WEBマスターの読書日記

「木戸さんがこんなマメだったなんて」と大方の予想を裏切って続いているブログ。本、映画、感じたことなどをメモしています。

『世界一簡単なフランス語の本』(著者:中条 省平)

2018-05-06 19:30:40 | 本と雑誌

小学生のときからゴルフをやっている兄にいいスコアと褒められたものの、毎年、春から夏のあいだに必ずひいて長期化する風邪(気管支炎?)のせいで、さあこれからとギアをいれる途端に体調を崩すパターンが続き、なかなか上手くならない。打ちっぱなしの練習に行くと、アイアンのショットが必ず左右どちらかにブレる。たまにスイングを見てもらっているプロのコーチから、足にかける重心がふらついているのでもっと体幹を鍛えたほうがいいとアドバイスいただき、早速、ジムで専門のパーソナルトレーナーの方にお願いすることにした。

レッスン初回から、筋肉はあるので使い方しだいとモチベーションのあがるお言葉。トレーニングを続けているとちょっとずつ体の変わってくるのが分かり、先週の連休初日は寝不足で高尾山に行ったのに険路にも全く疲れない。すごい効果!楽しくて、昨日はいつもお世話になっている整体の先生と、施術中ずっと筋肉&プロテイン談義で盛り上がってしまった。

ところで最近、本を読む時間が極端に少なくて、たまに読むのは小説だけになり、ずっと維持してきたフランス語のレベルが一気に落ちてきた。連休前に会社で「Que faites vous specialement?(何をする予定?)」と聞かれて「Je voudrais faire beaucoup de sports pendant les vacances」の"pendant(~の間)"がとっさに出てこない。青ざめて自宅に帰り、本棚のサガン「悲しみよこんにちは」の原書をめくると、前はすらすら読めたのに結構つっかえるではないか。これはヤバイとあわてて復習用の書籍を買い込んだ。まずはこの新書をKindleでランチの間に。ものすごく分かりやすくて、これからフランス語をはじめる人には最適な一冊である。しかしこれだけ長い休暇だったのに結局、この一冊だけで今日はあっという間に最終日。筋トレは進んだけれど、なんか釈然としない(笑)。

この記事についてブログを書く
« 『宇宙に命はあるのか』(著... | トップ | 『スマホ脳』(著者:アンデ... »

本と雑誌」カテゴリの最新記事