実務家弁護士の法解釈のギモン

弁護士としての立場から法解釈のギモン,その他もろもろのことを書いていきます

批判を批判する

2010-07-14 12:56:56 | 時事
 法律問題とは関係ないが,気になったことがあってちょっと一言。

 日本相撲協会の理事長代行が名古屋場所2日目を「休場」したことについて,マスコミはかなり批判的な論調のようである。
 本場所での理事長の「休場」は,確かに異例中の異例なのかもしれず,本来であればあってはならないことなのかもしれない。
 しかし,外部の人物が理事長代行になること自体が異例中の異例なのであって,自らの本業があるはずにもかかわらず,理事長代行を引き受けているのである。その自らの本業を完全に棒に振ってでも理事長代行職に専念せよという方が所詮無理な話である。もし,どうしても理事長代行の本場所の「休場」が許されないのなら,理事長代行を選任する段階で,候補者の「フル出場」が可能かどうか,確かめておくべきなのである。しかし,今の相撲協会は,本場所の「休場」の当否よりも,有能なトップとして相撲協会の改革のための手腕が試されるのである。そもそもが相撲協会自体が異常事態にあるなかで選任されている外部理事長代行である以上,本場所を「フル出場」できたかどうかという「通常」の仕事が試されているわけではないはずである。
 マスコミの論調でも外部理事の選任そのものは評価していたはずである。この異例中の異例の人事をしてでも相撲協会の立て直しのために,外部理事が理事長代行となったのである。それにもかかわらず,様々な事情で2日目を「休場」しただけで,批判にさらされるとは,当の理事長代行も仰天であろう。何もズル休みをしているわけではないはずである。
 私は,この種のマスコミの批判が許し難く感じるのであるが,そのように感じるのは,私だけであろうか。

 似たようなことは,過去にもあった。社会保険庁のトップである長官に民間人を起用した時である。
 その民間人たる長官からの保険料回収率の上昇の指示に対し,社会保険庁は,いわゆる「分母減らし」という操作をして見かけ上回収率を上昇させたかのように装って大変な批判を浴びたのを記憶している。
 しかし,数字操作を行ったのは,当の長官ではなく,現場に回収の仕事をしている社会保険庁の役人である。それにもかかわらず,トップたる長官が批判の矢面に立たされたのである。
 この時は,政治的に長官に対する批判が利用された側面があったことも否定しがたいとは思う。ところが,マスコミは,この政治的批判に完全に同調してしまった。この時も,私はこの民間人たる社会保険庁長官が気の毒で仕方がなかった。

 郵政公社の時代にも,民間人がトップとなった際,資産の投げ売りのような廉価売却などで批判にさらされた。この時は,確かに売却価格が廉価に過ぎるような印象がないではなかったが,もう少し冷静なマスコミの論調があってもよかったのではなかったかと思っている。

 このようなことが続けば,ある組織の不祥事が起きた際に,外部の者がその組織のトップや要職に就いて組織改革を行うことは,おそらく出来なくなってしまうだろうと思う。

 揚げ足を取るようなマスコミの批判に対し,私は批判する。

コメントを投稿