宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

第2回仙南若手農業者集団AKOGARE-navi 若手農家見学&BBQツアー開催される

2014年08月11日 09時52分50秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 大河原農業改良普及センター管内に,仙南地域の若手農業者の研鑽と消費者への農業情報発信のため,平成23年7月に「仙南若手農業者集団AKOGARE-navi(あこがれ-ナビ)」(以下あこがれナビと標記)というネットワークが結成されています。消費者に向けた情報発信のため,昨年に引き続き第2回目の「若手農家見学&BBQツアー」が7月26日(土)に開催されました。メンバーが作成したチラシやFacebookで告知を行なったところ,大人17名,幼児3名の参加がありました。

 若手農家見学では平成24年度に就農し,「自然農場風天」代表の中山建(はじめ)氏の農場を見学しました。「自然農場風天」は無農薬・無化学肥料で野菜を栽培しており,雑草をうまく生かし,ほ場の水分調整をしていることや野菜の仕立て方を工夫し病害の発生を出来るだけ押さえていること等について説明がありました。2ヶ所目は稲作と大豆の栽培を行っている橋亮氏の大豆ほ場を見学しました。高橋氏は以前は美容師をしていましたが,自分自身の考えで仕事が出来る農業がしたいとの思いで,平成17年度に兼業農家だった実家に戻り,規模拡大を行い農業を開始したとの説明がありました。今回の参加者は若い方が多く,高橋氏の説明に大きくうなずき共感していました。ほ場見学後には高橋氏のビニールハウスを会場に全員でバーベキューを行いました。材料の豚肉,野菜,鶏卵,炊きたてご飯,ハーブティ等は全てがメンバーの農場で生産,飼育されたもので,今回の食材について説明を行い,食事を楽しみながら交流が図られました。





実施後のアンケートでは,「若い農家の方にどんどん活躍してほしい」や「農家の方の顔がみれ話が聞けて良かった」。等が記載されており,農の情報発信という目的が達成出きたイベントとなりました。
 普及センターでは地域の若い農業者の活動に対し,今後も積極的に支援を行っていきます。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  地域農業第一班 
       TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« POPづくり講習会を開催し... | トップ | 平成26年度みやぎ農業未来... »
最新の画像もっと見る

地域農業を支える意欲の高い担い手確保」カテゴリの最新記事