懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

蒲生の大クス

2012年05月26日 | 旅行
蒲生の大クス

鹿児島県蒲生町の神社の境内にある蒲生の大クス
1.3mの立ち上がりの幹回り24メートル、根回り30メートルの巨木
1500年くらいの樹齢といわれている。
日本一の巨木と言われている。
鹿児島に行ったときに立ち寄ってみた。
樹勢もよく生き生きとしている。ウロはあるがセメントで固めたり丸太で何本も支えたりしていないのがよい。なんといってもこの根張りが素晴らしい。盆栽の一番の条件は根張りである。八方根張りがよいとされている。
以前このウロの中で子供がたき火をして少し焼けた。発見が早く大事に至らなかったと地元の人が話していた。それから蓋と柵をして立ち入らないようにしたそうだ。長く生きた巨樹を見ていると神々しく感じる。それでもこの木も弱ってきているので治療を施しているとネットに書いてあった。

桜の巨木は痛々しいのが多い。支え棒をしてなお咲く桜は撮る気がしない。
自分のみじめな姿を見ているようでいやだ。それより若々しい生き生きとした木がいい。
巨樹には楠が多い。
巨樹の定義は1.3メートルの立ち上がりが3メートル以上で全国に13万本から15万本くらいあるそうだ。
巨木の数ではなんと意外にも東京都が一番だそうだ。

NHK特集などで何度も放送のあった巨樹の絵を描かれる平岡忠夫氏は3000枚の巨木を描くのをライフワークにしているそうだ。
巨樹巨木の会を発足し奥多摩の廃校となった小学校をアトリエ兼美術館にしている。
ホームページを見ても巨樹、巨木を追っている人は結構いる。
健康な人は運動も兼ねで巨樹探索は面白いとおもう。今は調査資料も整備されている。
1.巨樹に出会うため全国各地を探索できる事、2.数値目標が立てやすい。3.自分だけの発見ができる。4.自然の不思議や出会いが沢山ある。等でライフワークとしては面白いテーマだ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿