早速インストール&設定。Ameba、AutoPage、goo、ココログ、So-net、livedoor、Movable Type...
あれ、ブログ人が無い!
それほどホームページの作成機能を使いこなしていないというのもあり、他のバージョンアップ機能は私とってはあまり有用では無い。確認しなかった私が悪いのだが、これでは購入した意味が無い。
対応ブログはこれからも追加される予定という事なので、是非ブログ人を対応してくれるとありがたいです。
昨日の画像の枠を表示させない方法の応用編です。
BlogPeopleのリンクリスト表示で画像に枠が表示されるのを回避出来ます。
もちろん今回もBlogPeople以外でも使えます。
貼り付ける素材の前後に以下のスクリプトを設定すればOKです。
貼り付ける素材
昨日のは直前のIMGタグのみの枠を消す方法でしたが、今回は挟み込んだ素材全ての枠を消す事が出来ます。
透過gifで枠が表示されてしまっては、もとこもありませんのでつくってみました。
一応、InternetExplore6.0 SP2、Netscape 7.1ではこの方法で問題はありません。
他は環境を持っていないので確認出来ません。
色々な場所で使う場合は、javascriptを外部ファイル化した方が良いかもしれません。
以下をダウンロード後、自分のBLOGにアップロードして下さい。
□複数の画像枠消去
border_unset_pre.js
border_unset_post.js
設置方法
□直前の画像枠消去
border_unset.js
設置方法
(2006.12.20 追記)
ブログ人のバージョンアップでもっと簡単になりました。
こちらを参照下さい。
BlogPetで右横の黒い四角が以前から気になっていましたが、表示させない方法を考えました。
BlogPetのSCRIPT設定の直後に以下のHTMLを貼り付けると表示を消す事が出来ます。
![]() |
→ | ![]() |
<script src="http://mkt24.blog.ocn.ne.jp/tools/border_unset.js" type="text/javascript"></script>原理は、直前のIMGタグの要素番号を参照し枠を消す様にしているだけです。BlogPetだけでなく他の画像にも使えます。
BLOG人の特定のデザインテンプレートはサイドバーの画像に枠を表示する様な仕様になっている為、透明gifを設定した場合等、格好が悪く気になってました。
今回は直前のIMGタグですが、ある範囲で消す事も出来ます。その方法は明日書きます。
ちなみに下の様なスタイル定義でも消せますが、BODYタグ中に書くのは文法違反です。
また、他のサイドメニューの画像枠も消えてしまいます。
(2006.12.20 追記)
ブログ人のバージョンアップでもっと簡単になりました。
こちらを参照下さい。