茅葺民家 兵庫県丹波篠山市 角屋造り 2021年10月07日 | 茅葺き民家 これを撮った頃は高速道路の山陽道がなく、一般道で帰らなくてはならない。夕方であった。早く撮って帰ろうと思った。17時にでて21時半まで掛か。。この民家は角屋作りで記録に残しておきたかった。奥さんに話を聞くともう壊して建て替えるという。なんとかセーフで撮れた。角屋造りは兵庫、大阪、京都で見られる。東北の曲り屋のように別棟がつく。江戸時代には庄屋などの 格式の高い家だったようだ。東北の曲屋は半分は馬小屋と倉庫 角屋造りはすべて居間
酔芙蓉 2021年10月07日 | 日記 酔芙蓉 Youtubeで歌を聞いていた。石川さゆりの風の盆恋歌が掛かっていた。なかにし礼作詞、三木たかし作曲その歌で酔芙蓉という言葉が出てきた。どうゆう意味か調べたら二重や八重の芙蓉は朝咲いた時は白だが時間の経過と共に薄くピンクになり夕方には赤になる。人の顔が酔いと共に赤くなるのに例えたそうだ。この曲は富山 越中おわらの風の盆の盆踊りの歌かと漠然と聞いていた。よく聞くと中年男女の不倫の歌である。若い日の美しい私を抱いてほしかった。忍びあう恋風の盆生きて添えない二人ならとある。切ない男女の唄である。風の盆恋歌、山茶花の宿、船頭小唄が切ない男女の三部作かなどれも植物が出てきて花を添えている。話は変わるが財界に芙蓉グループがあった。安田財閥、大倉財閥を基盤とさしたグループみずほ銀行、明治安田生命、JFE、日立製作所、大成建設、昭和電工、日産自動車旧来の企業の株価はさえない。成長が見込めないからか