お灸!

お灸にはまっています。 お灸や漢方などの勉強をまとめてみたいと思いました。 「個人的感想」ですけど...

安心安全?

2014-06-16 09:55:27 | Weblog
毎日のように殺伐とした
事件が報道されています。
たまたまなのか、と思っ
ていましたが、そうでも
ないようですね。

特に感じるのは、普通の
人が凶器となるような刃
物を持っている割合が増
えているようです。

凶器を持たないと外出で
きない、自分を守るため
にはしかたがない。 そ
ういうことなんでしょう
か...

旧来型の私には、信じら
れない事態です。 安心
安全な国、日本。 それ
はもう幻なんでしょうか。

美しくない?

2014-06-13 09:17:52 | Weblog
それと比較すると、海外
小説の翻訳などは、なか
なか進歩しないものなん
ですね。

書店で覗いてみても、誤
訳かどうかは知りません
が、これでは日本語にな
ってないだろうと思うの
がほとんど...

映像があってそれに押し
こむのと、文字だけとい
うのは、まったく違うも
のなんでしょう。

いやそれにしても、この
「美しくない」日本語で
しか外国の作品を読めな
い、というのも、つらい
ものですね...

字幕?

2014-06-12 09:34:50 | Weblog
近頃、外国映画をテレビ
で放映するときに、字幕
や原語が切り替えできる
機能のついているものが
あります。

色んな外国語の音、リズ
ムや調子を聞くのは興味
深いもので、これ、あり
がたいですね。

もっともテレビが小さい
ので、字幕を追っていく
のが大変ですが、ま、な
んでも不都合はあるもの
です。

少し分かる言語では、セ
リフを聞いて字幕を見る
と、うまく訳すなぁ、と
感心します。

すべて含めた?

2014-06-10 09:13:58 | Weblog

その易の及んでいる一日、 その日を後から考えてみ ると、自分のことでは無 かったんだ、と気づくこ とがあります。 だから易は中途半端なも のだと言うのでは無く、 非常に奥の深いものだと 思うのです。 自分も、相手も、その周 辺もすべて含めた状態、 範囲に易は及ぶ。 です から、気の持ちようでは 無い。 出処進退、その易の及ぶ 範囲でどう決断するか、 常に試されることになる、 と言ってもいいでしょう。


念じて?

2014-06-09 10:26:06 | Weblog
何年も毎日、易を立てて
いますが、その卦の意味
がすんなり分かるときは
ともかく、さっぱりの時
が...

どう判断すればいいのか、
見当もつかないときがあ
ります。 せっかく立て
たのに、その意味が分か
らないでは...

それが近頃やっとぼんや
りと、もしかしたらこう
ではないか、と見えてき
たように思い出しました。

まだ仮定に過ぎませんが、
易を立てている自分とか、
私が念じている相手のこ
と、だけではないのでは
ないか、ということです。

足りない?

2014-06-06 09:37:55 | Weblog
衣食足りて礼節を知る。
いつまでも古くならない
言葉です。 しかし先人
は、見通しておられます
ねぇ! 

もちろん衣食と言っても、
ただ着ているだけ、死な
ない程度に食べているだ
けではないのです。

衣も食も、十分に食べ、
しかも余裕のある状態で
す。 それでこそ他の人
のことも気に掛ける余裕
が生まれる。

みな食べて着ているでし
ょうが、精神的に余裕が
なければ、足りないのと
同じ。 こういうことも
見通して、先人は言われ
たのでしょうねぇ。

モデル?

2014-06-05 08:29:58 | Weblog
東南アジアで仕事をして
いた頃、地元の新聞に毎
日のように殺人など凶悪
事件が報道されていまし
た。

日本ではこんなこと、あ
り得ないな、と思ってい
たのですが、いつの間に
か同じになってしまいま
した。

日本が先進で、その後を
東南アジア諸国が追いか
ける。 そういうモデル
も怪しくなってます。

この流れをどうすれば断
ち切れるのか。 思いつ
きではなく、まともに追
求、研究していかないと
いけないでしょうね。

左右されない?

2014-06-04 09:37:11 | Weblog
努力をしても評価されな
い、自分の働きについて
そう感じておられる方も
多いでしょう。

でも、他人についてはど
うでしょう? その人の
努力を評価しておられま
すか?

ブランドやレッテル、行
列、評論家と称する人な
どの方を重視していませ
んか?

地道に努力する、そうい
う人や会社がひとつでも
多く残るよう、他人に左
右されない舌や目を、鍛
えておきたいですね。

追求?

2014-06-03 09:57:43 | Weblog
それで買わなくなったの
ですが、つい最近、アソ
ートした菓子袋に、その
羊羹が混じっている...

良い方に変わっているか
と食べたら、以前よりも
っと味が落ちている。
うーん...

原料の味が落ちているの
は事実ですから、同等の
味を作り上げるのは難し
く、つらいものだと思い
ます。

しかしその中で、変わら
ない味を追求しようと、
大変な努力をしておられ
るところもあるのです。

伝統?

2014-06-02 09:16:18 | Weblog
和歌山の総本家駿河屋が
倒産したそうです。 江
戸時代以前からの老舗も
時代の流れから...

いや、そうでもないでし
ょうね。 一番の原因は
やはり味。 特に伝統の
羊羹の味が・・・

昔は、お気に入りの羊羹
で、定期的に買って食べ
ていました。 それがあ
る時、突然、味が大きく
変わりました。

しかし包装紙には、伝統
の材料、製法を守り、と
あります。 もう一度、
時間をおいて買ってみて
も、やはり変わってる。