goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言 part2】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

絵手紙届きました

2024-03-27 | 絵手紙
ニシタニから絵手紙届きました。 2024-3-3

又々冬がもどってきました。
木蓮のつぼみもビックリしているのでは……。
久しぶりに逢おうということになって、「3月はこの日と、この日と、この日の日曜日が我が家は空いています。ワンチャンのご都合は如何?」
「日曜日はね、毎週グラウンドゴルフの練習日なんよ、ニシタニとこの庭の枝垂れ桜が見頃という日をリクエスしまぁす。」。
ニシタニとは入社試験の時(60年以上も前)、席が隣で「入社式で逢えたらいいね」が入社式で逢えましてね、それ以来のおつきあいです。
独身の時は二人でよく宝塚に行きました。彼女はヅカ歴小学校3年生の時からという筋金入りです。
結婚してからは子供連れでお互いの家をよく行ったり来たりしたもんでした。
気がつくとお嬢さんがズンコさん(姿月あさと)のスタッフしてました。まさに「カエルの子はカエル」ですね・・・・
ニシタニがね「わんちゃん!!」と呼ぶモンだからお嬢さんにまで、「わんちゃん!!」と呼ばれてます。

裕美子さんから。  2024-3-18

皆若すぎる?私のイメージです。カラオケ楽しみにしております。
裕美子さんとは行きつけのカラオケ喫茶でもう何年も前からの繋がりです。
『昭和三人娘』+やーもっちゃん。つい最近やーもっちゃんが追加で仲間入り、なんとこの絵そっくり!!

Yさんから  2024-3-21

黄いろいみかん ちゃいろいけど きうい
Yさんはシニアスクールで水彩画の講師をしてはります。
カラオケの方もグループがあり、わんちゃんも時々お仲間に。

春のお便り届きました。

2024-03-08 | 絵手紙
2月15日
カラオケ繫がりのNさんから

奈良市大柳生町にお住まい

2月24日 ニシタニより。

お久しぶりです。
今日は天気になりましたが
又明日は雨みたいですね。
先日の絵手紙で石にアクリル絵の具を使ってお雛様を作りました。
結構時間がかかりましたが楽しかったです。
その日は絵手紙の方は
描けませんでした。残念!

2月26日 裕美子さんから

苦いの 辛いの すっぱいの大好きです
人はやわらかい、甘い人が……。

2月27日 美代ちゃんから

尊(たける)ちゃんの誕生祝をありがとう。パパ、ママとっても喜んでます。
現在マイブームは『ボッチャ』です。

ブロッコリー

2024-01-25 | 絵手紙

ブロッコリーが「指定野菜」に昇格へ ジャガイモ以来、約半世紀ぶり
ブロッコリーが国民生活に欠かせない野菜「指定野菜」に追加されることになった。農林水産省が2026年度から適用する。新たな指定は1974年のジャガイモ以来、約半世紀ぶり。安定供給のため、価格が下落した場合、国が生産者を支援する。
 農水省は、特に消費量の多い野菜を指定野菜と定めている。66年度にできた制度で、キャベツ、キュウリ、ダイコン、トマト、ナスなど14品目が対象となっている。品目ごとに一定規模の産地を「指定産地」とし、価格が大きく下落した場合、国が農家に補給金を出して生産量を確保する。
 農水省によると、人口減少などの影響で、他の野菜の生産量は過去10年間、横ばいか減少しているのに対し、ブロッコリーは増えている。22年の出荷量は15万7100トンで、12年の12万2500トンから3割増。89年の7万7千トンからは倍増している。北海道、埼玉、愛知、徳島、香川、長崎などが主な産地だ。
 ブロッコリーは現在、指定野菜に準じる「特定野菜」(35品目)。農水省の担当者は「他の指定野菜に比べ、生産量も遜色がない」として「昇格」を決めた。政令などを改正し、26年度から対象とする。
 坂本哲志農水相は23日の閣議後会見で、指定野菜について「国民の消費生活で重要な野菜という指標」と説明し、「ブロッコリーの需要が増えている。国民への安定供給に向け、計画的な生産と供給を確実に行いたい。(追加指定は)妥当なことだ」と語った。
指定野菜14品目
 指定野菜14品目は、キャベツ、キュウリ、サトイモ、ダイコン、タマネギ、トマト、ナス、ニンジン、ネギ、ハクサイ、ジャガイモ、ピーマン、ホウレンソウ、レタス。(加藤裕則)
2024年1月24日朝日新聞朝刊6面 経済・総合


絵手紙三人会 令和六年一月

2024-01-22 | 絵手紙
Hさん:石蕗


Hさん:蝋梅

庭でロウバイが咲き始めてる、モチーフにと2~3小枝を手折って描き始めたのですが、花びらがとても繊細でわんちゃん的にはあえなく挫折、Hさんは丁寧に描いてはる、お上手やわぁ。

Mさん:梅甘露煮

Mさんは梅酒の梅の甘露煮を「わんちゃんに教えてもらったレシピは砂糖が多いように思ったから砂糖控えめでこしらえたわ、梅酒の梅1キロ・砂糖400gちょっと少な目、味見してみて」
「うん、美味しい、甘みも十分やわ」

Mさん:菜の花

「菜の花をお浸しにするんよ、菜の花の苦みが好きやねん、旬の味やね」

わんちゃん:菜の花


わんちゃん:みかん

「今年のみかんは小ぶりやね、暑すぎたせいかな、甘味はバツグンよ」と、生産者さんが。

わんちゃん:干し柿

干し柿がちょうど良い塩梅に。


吊るし柿⇔こちら

絵手紙三人会 12月

2023-12-14 | 絵手紙
12月も早、中旬そろそろ年賀状を絵手紙で……。

👆Mさん お目出たい門松を👇庭からカナメモチを。

Mさんは「赤い実がおめでたいカンジで」


Hさんはイラスト集から来年の干支(辰)を


わんちゃんは干支の(辰)
息子たち帰ってきたら「コレ、何描いたと思う?っと」訊いてみなくっちゃね。

ニシタニから絵手紙届きました

先日は※久しぶりのおしゃべり楽しかったです。お元気そうで何よりです。相変わらず気温の上下が身体に応えます。
師走で片づけをと思いながら一日一日とのばし、きっとしないまま年が変わるのかなと……。
そんな日々を過ごして居ます。
※ニシタニから電話がかかってきて、通話時間45分だった(LINE通話)

絵手紙届きました

2023-11-26 | 絵手紙
ニシタニからの絵手紙届きました。

朝から雨で気分が上がりません。お変わりありませんか。
わんちゃんにはこの季節グラウンドゴルフなどにピッタリですね。
先日、ミー子チャンと会いました。我が家で集まりがあったので、では又ね。

「絵手紙おおきに、パチンとはじけるのは何の木?」
「あれはお茶の実です。パチンと書いたのは私の願望でパチンと言ったら可愛いなあと…。お寺へ行く道に植えてあるのです。」
「お茶の花でしたか、🏡の近所でもお茶畑いっぱいあるけど、プロのお茶畑は花はあんまり見られないの、自分とこ用に栽培してはるとこはお茶の花咲いてるわ。椿に似たカワイイお花よね。」

そう言えば絵手紙で描いたことあるわ。

2012年12月
チャ(茶)ツバキ科
そう言われてみると実も椿に似てるわね。
ありがとね

裕美子さんから

「幼い頃から、白と黒の鍵盤にワクワクしました。」
「昭和三人娘、集まりましょうね。」
👆の三人娘とは?
カラオケ繫がりの、裕美子さん、のぶ代さん、わんちゃんのカラオケ大好き三人。
月一『昭和三人娘例会』と称して集まります、近々。

絵手紙届きました

2023-10-22 | 絵手紙
裕美子さんから

奈良市内にお住いの裕美子さん、
「我が家をにらむ……。お隣の鬼瓦、お寺の屋根です」
奈良公園にお住まい、お寺の名前は?

「浄土宗・浄福寺です、我が家の南側にあります」

大柳生在住のNさんから

「笑顔溢れる日々を思い出し なつかしく幸せと 感謝して ありがとう」
「真夏から急に初冬の気配、赤とんぼも落ち着きませんね。」

絵手紙 鬼灯・紫詰め草 

2023-09-27 | 絵手紙

ムラサキツメクサ(紫詰草、学名: Trifolium pratense)マメ科シャジクソウ属
Hさんが「可愛いから摘んできたわ」っと。
和名ではアカツメクサ。和名の由来は、シロツメクサ(白詰草)に対するもので、花色が紅紫色なので赤詰草、あるいは紫詰草とよんでいる。「ツメクサ」は「詰め草」の意味で、昔オランダから日本へ輸入したガラス製品などの緩衝材に使われていたのがその語源である。


ホオズキ(鬼灯)ナス科ホオズキ属
お盆のお供えに、緑や紫のお野菜の中に紅一点


長男が東京駅から新幹線に乗るとき必ずと言っていいほど、我が家のお土産には大丸で鳩サブレーを買うて帰ります。
鳩サブレーは、神奈川県鎌倉市の豊島屋が製造・販売するサブレー。っと、初めて知りました「へぇ~」です。


Hさんの絵手紙

網野町在住・委子さんから届きました。8月24日

暑いですね、おかわりございませんか。
この間は残暑お見舞い(さわやかな青い空と蓮の花)ありがとうございました。
娘、息子の家族が帰省してました。ようやく日常に戻ったところです。
まだまだ暑いですが、お体大切に。

コメントで「コトバなし、花の名前も分かりません」ということで。
ケイトウ (鶏頭、学名:Celosia argentea) ヒユ科の一年生植物。
学名は燃焼という意味のギリシャ語に由来する。ケイトウの花が燃え盛る炎を彷彿とさせるのが根拠と思われる。
原産地はアジア、アフリカの熱帯地方と推定され、日本には奈良時代に中国を経由して渡来した。
夏から秋にかけ、赤・桃色・黄色などの花穂ができる。その形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名がついた。花期は5月から10月頃。10月9日の誕生花で花言葉は華燭。

2023-9-18(天声人語)絵手紙の小池邦夫さん逝く
 永六輔さんは、はがきの人だった。ラジオ番組に投稿してくれた一人ひとりへ自筆で返す。1日で100通にもなったそうだ。その永さんから「手紙書きのライバル」と言われた人がいた。絵手紙を広めた第一人者、小池邦夫さんである▼道が開けたのは、36歳のとき。個展を目にした編集者の依頼で、季刊誌6万部のすべてに、異なる絵手紙を挟むことになった。1日12時間取り組んで、完成まで1年。「かくことは自分の井戸のボーリング掘りだ」。水脈に達したとき、飾らぬ自分を表現する楽しさを知った▼はがきからはみ出すほど大胆な草花や魚などの絵。添えられた文字はかすれ、行も乱れている。でも、どこかあたたかい。講師となって魅力を伝えた絵手紙はブームとなり、多くの人が初めて筆をとった▼大事なのは書き方ではなく生き方だ。そう強調していた小池さんの作品には宝物のような言葉が並ぶ。「動かなければ出会えない」「昨日の自分をなぞっていては相手に熱は伝わらない」▼山梨県の小池邦夫絵手紙美術館で見た柿の絵にはこうあった。「才能がないから書き続けた/五十年が過ぎた/本当の色も味も出ないが/もう少しで自分の実だ/続けよう」。それなのに。小池さんの訃報(ふほう)が先日届いた。享年82▼美術館では折しも公募展が開かれ、全国から寄せられた1168点がすべて掲示されていた。順位はつけない。小池さんがつかんだ核心がある。「ヘタでいい/ヘタがいい/生きて行くことと同じだよ」

夏のお便り

2023-08-21 | 絵手紙
ニシタニから7月21日に届きました。

Qus.この種は何の種でしょう
Ans.悩みの種、幸せの種、それとも?
わんちゃんより
「大きな葉っぱから想像するとハス?かな?種は違うみたいやし、ギブアップどすえ。」
ニシタニより
「あれはカラーの花の種です、絵手紙教室のあるお寺の庭にあったのです。私たちも初めて見ました。」
絵手紙三人会⇔こちらの時モチーフに、お庭に咲いてたカラーを持ってきたMさんに「カラーの種って知ってた?」
「カラーは球根で増えるお花なので種には気が付かなかったわ、来年への宿題やね」
「ぜひともよろしくね」

裕美子さんから7月25日に届きました

暑中お見舞い申し上げます
『おだてられまた駄句捻るバカな奴』

美代ちゃんから8月5日に届きました

『暑いねぇ・・・』「夏やからねぇ」と不毛な会話が続きます。
後期高齢者になって最近やっと!!
「お母さん産んでくれてありがとう」と素直に言えるようになった。

8月18日に届きました。
U先生より

残暑お見舞い申し上げます
この頃の夏は日本も熱帯気候になったようでこのままいくとどうなってしまうんだろうと心配です。
少しでも涼を求めて小太りのトビウオに運動してもらいました。

うさこさんより

ブログ楽しみにしてます。絵手紙のモチーフ自分で探すのってむずかしいです。
楽しさが伝わってきます。

隆子さんから届きました。

残暑お見舞いありがとうございます。お変わりなくお過ごしでしょうか、
私も体力の低下を感じ乍らも、ぼちぼち元気で過ごしています。
立秋を過ぎましたが、まだまだ猛暑が続き、大気不安定なこの頃、どうぞ、ご自愛くださいませ  かしこ

【つぶやき……。】
秋の気配を感じる間もない今日この頃、まだまだ暑い毎日が続きます、夏バテしてはりませんか?ホンマに日中は暑いですからエアコン、扇風機などうまく利用してまだまだ暑い夏を乗り切ってください、水分塩分補給も怠りなく、屋内に居る方が意外と熱中症になりやすいということもありますので、どうぞ皆さまお気をつけくださいませ。




絵手紙三人会 夏野菜・若鮎(和菓子)・塩飴 2023-7-19

2023-07-25 | 絵手紙
Mさんがお庭の菜園から見事に実った夏野菜を・・・・

胡瓜の成長はとっても早く、毎朝収穫できるそう。ミニトマトも毎朝新鮮なのが食卓に。
ミニトマト、MさんちのとHさんちのミニトマトが大集合。


旬の和菓子:若鮎


今の時期、スポーツに欠かせない“塩分チャージ”の飴。





Hさんの作品




Mさんの作品





Nさん(大柳生在住)から絵手紙届きました。



絵手紙:ウナギのかば焼き・ボール

2023-07-13 | 絵手紙
ピンポーン!宅配便です。
「チルドゆうパックになってます、ご注意ください」
「何やろか?うわっ!ウナギのかば焼き!!」
お礼を絵手紙で……。

     何よりも喜んだのは我が家の男子2名、明るく楽しく家族3人元気です。
     そりゃぁ、文句を言いたいときもありますが、助けられることも多々ありで……
     いつもありがとうございます。      

カラオケ繫がりの裕美子さんから届きました。

ボールで思い出すのは高校野球。
高校野球でいつも思い出すのは
PL学園こちら
そして、こんなことがありました。PL「45-0」爆勝一転没収試合で「9-0」こちら
2023全国高校野球選手権大会・甲子園に向けて地方大会の熱い戦いが始まってます、母校を応援しましょう。

桔梗・さくらんぼ

2023-06-26 | 絵手紙

👆Mさんとこ。
「わんちゃん、キキョウの花、好きや言うてたね、ウチの庭でキキョウの苗増えたのであげるわ。」
「キキョウ大好きなお花、もらえるなんて嬉しいなおおきに。」
キキョウの周りの土を根の周りにいっぱいつけて我が家に
「むくのきGGから帰ってふと見ると咲いてる、キレイな色、ホンマにこの色ダイスキ、凄い美人ヤネ、綺麗な色やわ😍」


「朝、新聞を取りに行ったら目の前にキレイな紫色の桔梗が咲いているのを観て、嬉しいです。種から育てているので余計に可愛く見えて、今日のはじまりに満足満足、単純な私です」
 

👆Mさんとこ、こんなにいっぱいに桔梗のお花がチョー満開

「あのキキョウ蕾数えると五つも六つも、次々と一つづつ間を開けて咲いてる楽しみだわ、Mさんホンマにおおきに」

キキョウ(桔梗、Platycodon grandiflorus)キキョウ科

絵手紙 さくらんぼ

まっさん、ありがとーございます。
果物屋さんの店先で『赤い宝石』高いから横目で見るだけでした。
ウチに帰ってしばらくしたら届きました『ウァーオー!!』



6月23日沖縄慰霊の日

2023-06-23 | 絵手紙
2023年度 東京女学館中学校第1回入試問題(社会)
(一部抜粋、改変)
沖縄は地上戦がおこなわれたところです。そのため、たくさんの沖縄県民が戦争に動員され、そしてたくさんの①沖縄県民がぎせいとなりました。
戦後、日本はアメリカ軍の占領下におかれました。1952年に日本が独立を回復したあとも、沖縄には、今でも戦争のつらい体験をかかえている高齢の方々がたくさんいます。沖縄では②戦争は遠い昔の終わった話ではありません。
問1
下線部①について
沖縄県人のぎせい者のなかには、集団で自決して亡くなった人もいました。どうして多くの人々が自決をしたのでしょうか。その理由を説明しなさい。
問2
下線部②について、図表を見て、沖縄県について、どのようなことが読み取れるか、説明しなさい。

解答
① アメリカ軍につかまると、ひどい目にあわされると言われていた。敵の捕虜になるのは恥なので、つかまる前に自決しなさいと教えられていた
② 全国の都道府県の中で44位と面積が小さいにもかかわらず、全国にある米軍施設の70%以上が集中している。
2023年6月15日 朝日新聞朝刊23面(教育欄)「明日へのLesson」
沖縄戦を考える 東京女学館中学入試問題から,民間人に犠牲強いる、戦争の核心 琉球大学准教授・北上田源さんの解説こちら

2023年6月23日 朝日新聞天声人語
『沖縄慰霊の日』
「ガマフヤー」。那覇市に住む具志堅隆松(たかまつ)さん(69)は、そう名乗っている。沖縄の言葉だ。旧日本軍が陣地に使った、自然の壕(ごう)「ガマ」を掘る人という意味である。ボランティアとしてもう40年以上、沖縄戦で亡くなった人たちの遺骨を探してきた▼「いまでも骨は見つかります」。具志堅さんはそう言った。恥ずかしながら、ハッとした。今月初め、沖縄を訪ね、多くのガマが残る糸満市の丘陵を案内してもらった▼ガジュマルの枝が絡み合う原野には、いくつもの壕が暗い口を開けていた。ヘッドライトをつけ、ゴツゴツとした石灰岩の隙間を、はって進む。ヘラで丁寧に地面をなでていく。しばらくして「これです」。明らかに骨だと分かるものが見つかった▼遺骨は「物言わぬ証言者」だという。銃撃されたか。火に追われたか。でも、「戦争の実相って、結局、殺されるってことですよね」。ぽつりと具志堅さんがつぶやく。ぐっと胸を突かれた▼きょうは沖縄慰霊の日。戦後78年、失われた多くの命に対し、この国はどれだけ本気に哀悼を示してきただろう。沖縄だけでなく、いまだに家族のもとに帰れない遺骨が、幾多も野に眠ったままなのはなぜだろう。あの戦争はまだ、終わっていないのではないか▼具志堅さんはこうべを垂れ、静かに遺骨に語りかけた。「みなさんの苦労、恐怖、絶望を少しでも、いまを生きる人に伝えたいと思います。もう二度と戦争を起こさないために」。目を閉じて、そっと、手を合わせる。
2020年6月23日朝日新聞 天声人語 沖縄慰霊の日 こちら

パイナップル

墨龍紙 横24.5cm 縦49.5cm

戦争を詠む 朝日新聞朝日歌壇より2023-5-14~5/28 6/4~6/18

2023-06-21 | 絵手紙
戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より2023-5-14~5/28 6/4~6/18
選者は高野公彦さん、永田和宏さん、馬場あき子さん、佐佐木幸綱さんです。☆印は共選作です。

高野公彦選
☆マイナンバーカードが電子徴兵に使われるかもしれない未来(観音寺市)篠原 俊則
★国民を管理し易くする恐ろしい制度であることは確かだ。
有事には標的となる原発をゆつくり隠しゆく海霞(村上市)鈴木正芳
★一首目、物静かに詠みつつ、怖い歌だ。新潟県には柏崎刈羽原発がある。
暖房の無き地下壕に新生児抱きて暖め続けし看護師(観音寺市)篠原俊則
☆南京で何もなかったと言うようにロシアはブチャをフェイクだと言う(光市)松本進
虐殺と破壊の記事の新聞を桃源郷の里に届ける(甲州市)麻生孝
社員募集 高給賞与あり食事付き業務は簡単な戦闘 ワグネル(朝霞市)岩部博道
「剣呑(けんのん)」という字に思うウクライナまたやって来る二年目の夏(寝屋川市)今西富幸
★「剣呑(けんのん)」⇒ 危険だと思うさま
戦中の産めよ殖やせよ思ひ出づ少子化対策と呼称変はれど(志摩市)田畑実彦

馬場あき子選
戦争はこうして静かに忍び寄る学術会議への人事介入(観音寺市)篠原 俊則
砲弾にかわり鳥らがとぶ空を大きく描くウクライナの子(西宮市)澤瀉和子
★ウクライナの子供たちが描いた絵を見た。広い空に夢の明るさがあり、砲火のかわりに鳥が楽しそうに飛んでいる。言葉以上に心に沁(し)みる絵だ。
焼け焦げた軍用車両を縫い歩む老女の髪に四月の氷雨(堺市)芝田義勝
☆戦争は人を殺すと徴兵を拒否したモハメド・アリを思う日(石川県)瀧上裕幸
☆南京で何もなかったと言うようにロシアはブチャをフェイクだと言う(光市)松本進
「ブチャ虐殺」市民の遺体にまで地雷仕掛(しか)けしはプーチンの軍隊(京都市)森谷弘志
五〇円を恥じらいながら義援金まだ見ぬウクライナへ囚徒の列は続く(名古屋市)西垣進
空爆の瓦礫の道のぬいぐるみ撫でたであろう幼い両手(出雲市)塩田直也
石垣の無口なタクシー運転手指さす先に新設の基地(枚方市)細美 哲雄
★観光目的で行ったのかもしれない石垣島で、無言で指さす運転手の視線の彼方(かなた)には真新しい立派な基地。緊張が走る。
五キロで踏むと爆発する地雷ゆゑ四キロの犬ウクライナを救ふ(京都市)森谷 弘志
★地雷が爆発する重量が五キロであることに改めて感銘を覚える。残酷な爆薬がはかりしれないほど埋められているのだ。

佐佐木幸綱選
☆メールにて徴兵をする時代まで開いてしまったこの戦争は(東京都)十亀 弘史
★ロシアでは、電子化した招集令状の通知を合法化する法改正案を可決した、との報道があった。
若き日に訪ねしキエフいまいづこキーウの映像追慕拒みて(西東京市)森岡修一
★昔たずねたのはキエフ。現在、映像で見るキーウはまったく過去とつながらない。
陥落でなく奪還のニュース聞く呼び名がキーウに変わりし都(西条市)丹佳子
★正反対を意味する陥落と奪還。
同胞(はらから)を弔ふ人を狙ひしや遺体に地雷仕掛けし悪魔(東京都)佐藤幹夫
☆戦争は人を殺すと徴兵を拒否したモハメド・アリを思う日(石川県)瀧上裕幸
★モハメド・アリはベトナム戦争に反対し、徴兵拒否をしたヘビー級ボクサー。

永田和宏選
☆メールにて徴兵をする時代まで開いてしまったこの戦争は(東京都)十亀 弘史
★十亀さん、そんな時代がもうすぐそこまで迫っている気がする。
闘うも妻子をつれて逃げるのも生きる道なれ哀しウクライナ(江別市)海老澤基
ハリコフの市民であらばわれはいかに振舞い得るか考えてみた(東京都)野上卓
ハリコフって?ハルキウ⇔こちら
数秒にいのちをかけてあざやかにマリーナ・オフシャンニコワの反戦(新潟市)太田千鶴子
マリーナ・オフシャンニコワ⇔こちら
「ひどいことしやがる」父は戦争を知る者が持つ声でつぶやく(和泉市)星田美紀
戦争もコロナも地震もコメントするタレント族の不可思議テレビ(横浜市)森秀人
日本語を学ぶと避難民たちはまず片仮名で名前を書けり(札幌市)住吉和歌子
カチューシャも黒い瞳もトロイカもあくがれ遠き歌声喫茶(東京都)清水由美子
「戦争」と言ふ季語はなく何どきも季も場所さへ選ぶことなし(香取市)嶋田 武夫
★成程(なるほど)、戦争は季語にはなり得ない。
バフムトの塹壕(ざんごう)戦の攻防を見つつ今宵も晩酌をする(五所川原市)戸沢大二郎
★戸沢さん、生と死の現場を、毎晩晩酌と共に見ているこの平和とは一体何なのだ、と。
ロシアにもウクライナにもいるだろう教え子の死を知りし教師が(観音寺市)篠原俊則
☆マイナンバーいつかはきっと徴兵の手段に利用される日のくる(宮崎市)木許裕夫

朝日歌壇の舞台裏こちら

うっとおしいこの季節に「こんなん届いたよ」と、さわやかな絵手紙見せてくれはりました。

👆 キッカワさんのお友だちからキッカワさん宛に。

👆 裕美子さんから