅後、録画しておいたテレビで櫛田入りや廻り止め、道中の様子を❝見物❞。

土居流の櫛田入り、ちゃんと映ってましたよぉ。

(ピントの合っている人たちではありません。(笑))

東流が廻り止めに❝最速❞で入ってきました、、、ここにもちゃんと映っている人が。(笑)

みなさん、無事の奉納、おめでとうございます。

そして、お疲れ様でした!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州国立博物館「特別展 室町将軍-戦乱と美の足利十五代-」

2019年07月13日 | アート・文化

九州国立博物館の特別展、「室町将軍-戦乱と美の足利十五代-」に行ってきました。

足利尊氏の墓所である、京都の「等持院」の収蔵品を中心に、将軍15代の時代の時系列で分かりやすく展示されています。

国宝、重文も数多く出展されています。

最近よくあるアニメとのコラボもやっています。

(ネットより拝借。)

これは、国宝「太刀 銘 長光(大般若長光)」(鎌倉時代13世紀、東京国立博物館所蔵)ですね。

もちろん、コラボはネット中心ですので、リアルの特別展については、その文化的重厚さを損ねることは全くありません。

 

最後の大きなスペースで半円状に展示されている、15代将軍の木像?塑像?勢ぞろいは圧巻です。

室町時代は、続く戦国時代、江戸時代の文化・芸術の基礎が出現した、とても意味のある時代だそうです。

 

ちなみに、「あなたが歴史の教科書で習った、足利尊氏の像はどっち?」でみなさんの年代が分かります。(笑)

(ネットより拝借。)

左:「騎馬武者像」(南北朝時代14世紀、京都国立博物館所蔵)、右:「足利尊氏像」(南北朝〜室町時代 14〜15世紀、浄土寺(広島))。

私は「左」でした。(笑)

8月11日までなら2つの像が同時に展示されています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時的マイブーム(かつお節)

2019年07月13日 | 食・レシピ

ちょっとはまっています。

今年4月に鹿児島のホテルのキャンペーンでいただいた、「鰹家」の本枯節と削器

(削器。ミニミニサイズです。)

これで削ったかつお節がうまい!

まだまだ市販されている「花がつお」のようにきれいに削ることはできませんが、見た目以外は、香り、甘み、うまみなど、最高です。

これを九州産の豆腐(スーパーで売っている商品ですが)にたっぷりかけていただく、これがマイブームです。

市販されている花がつおも美味しいですが、削り立てのかつお節がこんなに美味しいとは発見です。

食事前のほんのひと手間でこの美味しさ。

 

ちなみに、本枯節、削る方向は決まっています。(魚の頭を前に、押して削る。)

抵抗感なく一押しで❝シャッ❞と削れた時は快感です。(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多座「三婆」 / 中洲川端「とりまぶし」

2019年07月07日 | アート・文化

妻が来福中。

博多座に「三婆」を観に行きました。

ストーリーも勉強せずに当日を迎えてしまいましたが、シンプルで分かりやすかったです。

それゆえ、三人の主役の個性的な演技をより楽しむことができました、、、役者さんってすごいですね。

特に、渡辺えりさんの❝怪演❞は強烈でした。(笑)

 

博多の街は「山笠」モード。

博多座までは櫛田神社、川端商店街を通って散歩がてら歩きます。

15日の早朝4時59分にご清道に❝突入❞してくる「櫛田入り」の桟敷席ももう完成しているようです。

一昨年、この桟敷席で観覧させていただきました。)

このあたりから川端商店街に入って飾り山を見ながら歩こうかと思ったら、博多小学校の「子供山笠」に出会いました。

(「見送り」=進行方向の後ろ。)

台に上がっているのも子ども、山を舁いているのも子ども、でも迫力はなかなかのものです。

さすがに山の重量のため引きずっていましたが。

(「表」=進行方向正面。)

台に上がっている子どもたち、最高の笑顔でした。(山を舁いている子どもたちは必死の形相でした。)

安全第一、大人たちは楽しく安全な進行に真剣そのものでした。

博多の伝統・文化、人間関係、礼儀などがこうやって受け継がれていきます。

 

川端商店街の飾り山はどれも豪華で勇壮、写真を撮っている人がたくさんいました。

商店街を抜けると、博多座はすぐ。

博多座、演目がテンポよく変わりますし、交通至便、予約も東京ほど混み合わずで、1人での観劇も大いにあり、です。(まだ1人で来たことはありませんが。)

 

第三幕まである「三婆」を20時前まで観劇して、遅めの食事へ。

予約時刻まで少しあったので、涼しい街を「水上公園」まで行ってみました。

(「bills」と「星期菜」。)

あえてライトアップされていない屋上にはカップルの姿がちらほら。

もちろん、私たちは屋上には上らず、お店へ。

「モヤモヤさまぁ〜ず」でも紹介されたお店で、私が鶏好きということで予約してみました。

予約で満席らしいですが、予約なしのお客さんがひっきりなしにやってきます、もう21時前なのに。

私たちは1階のカウンター、焼き台の真ん前で。

(ネットより拝借。)

予約は必ずコースを注文しなければいけません、「水炊きととりまぶしのセット」を。

水炊きから出てきます。

ブランド鶏「華味鶏」(はなみどり)使用、出て来る時にはもう食べることができる状態。

鶏はこれまでにないくらい大ぶりのカットですが、クオリティがすごくいいと思います。

「とりまぶし」オリジナルの「橙ポン酢」をたっぷり入れて、スープとともに味わいます。

水炊きでかなりお腹が膨れたところで、〆の位置付けで、「とりまぶし」が登場。

1杯目はそのまま(わさびが合う)、2杯目はお好みの薬味を入れて、3杯目は水炊きのスープを入れていただきます。

(薬味の数が多すぎ。(笑))

オプションで、玉子を落として4杯目、というのもあります。

お腹いっぱいです。

最後のデザートは、「凍ったあまおう」。

ごちそうさまでした。

飲み物を1杯ずつ飲んで2人で約7000円。

博多では微妙なお値段ですが、東京ならコスパフォ抜群、というところでしょうか。

水炊きも「とりまぶし」もとても美味しいですが、カウンター席、ちょっと落ち着かない。

ということで、大行列覚悟なら、ランチがおススメかな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ティール組織」

2019年07月03日 | 本と雑誌

とある社外の方から「今一番面白い本」と推薦していただいた、「ティール組織」。

上司・部下というツリー構造の組織である「達成型組織」・「多元型組織」の次に進化した組織が「ティール組織」。

というところまでは読めましたが、この本、厚みは5cmぐらい、翻訳本特有の❝読みづらさ❞などで、途中からは、❝読む❞というよりは❝めくる❞という感じになってしまいました。(笑)

 

なかなか刺激的な帯コメント、興味のある方はチャレンジしてみては。

もっとも、この本の要旨を超コンパクトに(かつ分かりやすく)まとめたネット情報もたくさんありますので、まずはそちらがおススメかも。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗像再訪

2019年07月02日 | 会社・仕事のこと

宗像を訪れるのは、確か4回目。

ブログを始める前の福岡勤務時代に1回と、ブログを始めてから2回(2011年5月2017年11月)。

今回は初めて仕事での訪問です。

 

今にも泣き出しそうな曇り空の下、「道の駅むなかた」で昼食を。

(平日だと駐車場も空いています。)

土日だと多分行列であろう、「おふくろ食堂 はまゆう」。

「はまゆう」のシステムはカフェテリア方式。

「美味しそう~」という一品ばかりなので、調子に乗って取るとたいへんなことになります。

刺身盛り、豚の角煮、イカ・ワカメ・キャベツ・キュウリの酢味噌和え、貝汁、宗像米のご飯(中)で1400円、、、結構しますね。(笑)

まだ時間に余裕があるので、宗像のことをもう一度勉強を、ということで、「海の道むなかた館」。

こちらも平日とあって、入館者よりも説明してくれるボランティアの方が多かった。(笑)

ボランティアさんのおススメ、「3Dシアター」で、上陸不可の「神宿る島 沖ノ島」の神秘的な世界を立体的に体験。

 

その後、ひとつめの仕事を終えて、次の仕事までの間、宗像大社へお参り。

平日の威力、ガラガラです。

何もかも立派ですが、手水場もすごい。

ひしゃくなしパターン。

(相撲の土俵ぐらいの大きさに感じました。)

お参り中のサラリーマンの立ち位置が偶然にも素敵。

(自然体です。)

お参りも済ませて、御朱印をいただきました。

御朱印の授与所は駐車場前の巨大なこちら。

(両翼にまだ棟が続く巨大建造物。)

中には数え切れないぐらいの椅子が待合として置かれていますが、こちらも平日の威力、御朱印は私と私の前の方2人だけでした。

ちなみに、御朱印に押された「神紋」は、本殿奥にある御神木の楢(樹齢550年超)の葉。

宗像大社の宮司家の家紋でもあるそうです。

 

この後、最後の仕事を済ませて、博多に戻りました。

何とか雨に降られませんでしたが、明日からは九州は災害レベルの大雨の予報。

週後半、最大限の警戒です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする