食生活の改善をめざして魚と野菜をなるべく食べる。魚も野菜も好きなのですが、自炊に(やや)手間がかかるので肉に行きがちです。ということで、ふるさと納税で魚の返礼品を申し込みました。
島根県大田市の「のどぐろの一夜干し」(5尾)。
(顔部分がプチプチで保護されている、丁寧な包装です。)
勘違いかもしれませんが、金沢よりも島根の方がのどぐろがお求めやすい気がして(むか~しの出張の時の居酒屋での値段の記憶(笑))、大田市へのふるさと納税にしてみました。
単身住まいのキッチンの魚焼きグリルで焼いてもいいのですが、より簡単なフライパンで。厚焼きホットケーキを作る時に買ったクッキングペーパーが役立ちます。
(焦げ付かないし、皿に移す時もクッキングペーパーごと移せば❝安全❞(笑)。)
表裏で10分程度でしょうか、焼き上がりました。
(これはうまそう。)
食べてみると、旨みが凝縮しているというか何というか、うまい! やっぱりのどぐろは美味しさが違いますね。(身の味わいがしっかりしているので、醤油やポン酢などは不要。)
もう一品作ったのは、丸ごと玉ネギスープ。
(スーパーで玉ねぎの価格が安くなっているような気がします。)
深皿に丸ごと入れてラップ。電子レンジで6分程度。その間にコンソメスープを鍋に作っておいて、レンチンが終わったら投入。20分弱、中火~弱火で煮たら完成。
(黒コショウでアクセントを。ネットのレシピではコンソメスープで煮る時にベーコンを入れるようですが、ないので玉ねぎのみ。)
食べやすいようにカットして。
(大玉だと丸ごと1個は多いので、半分は明日の朝食へ。)
簡単でしかも玉ねぎの美味しさをそのままいただけます。今度はベーコンを入れてみようかな。
週末の晩御飯。のどぐろの一夜干しと丸ごと玉ねぎスープ。大満足でございます。
師走も半分が過ぎました。単身赴任者に残された週末はもうほとんどないので、今日からちょっと早めの年末の掃除です。
(10月に乗車した近鉄特急「しまかぜ」で買ったカレンダーを出しました。)
「鎌倉殿の13人」の最終回が終わると、いよいよ年末モードですね。