徒然なるままに ~ Mikako Husselのブログ

ドイツ情報、ヨーロッパ旅行記、書評、その他「心にうつりゆくよしなし事」

ドイツ、バートノイエンアールのアールテルメ(温泉スパ)

2018年03月25日 | 旅行

がん治療が終わって、段階的復職を始めましたが、療養を兼ねて温泉に行きたいと思っていて、その念願を昨日(3月24日)に果たすことができました。行き先はうち(ボン)からほど近いバートノイエンアール(Bad Neuenahr)という伝統ある保養地のアールテルメ(Ahr-Thermen)というところです。地下359メートルのところから湧き出る温泉水を利用したスパ施設で、アール・リゾートというホテルやカジノが隣接しています。

私たちはプール、サウナ、30分の背中マッサージ、サウナセレモニーとなぜかシャンペン1本がセットになったプログラムチケットを前売りで124€で買いました。バラバラに買った場合の総額は130€を超えるので、セットだと若干お得ですね。バスタオル、バスローブ、ビーチサンダルは持参しましたが、タオルとバスローブはレンタルも可能です。

プールエリアは広々としていて、いくつものプールがあり、時間さでウイールプール仕様になるので、噴流の出るところを追いかけるようにプールを移動するなんてこともしました(笑)中には足を延ばして座ると丁度頭が出る感じのプールもあります。水温は基本的に31℃ですが、小さめの37℃のプールというか丸い浴槽が4つあります。その温度の高い所には5分以上浸かるのはお勧めできないそうです。

一番大きいプールは外にもつながっています。昨日の気温はせいぜい10℃くらいでしたが、外に出ても水中にいる限りは寒いとは感じませんでした。

レストランでの飲食は入り口でもらうアームバンドに入っているチップに料金がチャージされ、施設を出る時に清算します。飲食のためにわざわざお財布を持ち歩いたり取りに行ったりしなくていいところが便利ですね。レストランは味はまあまあで、量はたっぷり、値段は普通という感じです。メインの料理が10~14€、コーヒーや紅茶が2€位。リゾート地にありがちな割高感はありませんでした。

さほど混んでいなかったのでビーチチェアも問題なく使うことができ、ごろごろしながら読書もしてました。

マッサージ用のキャビンは上の階にあります。色んなマッサージメニューがありますが、標準的な背中のマッサージは20分20€、30分30€です。

サウナエリアは地下と戸外(サウナ村)で、地下の施設はまあ普通な感じですが、戸外のサウナ村はなかなかおしゃれな感じでした。

「サウナセレモニー」は毎日14時と19時にあり、プログラムは日替わりで、電話での予約が必要です。水曜日と金曜日の夜はかなり混むそうです。私たちの選んだ土曜日夜の「リラックス(Entspannung)」プログラムは総勢6名でゆったりとプログラムを堪能できました。

「サウナセレモニー」は戸外のサウナ村の「イベントサウナ」というサウナ小屋で催されます。休憩も含めて大体2時間かかります。

「リラックス」のプログラムは3ラウンドあり、第1ラウンドではポルトガルオレンジのフレグランスがサウナストーンにかけられ、スタッフがアロマを行き渡らせるために濡れタオルで扇いでくれます。その後に海藻コラーゲンのパックを顔に塗ってもらいます。首やデコルテには自分で塗ります。その後またフレグランスを入れて、スタッフがタオルを扇いで二回りして、第1ラウンド終了です。休憩のために外に出て、お茶をいただきます。

第2ラウンドではメリッサのフレグランスが使われました。タオルで扇ぐのは第1ラウンドと同様です。スキンケアは、砂糖とオレンジオイルのピーリングで、スタッフが背中をケアしてくれます。後はご自分でどうぞ、と砂糖とオレンジオイルのピーリング剤を掌にたっぷりと載せてくれます。これで肘や膝や踵などを重点的にこすったりします。第2ラウンド終了後の休憩にはフルーツサラダが今日されます(冷たくて美味しかった!)

第3ラウンドでは白檀とシトラスのフレグランスで鎮静効果を高めます。タオルで扇ぐのは第1・2ラウンドと同様です。スキンケアは保湿ローションで、スタッフが背中に塗ってくれます。残りは自分で塗ります。第3ラウンド終了後は軽食とウエルネスドリンクが出てきます。

サウナの中でスキンケアというのが面白いですね。とっても気持ちよかったです。お肌も全身すべすべになりました

サウナセレモニーは一人11.50€で、とってもお得なお値段です。ただし、参加者が3人そろわないと開催されません。

サウナとは別にスキンケアやマニキュア、ペディキュア、脱毛などの美容プログラムも充実しているようです。機会があれば試してみたいですね。

サウナセレモニーの後はまたプール。軽くシャワーを浴びても、プールに入っても、石鹸を使わない限り保湿ローションの保護フィルムは有効のようです。昨日は午後2時頃にテルメに入って、出てきたのは閉館間際の10時50分でした。9時間近く滞在して、セットプログラム124€プラス飲食費約38€、駐車料金13€(後日調べたところ、テルメ利用客には特別料金があり、たったの2.50€で済むことが判明しました)、合計約175€の出費となりました。一人当たり87.50€は安くはありませんが、お値段に見合うだけの体験ができたと思います

写真は全てアールテルメのホームページからの借用です。

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村