mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

栗ご飯(単身住まいバージョン)

2021年09月27日 | 食・レシピ

20時半前に帰宅となりましたが、今日の晩御飯は決まっています。いただいた和栗で、単身住まいバージョンの栗ご飯です。

帰宅してすぐに米を研ぎ、ちょっと短いですが、着替えなどをした後、昆布、あご出汁顆粒(少々)、「またいちの塩」(少々)、そして、和栗(妻が下処理済み)を入れて炊きます。21時半には蒸らし終わって、さぁ、いただきます!

(贅沢に和栗を入れてみました。)

完璧な出来です。和栗の栗ご飯、最高です。ごちそうさまでした!

 

季節は間もなく秋。景色からもそんな気配を感じた今日でした。

秋、どこかに歩きに行こうかな、、、。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和栗をいただきました(2021年)

2021年09月26日 | 食・レシピ

昨年もいただいた和栗を今年もいただきました。

(しかも3ネットもいただきました。)

ありがとうございます!

今が旬の和栗ですが、東京のデパ地下で売られていた和栗よりも明らかに大粒です。

(立派!)

ですが、送っていただいた方によると、「今年は長雨の影響で例年より小粒ですが、、、。」とのこと。産地は、このパッケージで分かる通り、熊本県。

(どや顔のくまモン、珍しい気がします。)

熊本県の山鹿産の和栗のことを、とあるサイトで勉強してみると、山鹿市は栗の生産「西日本一」だそうです。県別では、熊本県は茨城県に次ぐ国内第2位の生産量だとか。

品種は「利平」栗だけだと思い込んでいたら、山鹿では、「丹沢」、「筑波」、「銀寄」という品種もあるようです。総じて「山鹿和栗」という感じでしょうか。

 

妻もその立派さにびっくりしていましたが、夫婦ともども栗好きですので、さっそく調理を。九州単身中に、栗ご飯栗のポタージュに挑戦(し成功)しましたが、妻に私の未知の一品、甘露煮を作ってもらいました。

(大きな瓶にたっぷり詰めて。)

この大瓶は大阪の単身住まいに持って帰って食べる用です。(笑) 他にも鬼皮・渋皮をむいて下処理したむき栗を袋に詰めて、大阪の単身住まいに持って帰って、栗ご飯にしたいと思います。

残りは、妻に山鹿の栗を味わってもらう用と、自宅保存でまた帰郷した時に食べる用に。

 

立派な和栗を今年もありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(超)久々の庭仕事 / makitaの草刈り機「MUR1601N」

2021年09月25日 | ガーデニング・庭いじり

単身赴任になってからは、庭の手入れは、年に2回、植木屋さんに丸投げ状態。

リモートワークが日常になってきたので、連休の合間は自宅で在宅勤務。❝長期滞在❞となると、どうしても庭の雑草が気になります。

(玄関前アプローチの花壇。クリスマスローズを増やしていたのですが、雑草ボーボー。)

「ここだけでもやるか、、、。」と思って、アプローチの2段の花壇の雑草取り。

(クリスマスローズの株が1株になってるぅ。)

30分くらいでしょうか、たった2段の花壇の雑草取りをしただけで、びっくりするくらい発汗。庭の方も気になりますが、とてもやる気になりません。

「いよいよ買うか。」と決心したのは、植木屋さんにススメていただいた電動草刈り機。植木屋さんから機種も教えていただき、事前勉強済み。

トップメーカー「makita」の「MUR1601N」。

(Amazonで注文。翌々日到着。)

忘れてはいけないのは、刈った草を集める熊手。竹製の小さい熊手は既にボロボロですので、ホームセンターで大型の金属ヘッドの熊手を買ってきました。

(長さ150cmはあると思います。)

ヘッド部分の金具を上下にすることで、熊手の❝角度❞を調節することができます。

(❝手❞の先端が丸く加工されているので、タイルの上を掃いても傷が付きません。)

草刈り機は、ナイロンコードと金属刃の両用タイプ。

(メインはナイロンコードです。)

ナイロンコードは、こんな感じで❝際刈り❞を自在にできるのが最大のメリット。

YouTubeでも使い方などが多数アップされていますので、即実践可能ですが、まずは組み立てから。

(危険物ですので、間違わないように取説を見ながら慎重に組み立てること30分弱で完成。)

付属の電源コードは10m、「makita」の袋には、保護のためのゴーグル、金属刃セットをまとめて入れておきます。

玄関脇に立てかけて、実践投入の時を待ちます。

(「makita」のロゴにテンションが上がります。)

さて、どのくらい雑草取りが楽になるのか、楽しみです。

 

とある日の午前中。日差しは強いのですが、風は爽やか。思い立って、電動草刈り機の実践を。

YouTubeを観まくったとはいえ、初めての使用ですので、❝裏庭❞でお試しデビューです。

(そんなに雑草ボーボーではありませんが、まずはこの1画を。)

電源位置からだと10mのコードでは足りないので、室内用のテーブルタップで延長して、いざ。最初こそ回転音に驚きましたが、慣れてみると「静か」だと思います。

実働5分で、この見えている範囲の雑草をあっという間に刈り取り完了。

(いかがでしょうか。)

「これは楽!」。日差しに汗だくにはなりましたが、5分でこの成果は、手作業でやっていた時のことを考えると、DX並みの効率化です。(笑)

電源コードを抜いて安全を確保してから、ヘッドがどうなったか確認。

(マカロンのような(笑)この金属ヘッドを地面に置く感じで刈ります。)

泥まみれになるのは当然ですが、意外だったのは、2本出ていたナイロンコードが1本になり、しかも長さが半分くらいになっていました。どうやら、調子に乗って❝際刈り❞をやりまくったせいで激しく摩耗したようです。

ヘッド部分にリールがあってナイロンコードが巻き収納されていますので、それを引き出して、次回の使用に備えます。

(泥を落とすため、軽く水洗いしました。)

ナイロンコードが少し長めに出てしまうのですが、そのまま使い始めると、防護カバーの端に付いているカッターで適切な長さに自動でカットされるそうです。

また、草を刈りながら、時々ナイロンコードの長さを確認して、短くなっているようなら、回転させたまま地面に❝マカロン❞金属ヘッドをトントンと叩きつけると、遠心力で少しだけリールからコードが出されて長さを維持するそうです。次回はこの機能を使いこなすのが目標です。

 

ということで、ガーデニング歴十数年目にして初めて電動草刈り機を使いましたが、庭仕事が劇的に改善されました。

庭の雑草取りで苦労されているガーデナー・庭師さんに超おススメです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月(2021年)

2021年09月24日 | 風景・自然

今年は9月21日が中秋の名月でした。中秋の名月は毎年満月なのかと思ったら、そうではなく、8年ぶりだそうです。

2日遅れですが、月がきれいでしたので、記念に1枚。

(iPhoneのナイトモード、すごいですね。)

ススキの穂が揺れる遠景とはいきませんが、ヒバの樹(?)越しのちょっとだけスーパームーンの名月でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Kitchen Paradise」の「なみじゅう」と「Plantago」のベーグル

2021年09月22日 | グルメ

魅力的な❝ペア❞の贈り物をいただきました。両方とも福岡県の逸品です。

ひとつは、「Kitchen Paradise(キッチンパラダイス)」のオリジナルペティナイフ「なみじゅう」。

「包丁を使うほどでもないけど、ちょっと食材を切りたい。」ということがよくありますが、そんな時にとっても重宝します。

「なみじゅう」の刃渡りは10cm。「盛弘の包丁」と大きさを比べてみるとこんな感じ。

(盛弘の包丁も小ぶりですが、更に小さめ。ちなみに、右のナイフは、実家におそらく私が生まれる前からあったナイフ。優に還暦を回っています。)

今使っているナイフ(写真右)が柄と刃がぐらついていて限界だったので、「そろそろ新しいのを買わないとなぁ。」と思っていたところに、「なみじゅう」をいただきました。

届いた日から使っていますが、切れ味抜群、感動ものです。その良品ぶりに、「Kitchen Paradise」というお店のことを知りたくてサイトを見てみると、2001年にオープンした福岡のキッチン道具専門店で、商品テストを行い(&自宅で日々使ってみて)、良かったと思える道具だけを選定しているそうです。

「私たちが考える良い道具」の「4つ基準」というのが普段のいろいろな道具選びにも参考になります。

 ・「おいしくできる」:(最近流行の)時短・便利な道具であっても、まずくなる道具は紹介しない。良い道具は、よりおいしくなる道具。
 ・「耐久性が高い」:いつまでも使い続けられる道具はよい道具。道具を長く使うには、使い手が道具を知ることも必要。
 ・「機能性が高い」:道具は使いやすいこと、機能的であることが大切。
 ・「適正価格である」:おいしくでき、耐久性が高く、機能性のある道具であるかを、価格に照らし合わせて考える。

 

そして、もうひとつが、うきは市の野草ベーグルと摘み草料理のお店(古民家カフェ)「Plantago」(プランタゴ)のベーグル。

(ベーグルに同梱されていたパンフ。「Plantago」は野草の「おおばこ」の意味だそうです。)

ちょうど連休ということもあり、自宅の方に届けていただきました。

(いろいろな種類のベーグルがかわいく並んでいます。(笑))

ベーグル、もちろん知ってはいますが、冷蔵の場合は霧吹きで濡らしたり、冷凍の場合はお湯に30秒程浸けてから、トースターで焼くと表面はパリッと中はモチっとなるなどという食べ方は全く知りませんでした。

「Kitchen Paradise」の「なみじゅう」で「Plantago」のベーグルを切って、この魅力的な❝ペア❞のシナジーを味わおうということで、「なみじゅう」を自宅に持って帰ってきました。

さっそく、在宅勤務の日のランチでやってみました。(冷凍ベーグルをお湯に浸してトーストで焼く!)

1個目はスモークサーモンをサンドして。

2個目はハムとチーズ。

サンドのために「なみじゅう」でベーグルを半分にスライスしましたが、思い通りのカットができて妙に気持ちいい。そして、ベーグルがこんなに美味しいものだとは初体験です。(腹持ちもいいような気がします。)

 

九州に4年間もいましたが、まだまだ知らない逸品が福岡各地にありますね。ありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あけぼの大豆」

2021年09月21日 | 食・レシピ

とある日の午前中、おしゃれな箱が届きました。

(「身延町」と言えば、富士山の裾野の西側のエリア。)

「何だろう?」と思って開けてみると、「あけぼの大豆」とその加工品の詰め合わせでした。

(「極上枝豆(ジャンボ)シュウマイ」、「極上枝豆ポタージュの素」、「あけぼの大豆」。)

見た瞬間に「あけぼの大豆」の粒の大きさに驚きます。

「あけぼの大豆」は「幻の枝豆」と言われているそうです。山梨県身延町の限られた地域(標高300~700mの昼夜の寒暖差が大きく霧が多く発生する曙地区)で、10月の数日間しか収穫できない上に、手作業での生産のため大量生産ができない、というのが幻と言われる希少性の所以です。

土曜日夕刻にやっているTV番組「ごはんジャパン」にも登場した、極上の食材。自宅に一種類ずつ持って帰って、さっそくいただいてみました。

ポタージュの素は、牛乳200ccでのばします。

写メを撮り忘れましたが、完全なペーストになっているわけではなく、あけぼの大豆が細かく残っていて、枝豆の風味も存分に楽しめます。

「あけぼの大豆」は別の日の朝食で。

(ラベルには「希少大粒」の落款が。)

まずはそのままで。冷蔵解凍が必要ですが、パックされている時とは見た目が変貌します。

(「まんのうひまわりオイル」と「またいちの塩」で。)

これはうまい!(これだけでビールのあてになる。) まさに極上枝豆という名に違わない美味しさで、単身住まいでは豆ごはんにしてみようと思いました。

サラダにたっぷりとトッピングして。

(きれいです。)

サラダの主役になる存在感で、栗のホクホク感に近い食感は、1粒でも食べ応えを感じます。

ジャンボシュウマイは夕食でいただくことにします。

蒸し器で15分程度蒸し上げていただきます。大きさを例えるなら、この2個入ったパックはちょうど大きめのスマホサイズ。

これは美味しい! シュウマイに大粒のあけぼの大豆がトッピングされているだけでなく、中に刻んだあけぼの大豆が入っていて、上品な肉タネとマッチしていて美味しいです。(このまま何もつけずに食べるのがいいと思います。)

 

山梨県身延町の「あけぼの大豆」。初めて知りましたが、素晴らしい食材です。オンラインでも販売していますので、お取り寄せでリピート確定です。(笑)

ありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田中六五 橘」

2021年09月19日 | お酒と美味しいもの

よっしーさんからいただいた、福岡は糸島の「白糸酒造」の銘酒「田中六五」(たなかろくじゅうご)のシリーズ「田中六五橘」を開栓しました。

(ハードタイプのオシャレな箱から出すと、和紙のラベル。)

オシャレなのにシブいラベルに、「これは『田中六五』でもただ者ではないな。」という直感。晩酌で飲んでみて、スッキリしているのにしっかりと味わいもある飲み口に、再び「ただ者ではないな。」と感動。

興味津々で、晩酌の後、ネットで事後勉強。

正式名称は、「橘ケンチ×白糸酒造コラボ日本酒<田中六五橘>」。EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチさんと白糸酒造のコラボ日本酒第2弾で、2021年2月14日発売。ちなみに、コラボ第1弾は「橘 6513」(13度の低アルコール)で、2020年12月24日発売。(バレンタインデーとクリスマス!)

「田中六五橘」は、65%精米だけど、精米方法は「扁平精米」。普通の「球形精米」に対して「扁平精米」は米の形を残して精米する特殊な方法で、米粒の外側に多く付いているタンパク質を効率よく除去することができるそうです。橘ケンチさんの言葉を引用すると、扁平精米によって「雑みが極度に少なくなめらかでシルキーなお酒に仕上がっています。」とのこと。なるほど、飲んだ時に感じた味わいそのものです。

コラボ日本酒ならではの企画で、ラベル裏にQRコードが付いていて、「EXCLUSIVE MOVIE」を視聴することができるとのこと。

白糸酒造の蔵元紹介、橘ケンチ氏が「田中六五橘」をコラボした思いなどを観ることができるとのことですが、動画が再生されません。と思ったら、6月30日までの期間限定でした。(笑)

 

よっしーさん、ありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まんのうひまわりオイル」

2021年09月18日 | 食・レシピ

ヒマワリの種から搾った油、「まんのうひまわりオイル」をいただきました。

(ラベルデザインが曹洞宗の散華をイメージさせます。)

その名の通り、夏の青空に向かって咲くヒマワリを思わせる、美しいオイルです。

(あいにく写メを撮った日は雨/曇で、青空を背景にとはいきませんでした。)

「まんのう」と言えば、満濃池。香川県まんのう町を訪れたことはありませんが、夏には120万本ものヒマワリが一面に咲き誇るそうです。(「行ってみたい」という旅心をくすぐられます。)

「まんのひまわりオイル」は、血液中のコレステロールを下げる効果があるオレイン酸が、オリーブオイルよりも含有量が多いそうで、まさに健康油。

教えていただいた通り、「まんのうひまわりオイル」に塩を少し入れて、生食パンに付けて。

(合わせる塩は、福岡の糸島半島で出会った「またいちの塩」を。)

生食パンは「乃が美」にしました。

(最近こちらにもお店がオープンしました。)

上質のオリーブオイルでも❝油感❞が多少はありますが、「まんのうひまわりオイル」は全く自然な感じでたっぷりいただけます。

「乃が美」の生食パン、「またいちの塩」、そして「まんのうひまわりオイル」、これまでの旅や生活がここで出会ったような気持ちになった、話の弾む朝食でした。

夕食のサラダにもかけてみたりしましたが、万能選手ですね。ヨーグルトにも合うそうですので、やってみようと思います。

ありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマティカスとどら焼き

2021年09月16日 | ガーデニング・庭いじり

アロマティカスをいただきました。分類としては多肉植物で、ハーブとして食用にもなるそうです。

(いただいたその日に単身住まいのキッチンカウンターに飾ってみました。ちょっと葉が絡まったまま。)

素敵な鉢と皿、土を覆う落ち着いた銀色のカバーチップと相まって、部屋の景色が一気に素敵に。

日光を浴びるアロマティカスを撮りたくて、朝の一枚。

(やっぱり日光が似合いますね。絡まっていた葉を丁寧にばらしました。鉢の色・風合いが素晴らしい。)

「乾燥に強いので放置でいいですよぉ。」と教えていただきました。大切に育てて株を増やしたいので、同梱されていたカードとネットで育て方を改めて勉強。

とにかく水のやりすぎに注意、葉が密になってきたら切る(水に挿しておくと増える)、など。そして、ハーブだからか、虫よけ効果もあるらしく、真偽は不明ですが、ゴキブリ対策になるとか。(ゴキブリはいなさそうですが。)

 

もう一品、いただきました。どら焼き、、、プリントされてる!

(上はお祝いメッセージ、下には顔が。見た瞬間に自分だと分かりました。(笑))

冷やしておいたので、食後のデザートでさっそくいただきました。パッケージから出すと、よりリアルで大うけ。

(妻に写メを送ったら、「こわい」という返信。(笑) 手前のナイフ「Kitchen Paradise」のことはまた別途。)

ためらうことなく顔を真っ二つにカットしていただきました。(笑) 顔プリントというドッキリ感以上に、どら焼きとしてのレベルの高さに驚きです。めちゃめちゃ美味しかったです。

 

アロマティカスとどら焼き、、、嬉しさ、可笑しさ、楽しさなど、何とも言えない気持ちになりました。こういうのを「エモい」って言うのかな。

みなさん、素敵なプレゼント、素敵な時間をありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人新世の『資本論』」

2021年09月13日 | 本と雑誌

Eテレの「100分de名著」でマルクスの「資本論」を現代にも投影して分かりやすく講義してくれた、斎藤幸平さんの話題の著作。

(←この方です。)

Eテレで観た筆者への興味と、「SDGsは『大衆のアヘン』である」という刺激的な書き出しに惹かれて買ってみました。(kindleではなくリアル本で。)

ちなみに、カバーを取ると普通の集英社の新書のカバーが出てきます。

「人新世」とは、人類の経済活動が地球を破壊する、環境危機の時代という定義。今ならまだ破滅を免れることができるということで、危機の解決策を提言しています。脱成長経済、共同体をベースにした生活、、、。

現在の社会システムから大胆過ぎる転換が必要な提言なので、様々な反論や実現可能性の論理構成に耐えるため?の論述がかなり長大で、私のような一般的な人間には難しすぎました。(半分くらいでしんどくなって後半は流し読みになってしまいました。(笑))

読後の感想。数年前からのワード「働き方改革」は、コロナ禍で「ワークinライフ」のように変容しつつありますが、これが当たり前の世の中になった時、どんな日常を送っているのか、現実的には人々の意思というよりもコロナ禍による❝強制的環境変化❞が、斎藤さんが提言する社会システムへの転換に必要なエネルギーになり得る唯一の可能性ではなかろうか、と思いました。

、、、斎藤さん、こんな感想ですみません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする