宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

「特A奪還」を目指し、つや姫栽培講習会が開催されました

2024年06月18日 17時54分32秒 | ⑤収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援

 つや姫は、晩生で作期の分散が図れること、高温登熟性に優れることなどから、登米市でもひとめぼれに次ぐ主力品種となっています。

 昨年度、宮城県産のつや姫は、初めて特AからAへランクを落としました。管内でも、登熟期間の記録的な高温による玄米品質の低下により茶米や充実不足粒が発生し、一等米比率が低下するなど、大きな影響を受けました。

 それを受け6月12日、JAみやぎ登米迫稲作経営部会が中心となり、「特A奪還」を目指してつや姫の栽培講習会が開催されました。当日は生産者14名及び関係機関の担当者約15名が参加し、普及センターからは、品種の特性や品質を低下させない施肥方法、昨年度の発生も踏まえた病害虫防除方法について説明しました。また、刈遅れにより茶米が発生しやすいので、適期刈り取りが大切であることも説明しました。

 生産者からは、効果的なカメムシ防除の時期や、県内産のつや姫の評価についての質問があり、生産に対する意欲が伺えました。

 普及センターでは、今後もつや姫及び水稲生産に対する支援を行ってまいります。

講習会の様子

 

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和6年度気仙沼地区農業士会... | トップ |   
最新の画像もっと見る

⑤収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援」カテゴリの最新記事