オオマシコ♂

地面に降りたオオマシコ♂

カワラヒワ

アトリ

シメ

:わんちゃん
鳥撮りの成果を見ようと、PCの画面にキモチ集中
「あれ?何を撮ったん?周りの木々にピントがきれいにあってるけどぉ・・・」
みたいなのがほとんどで”ガ~~ン”です。
オオマシコはどうにか判別できましたが、
せっかく名前を教えてもらってメモメモだったのに、
(オオマシコ=オスかメスか?、カワラヒワ、アトリ、シメ、)
それらがどの鳥なん?
みたいな・・・・
鳥撮りはそれなりに楽しかったのに、結果は”ガッカリ”で見るたび”ガックリ”・・・・
大きな試練です。
と、ばっかりも言い続けないところが私なんです
キモチ切り替え・・・・・ます。
Re:そよかぜ
いろんな鳥が出てくれて良かったですね。
次は撮った写真の処理ですね。
鳥の写真は、画面いっぱいにレイアウトを考えて、というわけにはいきませんから、どうしてもトリミング(JTrimを活用)が必要になります。
JTrimはどこまで進んでいるのでしょうか?
ダウンロードして解凍してプログラムが立ち上がるところまでは来ているのでしょうか?
添付ファイルでJTrimの画面の一部を切り取った写真を送ります。

以下、この写真を使って説明します。
JTrimで写真のファイルを開くと、最初は縮小しないで表示していますから、写真の一部しか見えていません。
①の赤丸の「ズームアウトボタン」を押して、写真全体が見えるように縮小してください。
トリミングする場合は、②の赤丸の「切り抜き」ボタンを押すと、別ウインドウで切り抜く座標を聞いてきますので、例えば[座標1]を x : 0 y : 0 に、 [座標2]を x : 640 y : 480 に設定し、「縦横比を維持する」にチェックを入れて、後は画面の写真の上に表示されている枠をドラッグして枠の位置を変えたり、コーナーをドラッグして枠の大きさを変えたりした後に、別ウインドウの「OK」をクリックすれば、トリミングされます。
その他にもいろんな機能がありますので、いろいろやってみて、分からないところがあれば質問してください。
Re:わんちゃん
本気でJTrimに取り組まないとあきませんね?
さて、JTrimでっとパソコンを広げまして、JTrimで写真を切り取りました。
ちょっと見てもらえますか?
↓3月5日にblogアップした写真をJTrimで切り取った
オオマシコ♂

続いて、地面に降り立った
オオマシコ♂

続いてカワラヒワ

続いてアトリ

続いてシメ

Re:そよかぜ
カメラの設定でAFモードはピンポイントになっていましたよね?
そこでピントを合わせましたか?
それと、JTrimの「加工 > シャープにする」を使ってみてください。
レベルを5ぐらいにして、その後、「イメージ > リサイズ」で写真の大きさを半分くらいの大きさに変えると、写真がくっきりしてきます。
場合によっては「シャープにする」と「リサイズ」を2回繰り返せば、かなり違ってきます。
いろいろ試してみてください。
元の写真を残して、変更した画像を「ファイル > 別の名前で保存」で保存すれば、何度もいろいろ試してみることができます。
Re:わんちゃん
もうこれ以上はワカリマセン
色(オオマシコの)を濃くしたり
もうちょっと、ピントが合ってるようにしたいです。
加工→シャープにする・・・も試してみましたが、
イマイチよくワカリマセン、どうすればいいでしょうか?
Re:そよかぜ
送っていただいた写真が、既にかなりファイルサイズが小さくなっていました(=品質が落ちていました。)
軽くすると転送速度が速くなるなどのメリットがある反面、画質が粗くなります。
JTrimで加工して保存する時に、
ファイル > 名前をつけて保存 で、右下の「設定」をクリックすると、
「保存の品質」を聞いてきますので、数値で100~80位で使い分ければいいと思います。
加工した写真を送ります。
こんなモンでどうでしょうか?
Re:わんちゃん
ありがとうございます
それで、ちょっとスイマセンが、そよかぜさんが送ってくれはった写真をちょこっとお借りします。
と、いうのが、ページのトップに貼り付けた鳥撮りの修正後の写真集です。
もう一度、トップに戻って、ゆっくりご覧ください・・・・・

地面に降りたオオマシコ♂

カワラヒワ

アトリ

シメ

:わんちゃん
鳥撮りの成果を見ようと、PCの画面にキモチ集中
「あれ?何を撮ったん?周りの木々にピントがきれいにあってるけどぉ・・・」
みたいなのがほとんどで”ガ~~ン”です。
オオマシコはどうにか判別できましたが、
せっかく名前を教えてもらってメモメモだったのに、
(オオマシコ=オスかメスか?、カワラヒワ、アトリ、シメ、)
それらがどの鳥なん?
みたいな・・・・
鳥撮りはそれなりに楽しかったのに、結果は”ガッカリ”で見るたび”ガックリ”・・・・
大きな試練です。
と、ばっかりも言い続けないところが私なんです
キモチ切り替え・・・・・ます。
Re:そよかぜ
いろんな鳥が出てくれて良かったですね。
次は撮った写真の処理ですね。
鳥の写真は、画面いっぱいにレイアウトを考えて、というわけにはいきませんから、どうしてもトリミング(JTrimを活用)が必要になります。
JTrimはどこまで進んでいるのでしょうか?
ダウンロードして解凍してプログラムが立ち上がるところまでは来ているのでしょうか?
添付ファイルでJTrimの画面の一部を切り取った写真を送ります。

以下、この写真を使って説明します。
JTrimで写真のファイルを開くと、最初は縮小しないで表示していますから、写真の一部しか見えていません。
①の赤丸の「ズームアウトボタン」を押して、写真全体が見えるように縮小してください。
トリミングする場合は、②の赤丸の「切り抜き」ボタンを押すと、別ウインドウで切り抜く座標を聞いてきますので、例えば[座標1]を x : 0 y : 0 に、 [座標2]を x : 640 y : 480 に設定し、「縦横比を維持する」にチェックを入れて、後は画面の写真の上に表示されている枠をドラッグして枠の位置を変えたり、コーナーをドラッグして枠の大きさを変えたりした後に、別ウインドウの「OK」をクリックすれば、トリミングされます。
その他にもいろんな機能がありますので、いろいろやってみて、分からないところがあれば質問してください。
Re:わんちゃん
本気でJTrimに取り組まないとあきませんね?
さて、JTrimでっとパソコンを広げまして、JTrimで写真を切り取りました。
ちょっと見てもらえますか?
↓3月5日にblogアップした写真をJTrimで切り取った
オオマシコ♂

続いて、地面に降り立った
オオマシコ♂

続いてカワラヒワ

続いてアトリ

続いてシメ

Re:そよかぜ
カメラの設定でAFモードはピンポイントになっていましたよね?
そこでピントを合わせましたか?
それと、JTrimの「加工 > シャープにする」を使ってみてください。
レベルを5ぐらいにして、その後、「イメージ > リサイズ」で写真の大きさを半分くらいの大きさに変えると、写真がくっきりしてきます。
場合によっては「シャープにする」と「リサイズ」を2回繰り返せば、かなり違ってきます。
いろいろ試してみてください。
元の写真を残して、変更した画像を「ファイル > 別の名前で保存」で保存すれば、何度もいろいろ試してみることができます。
Re:わんちゃん
もうこれ以上はワカリマセン
色(オオマシコの)を濃くしたり
もうちょっと、ピントが合ってるようにしたいです。
加工→シャープにする・・・も試してみましたが、
イマイチよくワカリマセン、どうすればいいでしょうか?
Re:そよかぜ
送っていただいた写真が、既にかなりファイルサイズが小さくなっていました(=品質が落ちていました。)
軽くすると転送速度が速くなるなどのメリットがある反面、画質が粗くなります。
JTrimで加工して保存する時に、
ファイル > 名前をつけて保存 で、右下の「設定」をクリックすると、
「保存の品質」を聞いてきますので、数値で100~80位で使い分ければいいと思います。
加工した写真を送ります。
こんなモンでどうでしょうか?
Re:わんちゃん
ありがとうございます
それで、ちょっとスイマセンが、そよかぜさんが送ってくれはった写真をちょこっとお借りします。
と、いうのが、ページのトップに貼り付けた鳥撮りの修正後の写真集です。
もう一度、トップに戻って、ゆっくりご覧ください・・・・・
「それはお花を撮るのに手前をクッキリ背景をぼかしたい・・・」
「ほんなら一眼レフにマクロレンズを装着すれば良いよ。」
「あそこに止まってる鳥を撮りたい」
「それやったら望遠レンズと交換すればいい」
「花を撮る時と鳥を撮る時とレンズを交換するのは面倒ですわ」
「それなら望遠にもなるし接写も撮れるのというのが良いかもね」
「そんなんあるんですか?」
それで、大砲のような交換レンズじゃなくって水景園の池でくつろぐ鳥たちだったらイケルかな?ッというのを選び。お花は小型で接写も効くというのを選びました。
今のところ「重たいわ!」ッという理由で一眼レフカメラはお蔵入り中・・・
「今日は野鳥が居るかもしれないな?」ッという時はカメラを2台持って行きます。そうたいそうなんじゃなくって。
(すんまへん)
またまたパートⅢなどシリーズ化に期待しておきます
いよいよ本格的 鳥に挑戦ですね。
加工された鳥達とても綺麗です。
jtrymで加工されたのですね。
私はPHOTOSTUDIO 55ですが加工度は違うでしょうね。
もし解りましたら、 教えてください。
でも解説とてもよく判りました。
PCです。
コピーして手元に置いて、まずは・・・
みたいなカンジで、
字で読み取って、操作するのが苦手、
ということも改めてわかりました。
せいない生徒です。
六甲の森林植物園に行った日は寒い日でしたが
たくさん着込んでたし、
鳥たちを求めてあっちこっち歩いていたら
温まってきて楽しかったですよ。
たくさんの人が一生懸命な鳥撮りの姿に、
カンゲキしました。
私、つくづく思います。
辛抱強いのは先生が優ってます。
私なんか
>もうこれ以上はワカリマセン、とか
>イマイチよくワカリマセン、どうすればいいでしょうか?
と、サジ投げ状態
しまいには、
>送ってくれはった写真をちょこっとお借りします。
エフさん、呆れて下さい・・・・
珍しい鳥たちが何種類も!!
凄いなぁ・・・・
と、素直に思います。
このやりとりはパソコンですか?
ふたりとも偉いですね
教える人も教わる人も辛抱強くないとうまくいきません
いい先生と生徒のようです
これでわんちゃんさんもっと写真が楽しくなりますね
ふぁいとー!
切り取ると大きくできるし、色もクッキリできるしって、ことで。
JTrimは写真の修整に便利だということが今回
教わってわかりました。
windowsだとFAXビューアとかで写真の切り取りとかしますが、JTrimでやってみると、案外面白いですよ。
「JTrim」で検索してダウンロードして・・・・
ですね。
私にはチンプンカンプン。
わんちゃんのドンドン挑戦するところ、見習わないとね。
鳥の表情まで見て取れてとっても可愛いです。
ピントもピッタリで、なんだか私まで嬉しくなりました。
綺麗な写真見せていただいて有り難う♪