goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

昭和の死語 脳トレ問題 か段

2020年01月16日 | 日記


脳トレ問題  昭和の消えた言葉 か段














 

1.木賃宿


A.店の終了時間 閉店














2.脚気(かつけ)
B.缶を使った子供の遊び









3.煙管(きせる)


C.口が紐で締まる布袋、小金や物入












4.缶蹴り

D.刻み煙草を吸う金と竹の道具












5.下足番


E.安物の宿












6.看板になる


F.料理の時に上から着る着物













7.巾着袋

G.月払いのローン











8.割烹着

H.ビタミンB1などの不足で歩行障害











9.月賦



I.下駄、靴の収納取り出し係の人

          
10.荒神様


J.結婚退社











11.御用聞き


K.幼児の腹掛け











12.寿退社

L.絹織物を扱う店











13.熊手


M. 在来線より軌道の狭い簡易鉄道












14.鯨尺
N.必要な商品の注文とり営業担当











15.国鉄

O.台所の神様











16.軽便

P.落ち葉や藁を搔き集める道具











17.呉服屋


Q.日本国有鉄道 解体されJR












18.金太郎

R.着物用の尺 建物の曲尺より1.23倍








































































































































































































最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アトム)
2020-01-16 16:54:09
 すべて分かります。まだまだ脳は大丈夫のようです。前回の書き込み。多くの皆さんが見てはります。腐らず続けてください。
返信する
コメントありがとうございます (mihoshi55)
2020-01-16 18:23:48
余り難しい問題も老人が面白くないので80点は取れる問題わ作り介護施設に持っていきます。私のブログも見てくれているはいるのでしょうか いるのならばもっと真面目に書かなくては。
返信する
Unknown (アトム)
2020-01-16 22:12:52
 今の調子がいいと思いますよ。真面目に書かれるとそれはちょっと面白くないと思います。人柄もうかがえて大変に面白いのですが・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。