かぜのでんわ
作・絵 いもとようこ 金の星社 刊
岩手県大槌町にある「風の電話」。線はつながっていない・・・・・
電話にこめられた「想い(おもい)」を絵本に。
やまのうえに 1だいのでんわが おいてあります。
きょうも だれかが やってきました。
せんのつながっていない そのでんわで はなしをするために。
たぬきのぼうやがのぼってきました。
たぬきのぼうやは じゅわきを とると、いきなりいいました。
「もしもし、おにいちゃん。どこにいるの?はやくかえってきてよ!
『おにいちゃんは とおくへあそびにいった』って
おかあさんから きいたけど・・・・・
ぼく さびしいよ!いつものようにあそんでよ!
ぼく、いいこにするからさ!ねっ!はやく、はやく かえってきて!
ぼく、まってるから・・・・・
つぎのひは うさぎのおかあさんがやってきました。
「もしもし、ぼうや。げんきにしてる?いいこにしてる?」
いつものように『ただいまー』ってかえってきて!
そして『おかあさーん』って よんでちょうだい!
いつものように・・・・・
いつものように こもりうたを うたうね!
・・・・・おやすみぼうや」
この辺りでわんちゃんの目は涙でいっぱい。
以下は👇この絵本のあらすじです。
次の日は雨がザーザー
狐のお父さんがやってきました。
電話の前でいつまでも泣いていました。
「俺と子供たちを残していっちゃうなんて、ひどいよー」っと・・・・
「本当は『いままでありがとう』を言いに来た」って。
そして、狐のお父さんはいっぱいいっぱい泣きました。
幾日か経って、ねこさんがやって来ました。
「かみさま、人は なぜ死んでしまうの?なぜ生まれてきたのですか?
生きるということ、死ぬということは・・・・・どういうことですか?
教えて下さい神様」
山の様子は季節とともに変わっていきます。
どれだけの人がこの電話でお話をしたことでしょう。
寒い夜のこと、熊のおじいさんが眠っていると、電話が鳴ってます。
山の上の電話はこの熊のおじいさんが置いたのでした。
毎日、ピカピカに磨いてました。
電話のベルが鳴る方に歩いて行きました。
「あの電話は線が繋がってないんだから鳴るはずがない・・・・・」
雪がちらちら降る中を、登って行きました、やっぱりおじいさんの電話が鳴ってました。
おじいさんが受話器を取ると雪はピタリとやみ、数えきれないほどの星がキラキラと輝き始めました。
まるで「電話、ありがとう・・・・・」っと繰り返し繰り返し聞こえました。
おじいさんは空を見て、叫びました
「とどいたんだ!みんなのおもいが とどいたんだ」
風の電話
岩手県大槌町の佐々木格(ささきいたる)さん(ガーデンデザイナー)が、自宅の庭に「風の電話ボックス」をおきました。「会えなくなった人に伝えたい・・・・・」ひとりっきりになって、
電話をかけるように相手に想いをつたえる空間で、実際の電話線はつながっていません。
電話機のよこには、こう書かれています。
風の電話は心で話します
静かに眼を閉じ 耳を澄ましてください
風の音が又は波の音が或いは小鳥のさえずりが
聞こえたなら あなたの想いを伝えて下さい
静かに眼を閉じ 耳を澄ましてください
風の音が又は波の音が或いは小鳥のさえずりが
聞こえたなら あなたの想いを伝えて下さい
佐々木さんが震災前から考えていたものだそうですが、心の復興のきっかけになればと思い、実現させたそうです。
「あまりにも突然、多くの命が奪われた。せめてひとこと、最後に話がしたかった人がたくさんいるはず。そして今回の震災だけでなく、会えなくなった人に 伝えたい想いを持っている人は多いと思います。どなたでもいらしてください」
私は理屈ポイので、熊のおじいさんが雪の降る冬眠中に、山の中で電話をなぜ置けた(とりにいったか)などと考えますが、最近は考えが柔らかく受け入れるようになりました。
私は偶然、今朝(5月26日)のNHKニュース番組を見ていて、山口県内の女性刑務所(ムショ・・・刑務所の俗語)で「絆プログラム」(矯正プログラム)の一環として「絵本」を利用(教材)として女性受刑者に「読みあい」(声を出して読む)させていることなどを紹介していました。私の固定観念(バイアス・・思い込み)では、絵本は子供に読み聞かせるものと、以前は思っていましたが、今や、1才から100才までを対象に作者や出版社は書いているようです。大人の女性受刑者の多くは、絵本を読んだことがなかったと言っていました。何回も声を出して読むことが、親子等の「絆」を深める助けとなり、早く更生出来たらよいとおもいました。
絵本の内容等は紹介されていませんが、調べると一般書店で市販されているという。
絵本が老弱男女に幅広く読まれ、「本屋大賞」第一位にもなれば、日本人の新たな文化レベルも向上するかもわかりません!!来年、3月に京都に文化庁がやってきますが!!!
絵本って絵に癒されます。
押しつけがましくなく、いろんなこと含まれてて、納得しながら読めます。
そんなワケで絵本が大好きです。
私は偶然、6月3日のNHKテレビ「関西熱視線」番組をみていて、この絵本「かぜのでんわ」の映像が1~2分流れました、何かな??と注意してみますと、附属池田小学校事件(21年前の2013年6月8日発生;児童8人殺傷事件)の被害者の遺族の方(母親)が大切な娘を突然なくした悲しみから立ち直るキッカケがこの絵本を読んだことだと紹介されていました。
私は絵本が「心のケア」に甚大な影響を与えていると実感しました。
その絵本のなかの「とどいたんだ!!みんなのおもいがとどいたんだ」のコトバが心に響いたとナレータは紹介していました。
「愛別離苦」、「生老病死」などの字句がありますが、人類はみんな経験をしてきたことです。私も「居場所」を求めて図書館などで絵本を読んでみましょうか!!
絵本って、何かしら考えるヒントが詰まってるような気がします。
可愛い絵にも癒されてます。