宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

そらまめの現地巡回指導会が開催されました

2018年12月14日 13時12分32秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

 平成30年12月5日にJA古川主催のそらまめ現地巡回指導会が開催され,普及センターやJA古川の関係者が生産者17名のほ場を巡回しました。JA古川管内のそらまめは秋まき栽培が主流で,越冬前の準備として不織布でそらまめを被覆しますが,被覆が早いと生育が進み過ぎてそらまめの耐寒性が劣るため,被覆するタイミングが重要になります。
 普及センターから今後の管理として,天候を考慮して12月10日頃を目安に被覆を行うこと,不織布はそらまめを押さえつけることがないようにゆとりを持たせて設置すること,春先のアブラムシ,赤色斑点病の多発を防ぐために被覆前に防除を行うことを指導しました。生産者からは「今年のそらまめの生育は良好で,期待できそう」という話を伺いました。そらまめの本格的な出荷は来年6月から開始する見込みです。普及センターでは今後も関係機関と連携を図りながら,そらまめの安定生産のため継続して支援していきます。

 

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター 先進技術班
 TEL:0229-91-0726 FAX:0229-23-0910


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぎ農業未来塾「経営力向上研修会」を開催しました

2018年12月14日 10時20分05秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 平成30年12月10日に管内の青年農業者を対象とした経営改善資金計画等策定に関する研修会を開催し,青年農業者11名が参加しました。
 講師に株式会社日本政策金融公庫仙台支店農林水産業農業食品第一課課長代理の吉原圭祐氏を迎え,事業計画(①営農計画,②資金計画,③収支計画,④返済計画,⑤資金繰り)について演習を交えて説明を受け,更に,金融機関の審査目線についても教えていただきました。
 参加者は,事業計画の体系を理解し,自分の思い描く経営の姿(イメージ・将来像・目標)を文字や数字などで「見える化」する考え方を学びました。「今後の制度資金活用に向けて大変勉強になった。」などの感想をいただき,青年農業者の経営力向上に資する研修会となりました。

 

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター  地域農業班  TEL:0229-91-0727

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAねぎ掘りまつりが開催されました

2018年12月14日 09時22分59秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

東日本大震災後,JA南三陸管内では,気仙沼階上地区を始め復旧農地を中心にねぎの作付が行われ,「南三陸ねぎ」としてブランド化を推進しています。

平成30年12月9日,JA南三陸による「ねぎ掘りまつり」が,シーサイドファーム波路上株式会社のねぎほ場で開催され,多くの参加者で賑わいました。

当日は風が冷たい日となりましたが,受付開始前から多くの方が並び,時間を前倒しして午前9時30分から笛の合図とともにねぎ掘りが始まりました。参加者は,ねぎの太さ見定めながら,次々と畑からねぎを抜き取っていました。中には,袋からはみ出すほど収穫し,男性スタッフ2人がかりで畑から運び出す場面もありました。

来年の開催を楽しみにする声も聞かれ,「南三陸ねぎ」をPRする絶好の機会となりました。

<連絡先>

宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班

〒988-0181 気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6 宮城県気仙沼合同庁舎3階

TEL:0226-25-8069   FAX:0226-22-1606

E-MAIL: ksnokai@pref.miyagi.lg.jp


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社サンフレッシュ小泉農園の定例会が開催されました

2018年12月14日 08時32分01秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 トマトの大型養液栽培(20,000㎡)が4期目となった気仙沼市の株式会社サンフレッシュ小泉農園では,関係機関と情報共有するため毎月1回,定例会を開催しています。今年最後の定例会が平成30年12月11日に開催され,JA南三陸から販売実績と市場情勢について,農園から栽培管理の進ちょくや病害の発生状況について報告されました。

 今期は現在のところ目立った病害虫の発生もなく,パート職員のスキルも向上して作業が順調に進んでおり,概ね計画どおりの生産,出荷となっています。

 定例会は収穫が終了する来年7月まで開催されることから,関係機関も連携を密にして農園を支援することとしています。

 

<連絡先>

宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班

〒988-0181 気仙沼市赤岩杉ノ下47-6 宮城県気仙沼合同庁舎3階

TEL 0226-25-8069 FAX 0226-22-1606

Email ksnokai@pref.miyagi.lg.jp

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする