goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言 part2】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

絵手紙~九月~

2009-09-30 | 絵手紙
【ふくろう置物】

手すき和紙の丸ハガキに・・・・

正面でも横からでも描きやすいところから描いていいですよ
私はクチバシからいきます。
ハガキのちょっと下めから三角(クチバシ)、眉毛のようなものをちょっと描いて、目の位置を決めます
目はちょっと大きいですよ、後で眉毛っぽいのをつけてやります、おさまりが良いですね。
そして、アタマへ。
目の両脇から手のようなものも、アタマの端から羽のようなものを・・・・
繋がりますでしょ?
そして、お腹へと・・・足もあるんですよ、可愛いのがね、一応。

そして、目、
白、青、目玉とかいろいろありますが、ぐるぐる描くと目が回っちゃいますね、
フクロウって目が大きいですよね、目の端が光ってるんですね、ちょっとシワシワシワ~~と
お腹のところの模様は全部描かなくてもいいですよ、ちょっと大きめに入らないのは省略、ちっちゃく眉間にシワがあるのでちょっと描いて・・・・
目は群青、薄く塗って次に水気を取って濃く塗ります。
目の際は濃いですよ。
お腹の模様と鼻は岱赭(茶色)に墨で濃い茶色に、塗りこめないで白いところちょっと残すとキレイです。
体は白群(水色)を跳ねながら、たたきながら・・・・
足の先、羽の際(きわ)は岱赭+墨・・・といきます。

【りんどう】

作品展がありますので、皆さんに短冊に描いてもらったのを、ズラズラ~~っと並べてみようかと、思います。

割り箸で描いていただきます。
たくさんお花がついてますでしょ、わさわさいっぱい見えて、いややなぁと思うでしょ?
ぜ~んぶ描かないで、見えてるところをクッキリ。
このお花は全部塗っちゃうと、うっとおしいので、先っちょ濃く、下の部分は白残しで
葉っぱの色、濃いとこ、薄いとこ、白残し
この葉っぱの根元のところ、ちっちゃい葉っぱがいっぱいついてますが、全部描かないでええかげんでいいですよ。

彩色は茎、葉っぱの裏は若葉、葉っぱの表は若草
お花は群青

最後に言葉を入れます
筆でもかまいませんよ、割り箸でもね。

♪りんりんり~んどぉ~~の~ はなぁさくぅ~こ~ろ~~~さぁ~♪
歌ってた人いましたよ・・・・

【ピーマン、パプリカ】

ピーマンは包丁とまな板を持ってきてますので縦割りしてください

まず、ヘタから描きます。
次にちょっとへっこんでますから、まっすぐ引いちゃうとピーマンらしくないです。
皮の厚みの部分を描きます。
中は同じ色でも良いんですが、薄墨で・・・
薄くすると滲みやすいので、気ぃつけて下さいよ。
真ん中もスジがありますね、タネは全部描かないで、大きめに描きますよ
本当の実線と中の線の色を変えると立体感がでます。
水に墨を混ぜて薄くする時は筆の水をしっかり筆の根元で拭いて下さいよ
種は黄土、ビヤ~と塗らないで、一個づつ、ちょんちょんと置くように塗って下さいね。
内側の皮の薄いとこ、水気を十分とって、うす~くうす~く(若葉)
中の緑は青草を薄く、外の緑と厚みの緑はちょっと濃くぬ~~っと引かないでちょんちょんちょんと塗って下さい
最後にいちばん濃く塗るのはヘタの後ろのくぼんだところ・・・

ハイ、ハガキに大きくピーマン描いて下さい
描き終わりましたら、巻紙にパプリカ二種類描いて下さい

「え~~っ 巻紙にパプリカ?、いきなりですかぁ?」



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵手紙! (ちひろ)
2009-09-30 07:46:13
わんちゃんサマ、お早うさんです。
先日石山の先にある寿長生(すない)の郷へ行った時、10月は絵手紙の個展があると聞いて、わんちゃんの事がひらめきました~
季節感のある絵手紙素敵だと思います。
竜胆の絵付良いですね~
返信する
ちひろさん こんにちわ~ (わんちゃん)
2009-09-30 12:07:44
寿長生(すない)の郷はステキなところですよね

広いお庭で四季折々にお花が楽しめますよね
と、言うても私は夏に一度行ったきりなんですよ

ぜひもういっぺんもにへんも行ってみたいところです。

リンドウの彩色、これちょっとね、筆遣いにウラワザがあるんですよ~~

返信する
いいわ~~ぁ・・。 (ショット)
2009-09-30 19:54:06
わんちゃんさん!も~~・・どれもこれも素晴らしい!わんちゃんさん・・凄いなぁ~~。
たのしそうでも有るし・・。羨ましいですよ~~。先生の教え方も楽しく上手ですね・・。きっと実力の有る先生なのでしょうね♪
わんちゃんさんの描いた絵手紙・・どれも味の有る絵ですね(*^_^*)いいわ~~ぁ!!
返信する
ショットさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-09-30 23:04:51
まぁ 褒めていただいてありがとうございます

教室の中、空気がとても温かく優しい色をしてるように思います
な~~んか、和やかな雰囲気なんです。

先生はその時その時の旬をとても大切にされるんですよ。
返信する
ころっとかえせ (道草)
2009-10-01 06:52:00
ほとんど終日降っていた昨日の雨で、一挙に涼しくなりました。山の梟如何に・・・。どの絵も素敵ですが、最初に梟が目立ちました。古里の森で梟は、「ころっとかえせ!」と鳴きました。翌朝は雨が上って晴れるのでした。夕べは梟が鳴いたのでしょう。今朝は好く晴れています。

「あまえんぼう」    ふくろうげんぞう

わたしの やくめは
みんなを しっかり みまもること
だから いつも
いふうどうどう かんがえぶかく
どっしりと えだのうえ

でも へなへなしちゃう よるもある
ひとりぼっちが せつなくて
だれかに あまえたくなるよるだ
そんなとき どうするか?
おつきさまに おねがいして
すこし だいててもらうんだ
すると こころが だいあんしん
むくむくげんきに なるのさ

ときどき つきを みあげてごらん
すやすや ねむる
ふくろうの かげがみえるよ

      「のはらのうた」Ⅴ
返信する
こんばんは~ (miu)
2009-10-01 21:20:15
わんちゃん、こんばんは~
竜胆の絵手紙これですね~♪
短冊に可愛いです。
フクロウの置き物、家にも玄関においてあります~
時々夫は福がきますようにって手で磨いているそうです^^:

最近、巻紙のようなパプリカとピーマンで色とりどりのキンピラがお気に入りです。
ピーマンの肉詰めは暫く作っていないなぁ~~
今度作ってみようかな。。。
返信する
道草さん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-10-01 21:45:45
学生のとき、そうでした、
10月1日に衣替えをした途端に暑くなって
冬服がうらめしく思ったモンでした、
今日がそんな暑さでしたね。

ちょっとお出かけしましたが、
バッグの底に夏の名残の扇子が入れたままになってて、大助かりでした。

電車の中も、冷房がしてなくって、
蒸し暑くタイヘンな10月1日でしたよ。
誰かが申し出たんでしょうか、途中で冷房が入って・・・・
返信する
miuちゃん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-10-01 21:57:11
近々、このカルチャー教室の
全体展があります。
その絵手紙展に竜胆の短冊を全員出品になりました。
ずら~っと並べて、周りにハガキや巻紙を、
と先生は構想を練ってはるそうです。

モチーフになった梟は手のひらに入ってしまうような可愛いモンです。
miuちゃんちの梟さん、
ご家族みんなでお出かけ前になでなでしてあげましょう・・・・・

パプリカ、見た目はイカツイけど、
意外と柔らかいですよね。




返信する
素敵 (かのん)
2009-10-02 07:21:36
どれも素敵です。

絵もそうだけど、字も、人それぞれに違うのでしょうね?
わんちゃんのは、字も味わいがありますよね!

「ふくろう」は縁起がいいしかわいいし、よく贈り物に使いますね
返信する
季節の絵手紙 (エフ)
2009-10-02 09:14:30
おはようございます♪
色とりどりのパプリカ
見てるだけで元気が出そう
料理も引き立ちそうです
絵葉書展楽しみです
竜胆は山で見ると心にしみます
わんちゃんさんの絵手紙みたいにね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。