宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

くりはら女性農業者キャリアアップ講座を開催しました

2022年08月04日 08時38分50秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 令和4年7月27日(水),栗原市市民活動支援センターで,くりはら女性農業者キャリアアップ講座「栗原市農業女性のつどい」を開催しました。
 最初に,県環境生活部食と暮らしの安全推進課の平本技術主査より,「食中毒の予防について」と題し,食中毒の種類や,その事例,予防方法について講義をいただきました。
 次に,みやぎの食を伝える会に所属する菅原美代子氏,田中佑子氏より,「見直してみよう,加工技術の基礎」と題して講話をいただきました。「みやぎの食を伝える会」は,宮城県生活改良普及員OG等で構成され,一般県民を対象にみやぎの伝統食や地産地消の大切さなどを伝えています。今回の講話では,農産加工の基礎と題し,特に塩分濃度を中心としたお話をいただきました。講話の終盤には,塩分のテイスティングをして,塩分濃度の比較を行いました。
 参加者からは, 「改めて食品の管理には気をつけていきたい」,「目分量で漬け物を作っていたので,これからは計量して加工したい」,「昔からの文化を大事に,次の世代へ伝えたい」等の声があり,研修会を通じて,食中毒予防に向けた食品保存や調味に必要な塩分濃度など,調理の基礎について再確認することができました。
 普及センターでは,今後も研修会等を通じ,女性農業者の資質向上や働きやすい環境整備を支援していきます。




<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班   
TEL:0228-22-9437       FAX:0228-22-6144

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農業大学校の学生が先進農業... | トップ | 柴田町特産の柚子を使用した... »
最新の画像もっと見る

②新たな担い手の確保・育成」カテゴリの最新記事