日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

11年10月ー12月 演奏会・オペラ 予定

2011-10-01 | 音楽鑑賞 感想・指揮者と
 10月 集中しすぎかな・・忙しい日程に・・・

2日 バイエルン歌劇場 ローエングリン

5日 ローマ・サンタ・チェチーリア管弦楽団
アントニオ・パッパーノ(Cond
ボリス・ベレゾフスキー(Pf)
・プッチーニ:交響的前奏曲
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18
・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」op.35

6日 スーパー・コーラス・トーキョー特別公演
[出演]
ヘルムート・ヴィンシャーマン(Cond)
澤畑恵美/高橋薫子(Sop)、
加納悦子【当初予定の小山由美から変更】/
坂本 朱(Mez)、福井 敬/中鉢 聡(Ten)、
牧野正人/河野克典(Bar)、東京都交響楽団
・モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626〈レヴィン版〉
・ブルックナー:テ・デウム ハ長調
 
9日 サロメ 新国立

10日
バイエルン国立歌劇場「ナクソス島のアリアドネ」
日時 10月10日(月) 15:00開演(14:20開場)
演目 R.シュトラウス:歌劇「ナクソス島のアリアドネ」
(序幕付1幕・原語(ドイツ語)上演・字幕付)
指揮 ケント・ナガノ
演出 ロバート・カーセン
出演
アリアドネ/プリマドンナ:アドリエンヌ・ピエチョンカ
バッカス/テノール:ロバート・ディーン・スミス
ツェルビネッタ:ダニエラ・ファリー
執事長:ヨハネス・クラマ
音楽教師:マーティン・ガントナー
作曲家:アリス・クート
士官:フランチェスコ・ペトロッツィ
舞踊教師:トーマス・ブロンデル
かつら師:ペーター・マザラン
下僕:タレク・ナズミ
演奏 バイエルン国立管弦楽団
合唱 バイエルン国立歌劇場合唱団
希望と絆チャリティーコンサート
ファイン・アーツ・アンサンブル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月13日 19:00開演
  洗足学園音楽大学 (溝の口下車 7分) 前田ホール
希望と絆チャリティーコンサート
ファインアーツアンサンブル
この度の「東日本大震災」で被災されたすべての方々に対し心よりお見舞い申し上げます。
本公演はVol.2ヘルベルト・ブロムシュテットチャリティーコンサートに続き、急遽開催の運びとなりました。.
岩本伸一、神谷百子
蔵野蘭子、黒木岩寿
中鉢聡、露木薫、山田武彦
G.プッチーニ/歌劇「トゥーランドット」より
Giacomo Puccini (1858-1924) // Turandot
F.シューベルト/アルペッジョーネ・ソナタ イ短調 D.821
Franz Schubert (1797-1828) // Arpeggione Sonata in A minor, D.821
F.レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」より
Franz Lehár (1870-1948) // The Merry Widow
ほか
.前田ホール
開場:18:30 開演:19:00終演予定:未定
■無料

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15日 新日本フィル 484定期演奏会
曲目
ベートーヴェン:序曲『レオノーレ』第3番 ハ長調op.72b
アイヴズ:ニュー・イングランドの3つの場所(管弦楽曲集第1番)
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47
指揮 インゴ・メッツマッハー 開演 14:00

16日 
プラハ国立歌劇場 「トスカ」 
日時 10月16日(日) 15:00開演(14:30開場)
演目 プッチーニ:「トスカ」
(全3幕・原語(イタリア)語上演・字幕付き)
指揮 ジョルジョ・クローチ
出演 トスカ:ノルマ・ファンティーニ
カヴァラドッシ:ピエロ・ジュリアッチ
演奏 プラハ国立歌劇場管弦楽団
合唱 プラハ国立歌劇場合唱団


17日 クリストフ・エッシェンバッハ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
曲目
モーツァルト:交響曲第34番 ハ長調 K338
ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」

22日 新日本フィル 485定期演奏会
10月22日(土)14:00開演 会場:すみだトリフォニーホール
#485 定期演奏会
硬派メッツマッハーのブラームス1番。感動の伝道師再び
■プログラム
J.S.バッハ作曲(シェーンベルク編) 
 前奏曲とフーガ変ホ長調『聖アン』 BWV 552
シェーンベルク作曲 管弦楽のための変奏曲 op.31
ブラームス作曲 交響曲第1番ハ短調 op.68
■出演者指揮:インゴ・メッツマッハー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26日 前田ホール
ピアノ協奏曲の夕べ
秋山和慶
洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団
L.v.ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37
ソリスト:明円 茜(学1)
F.リスト/ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S.124
ソリスト:石澤 優花(学2)
C.サン=サーンス/ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22
ソリスト:山田 まりも(学1)
前田ホール
開場:18:00 開演:18:30
終演予定:
■有料
一般 :1000円
ルフラン会員 :無料
本学学生・学園教職員 :無料
東日本大震災の影響による電力供給不足に伴い「計画停電」が実施された場合、やむを得ず開場・開演時間を変更したり、演奏会を中止することもございます。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
洗足学園音楽大学 演奏部TEL 044-856-2981平日10:00-17:00.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

28日 内田光子(Pf) & ハーゲン・クァルテット
曲目
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 変ロ長調 op.130 「大フーガ付」
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44

29日 フィリア・ハイムコンツェルトシリーズ「室内楽の愉しみ」
第1回
アルティ弦楽四重奏団(フィリアホール第7回定期演奏会)
[日時] : 2011年10月29日(土) 14:15開場/14:30~14:50プレトーク/15:00開演

 日本が世界に誇る真のクァルテット。サイトウ・キネン・オーケストラのトップ奏者でもある4人が集う奇跡!数多の弦楽四重奏団の中でも群を抜く完成度の高さ、説得力、心揺さぶる表現力に、近年加わる自在なしなやかさ。その深化ぶりに年に一度フィリアホールで出逢う。

★開演前のプレトークつき
音楽評論家・奥田佳道氏が、アーティストの魅力やプログラムの聴きどころなど、親しみやすい語り口でご紹介します!

ヴァイオリン=豊嶋泰嗣|矢部達哉
ヴィオラ=川本嘉子チェロ=上村 昇

ハイドン:弦楽四重奏曲第79番二長調Op.76-5「ラルゴ」
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第5番イ長調Op.18-5
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番二長調Op.11「アンダンテ・カンタービレ付き」

30日 
ナタリー・シュトゥッツマン 08年水戸でコントラルト・リサイタル
[日時] : 2011年10月30日(日) 15:00開演
深く、低く、やわらかく世界をつつみこむ声。
シュトゥッツマンによる待望のドイツ・リート・プログラムがついに実現!
フィリアホールの響きで味わう至福のひとときにどうぞご期待ください。
ピアノ=インゲル・ゼーデルグレン
マーラー:歌曲集「若き日の歌」より 春の朝/思い出/もう会えない
     歌曲集「子供の魔法の角笛」より ラインの伝説 
ヴォルフ:散歩/つきることのない愛/めぐりあい
/捨てられた娘/古い絵に/世をのがれて
(以上、メーリケ歌曲集より)
/ねずみをとる男(ゲーテ歌曲集より)
シューマン:歌曲集「詩人の恋」Op.48
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

31日  洗足学園音大
オーディションにより選び抜かれた大学院生の熱演が期待されます。.
原田幸一郎(指揮)
五十嵐 恵、藤舘静香、濱田彰子、関聡、佐々木歩美、瀬沼千夏
F.リスト/ピアノ協奏曲 第2番 イ長調
R.シュトラウス/ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調
A.ジョリヴェ/打楽器とオーケストラのための協奏曲
P.I.チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 ほか
前田ホール
開場:18:30 開演:19:00
終演予定:21:30
■有料
一般 :1000円
ルフラン会員 :無料
本学学生・学園教職員 :無料
予約開始日 :2011.07.04予約終了日 :2011.10.27.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月4日 内田光子 ピアノリサイタル
10,14日 
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団
24日 ドン・ジョヴァンニ 二期会

27日 パリ管弦楽団

12月17日 
220回
吉野直子 ジャック・ズーン 今井信子 トリオ
[日時] :2011年12月17日(土) 18:00開演
フルート、ヴィオラ、ハープがつむぐ夢。澄みわたる清廉な響き。

現代最高の世界的奏者3人がそろった極上のトリオ。精緻にして絶妙、比類なき美しさのドビュッシー晩年の傑作ソナタ、ドビュッシーに魅せられて武満徹が描いた名作(吉野直子と今井信子は初演メンバー)を中心に、3人の織りなす色彩豊かで淡い光に包まれた響きをたっぷりと味わえる至福の晩。

ハープ=吉野直子,フルート=ジャック・ズーン,ヴィオラ=今井信子
ヘンデル:トリオ・ソナタ ロ短調Op.2-1 (HWV386b)
◎フルート+ヴィオラ+ハープ
ホフマイスター:二重奏曲
◎フルート+ヴィオラ
グバイドゥーリナ:喜びと悲しみの庭
◎フルート+ヴィオラ+ハープ
武満 徹:そして、それが風であることを知った
◎フルート+ヴィオラ+ハープ
武満 徹:エア ◎フルート・ソロ
ドビュッシー:夢 ◎ヴィオラ+ハープ
ドビュッシー:フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
◎フルート+ヴィオラ+ハープ

24,25、26日 第九 都響 指揮大野和士
東京都交響楽団 都響スペシャル

ベートーヴェン : 交響曲第9番「合唱付き」 他
ソプラノ:天羽明惠
メゾソプラノ:小山由美・
  (京都と10月6日もキャンセルしてますが・・12月までに健康回復は?)
テノール:佐野成宏
バリトン:堀内康雄
合唱:東京オペラシンガーズ

拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    

望月ブログ  
樋口達哉 

山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 

小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記

大野和士 個人HP 
ハーディング

加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村外来NBSHP

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。