2016大晦日。
紅白をあまり観ない私としては「ゆく年くる年」までテレビのザッピング。
今日は雑用のほかは、いつも注文するホテルにおせちを取りに行きました。
ずっしりと重いおせちは三段重。
段ごとに和・洋・中となっています。
ホテルの経営母体が替わりましたので、お味の方はいかに。
正月が楽しみです。
さて、今年もあと数時間。
みなさま、今年もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2016大晦日。
紅白をあまり観ない私としては「ゆく年くる年」までテレビのザッピング。
今日は雑用のほかは、いつも注文するホテルにおせちを取りに行きました。
ずっしりと重いおせちは三段重。
段ごとに和・洋・中となっています。
ホテルの経営母体が替わりましたので、お味の方はいかに。
正月が楽しみです。
さて、今年もあと数時間。
みなさま、今年もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大掃除、買い出しなど、年末仕事も大詰めです。
当然食事は簡単に済ませる。
久々にマクドナルドを食べました。
妻は「超グラコロ」、私は「エグチ」。
エグチ?
エッグチーズバーガーの愛称らしいですが、店員さんも「エグチですね」と言います。
「バベポ」はバーベキューポークバーガー、「ハムタス」はハムレタスバーガー。
しばらく来ないうちにこんなことになっているのですね。
久々だと美味しいですね。
そういえば、先日、こちらも久々に食べました。
崎陽軒の「シウマイ弁当」。
シウマイ弁当のしょう油入れは、陶器製のひょっとこではなく普通のプラ製でした。
こちらも久々だと美味しい。
さて、年末仕事の次なるお手伝いを。
「働かざる者食うべからず」。
年末、円滑な在宅のための教訓です。
本日は、高圧洗浄機でアプローチをきれいにします。
それにしても、毎年同じことをやっているなぁ、と妙に感心。
洗浄の段取りは毎年同じ。1時間半ほど水煙にまみれて作業終了。
見上げた師走の空がきれい。
今年は28日が休暇だったので、年末が長いと思っていたら、残すところ2日。
油断してました。
昨日駅前にクリーニングを出しに行った時、まだクリスマスの装飾がありました。
でも、よく見ると、「Happy Holidays!」ですね。
「幸せに満ちた年末年始をお過ごしください。」
ちょっと温かい気持ちになりました。
さて、明日も「やるべきこと」をやって、妻に成果をアピールせねば。
三連休。
12月の初めに植木屋さんが入ってくれたので、庭がきれい。
連休初日は暑いと暖かいの間ぐらいの好天。
絶好のアウトドア日和。
ですが、私はぶらぶら散髪に行ったぐらいで、家でゆっくりしていました。
年末の庭はどんどん冬枯れ色。
アスパラも地上部がすっかり枯れて冬越しモード。
年内に残された庭仕事は、このアスパラのカラカラに枯れた地上部をきれいにカットすることですかね。
マツ・マキ・ツゲ・ツバキなどの常緑樹の緑以外の色といえば、スイセン。
可憐に咲いています。
今年もあと一週間ですねぇ。
証券マンの間では、「辰巳天井、午尻下がり、未は辛抱、申酉騒ぐ」って言うらしく、来年も「想定外の年」になるのかも。
気候では、「申酉荒れて戌亥の大凪」だとか。これまた「荒れる」のか、、、
まっ、何はともあれ健康第一ですな。
クリスマスイブ。
夜の9時からの映画に妻と行ってきました。
「君の名は。」
泣ける映画ってニュースでやっていた気がしましたが、泣くことはないですね。
「君の名は。」というタイトルの意味が最後に納得できました。
これ以上はネタばれなので。
それにしても「夫婦50割引」のおかげで、足が遠のいていた映画、ハードルがかなり下がりました。
街はクリスマス。
(映画館の駅前。)
電車にカップルがたくさん乗っているとちょっと安心します。
恋愛も結婚も「面倒なので」というニュースを観て、賃上げの前にそっちじゃないのかと思っていたもので。(笑)
メリークリスマス!
三連休ですね。
こちらでは「働き方改革」の効果か、昨日で仕事を納めてお休みに入る方もいます。
昨年との大きな違いは、12月28日は「みんな休もう!」が普通になったこと。
さて、忘年会⑤の後、⑥⑦を経て、忘年会⑧。
水曜日、チーム全員で書類整理と大掃除、その後ちょっとイベントも絡んで忘年会となりました。
久々に有楽町へ。
お店は、「釜焼鳥本舗 おやひなや」。
ウリは、鶏の半身の丸焼きで、「親」か「ひな」を選べます。
お店の方曰く、「親はしっかりした歯ごたえと鶏本来の味、ひなは柔らかくジューシー」。
挙手で注文すると、意外なことに9割の人が「ひな」。
私も「ひな」を注文。
自分でハサミでばらしていただきます。
(「東京丸鶏」とは違う美味しさ。)
いやぁ~、うまいですね。
店員さんもみなさん親切ですし、チェーン店にはないクオリティーの良さを感じます。
「親」を注文した人が言うには「ひなの方が美味しい」らしいです。
でも好みは人それぞれですからね。
この丸焼きの前にも、鶏のタタキ、さつま揚げ、サラダ(ちゃんとしたサラダ)などが出ました。
丸焼きの後は鍋。
最後はうどんかラーメンで〆ます。
「釜焼鳥本舗 おやひなや」、おススメです。
ちょっと店内が狭いのはご愛敬で。
二次会へ。
徒歩30mぐらいでしょうか、中華に入りました。
小籠包やギョーザなどを食べハイボールを飲みまくりました。
偶然メンバーのお誕生日が分かって、サプライズでハッピーバースデーを全員合唱。
楽しかったですねぇ。
10時半頃かな、お開き。
今年もお疲れ様でした。そしてお世話になりました。
来年も明るく元気に楽しくやりましょう。
良い三連休とクリスマスを!
日比谷公園に「Tokyo Christmas Market 2016」なるイベントが立っていました。
公園中に出店が出ています。
噴水近くには結構な高さの塔?が。
世の中、クリスマス景色でいっぱいですね。
最近全くやっていないポケモンGOのスタート画面もこのバージョン。
(飽きた。)
今年はクリスマスは3連休。
中には今週木曜日で仕事納めの方もいるかも。
良いお年をお迎えください。
そうそう、日比谷公園のイベント、私はクリスマスよりもこちらが気になりました。
あっ、明日で終わりだぁ、、、
多分この冬最初の凍結です。
スイレン鉢が凍っていました。
メダカがいた頃は、「凍ったけど、メダカは大丈夫だろうか」と気になりましたが、鳥にやられたのでメダカ0(ゼロ)。
これだけ冷たければ鳥も水浴びできまい。
2016年の記録ということで。
「寒い」から「冷たい」に冬が進行していますが、風邪・インフルエンザなど召されないようにご自愛ください。
日頃お世話になっている方々と小ぢんまりと忘年会。
白山の「兆徳」。
店構えは地元の美味しい中華屋さん。
「兆徳」、何を食べてもかなり美味しいです。
シュウマイ、ギョウザ、酢豚、鶏天、エビチリなどなど。
特にチャーハンは絶品です。
もし近所に住んでいたら週3で通うかもしれません。
最後は味噌ラーメンで〆ました。
北海道の味噌ラーメンとは違うコクがある、癖になる味。
もうお腹いっぱいです。
今年もお世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
紹介した接骨院でお具合が良くなることを祈っております。
火曜日、だいたい“九州&元同僚つながり”というゆるめのメンバーで忘年会。
マリオさんとぶんちゃんがお店をセットしてくれました。
小川町の「九州鍋家 KATETE(かてて)」。
博多に勤務経験がありますが、「かてて」の意味を知らず、マリオさんに教えてもらいました。
「仲間に入れて」っていう意味だそうです。(九州出身なのにブルーさんも知りませんでした。(笑))
付き出しから九州色満載。
左から、あん肝の茶碗蒸し、むかごおにぎり、辛子れんこん、さつま揚げ(多分)、明太子の和えもの。
乾杯の生ビール、私は“小”にして、すぐに「前割り」(焼酎)に。
刺身も相当美味しいです。
ご存知の方も多い、九州のちょっと甘めの醤油でいただくくじらは最高でした。
左から、くじら、サバ、白身魚(名前失念)、アオリイカ。
この美味しさは何か仕事をしてあると感じました。あるいは熟成度合いかなぁ。
くじらと白身魚の間の緑っぽいのは茎わかめみたいなものですが、これがやたら美味しかった。
アボカドやモッツァレラチーズが入ったサラダとか、他にもいろいろと出ました。
こちらは、地鶏の焼き物とチキン南蛮の盛り合わせ。
鶏、うまいっす。
そして最後はもつ鍋。
そうなんです、只今東京勤務中のドスグロンさんもご一緒。
初対面のTKSさんとお互いにすっかり意気投合していました。
もつ鍋は味噌と醤油の2鍋でそれぞれの味を楽しみました。
最後はもちろんチャンポン麺で〆。
飲み放題の焼酎のラインアップはかなりのレベルです。
コースと飲み放題で¥5000、コスパフォ良し。
このメンバーで飲むと話が尽きないですね。
最後は2、3回お店の方に「お時間です!」と言われてお開きに。
みなさん、楽しい飲み会、ありがとうございました。
忘年会と言わず、また行きましょう!