goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

全国統一小学生テスト 下田校満席になりました・・・

2018-10-14 10:08:50 | 芽育学院
先週アップしました業界誌の表紙トップにセナ先生が掲載されましたことについて

保護者の方や日本全国の親交のある学習塾経営者より連絡いただきました



『スミス先生、センターですやん!』

『なんで、先生のところだけ小道具もっているのですかぁ(笑)』

『スミス先生が女装しても良かったのですはないですかぁ(笑)』

『あの女の先生、生徒さんからの評判いいでしょう?』

などなど・・・



みなさん

ニヤニヤしながらいろんなことを言ってくれます(笑)



ルートアカデミーに通う小学生たちにも見せたりするのですが

自分の教えてもらっている先生の写真が載っていると嬉しそうですね



今回は

学習塾業界誌の会社のほうからお願いされての撮影だったのですが

これからは

もっといろんな方面にスミスのほうから声をかけてみようかと思いました

ある意味、クセになりそうですね(笑)





さて

来月3日に迫った全国統一小学生テスト


ありがたいことに

続々とお申し込みをいただいております


そして

ご迷惑をおかけしておりますが

下田校は満席になってしまい

既に申込み締め切りとなっております


中には

下田校の近くにお住まいで

(おそらく)下田校が満席のため高田校にお申込みされたケースもありました


せめてもの気持ちで

お送りさせていただきました試験のご案内には

対策問題や見直し問題、返却面談などは下田校でも大丈夫ですというメモを添付させていただきました



今回より

新しく会場として加わりました

ルートアカデミー 智辯奈良カレッジ会場につきましても

お申込みをいただいておりまして盛り上がってくれればと期待しております


昨日は

四谷大塚の方と学校のほうへ打ち合わせに伺い

校長先生たちとお話ししてきました


毎年

6月と11月はお世話になると思いますので

頑張っていきたいと思います



高田校・八木校・高田市駅校・名張校につきましては

まだ若干のお席がありますんのでぜひともご検討ください





今日から八木校です!

2018-10-13 18:50:29 | 講師から
こんばんは!


今日から土曜日は八木校がブログ担当です。


僕は八木校のユウです。


いよいよ来週は中間テストですね!


今日はテスト前最後の土曜日ということでたくさんの自習生が来てくれてます(^o^)


「今日までには学校の提出物は終わらせようね」っていう約束をしていたので、大半の生徒は教室長が用意したテスト対策プリントをひたすらやらされています笑


一問でも間違ったらやり直し、英数のプリントを各10枚ずつということで、まだ両方を終わらせた生徒はいません(;・∀・)


僕も中学生の時は塾でひたすらやらされていました。


再テストになったら半泣きで家に電話をかけていたのを思い出します(TT)


まぁ辛い先には必ず喜びがありますので、しっかりと頑張りましょう!


最後に勉強とヤル気の関係性に関するコツを紹介しておきます!


とりあえず勉強してみる


何かをしながら勉強する


環境を変える


一回勉強から離れる~自然に勉強のやる気が出るのを待つ~


散歩に行く


友達と話す・遊ぶ


自分がご機嫌になれるものを持っておく


好きなものを食べる


30分だけ寝る


その日は勉強をしない


こんな感じ!


頑張っていきまっしょい!!!


来週は藤根センセーです\(^o^)/

また雨

2018-10-11 14:40:21 | カズナリ先生より



木曜日は

雨のサイクルなんでしょうか。


今週も雨です。



かといって

3週間、雨ネタでひっぱるのも

どうかしてますので

何か新しい事でも書こうと思います。




しかし

それほどネタがないのも

否定できないところであります。







築地市場が移転したそうで。

豊洲に。



よくテレビとかで出る

寿司とかラーメンとかの店がある築地は

場外市場と言って

市場の周りにある商店街みたいなところ。


駅で言えば

駅前商店街であります。


今回は

駅本体が違う駅にお引越しして

その商店街は残っています。

駅のお引越しとともに、畳んだお店もありますが。




駅から近場だったから

市場直送と言いますが

引っ越し先の豊洲もまぁ築地から見えますよ

ゆうてチャリで5分か。


なんで大丈夫ですよ、基本。

仕入れがちょっと面倒なだけで



基本的に

築地直送の美味しい魚と言われて

ありがたがるのは

築地周辺の人々ではなく

関東一円の人々であって



その築地の魚を使っている名店というのは

築地市場の中にあるわけでもないですし





もっといえば

東京で食べられている魚って

ほぼ築地の市場を介していたわけですから

どこで買おうが、どの質買おうが

築地の魚だったわけで。



もっといえば

魚が獲れたのは、確実に築地ではないわけで。



豊洲だろうが築地だろうが

魚の味は変わらないですよね


それに

築地に持ってくる前に

産地直送でクール便かなんかで送ってもらった方が

鮮度だけなら築地より美味しかったりしますよ、おそらく。

目利き的な問題を抜きにすれば。



個人的にも築地で食った魚より

境港で食べた魚の方がおいしかったですよ


魚は地物に限ります。





面倒くさい奴だなって思いましたか


すべて雨のせいです。

雨が悪いのです。




こんな話で押し切ってはダメでしょうか。








金本監督辞任ですか。


次の監督は誰でしょうかという話ですね





岡田会会長だったはずの

ノーベル賞の本庶先生の推しで

岡田監督という手も





中日は与田、巨人は原ですからね


広島とヤクルトとDeは変わらず




ま、どうなることやらですよね





インドネタは

あるかといえばあまりないです



ただ、

ゴボウの染みは

台所用洗剤をなじませてから

ワイドハイター塗りこんで

風呂くらいの温度のお湯の中で

もみこすりを何回かしたら

取れるかもという話を聞いたことがあります















しんどい時もあるの巻

2018-10-10 23:59:04 | koi先生より

人生ってホントに山あり谷あり。


自分が苦しい時に助けてくれる人たちがいるってめちゃめちゃ嬉しい。


最近、涼しくなって感傷的になっているkoiです。


まず言いたいことがうちのスタッフは本当に良い子たちばっかりです。


もちろんそれぞれがそれぞれに足りないところはあるけど、それぞれがそれぞれに考えて子ども達のために動いてくれる。


それが僕は本当に嬉しい。


そんな先生に教えられてる子ども達は幸せ者だと思う。


だからこそ、今回のテストは皆で全力を出そう。


結果を出そう。


そんな意気込みが満載の八木校です!


さぁ近づいてきたぞ。


やるぞ!


ということで、今日は『ビリギャル』


学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格する話。


誰からも期待されず「クズ」と呼ばれていた女子高生が「絶対無理」と言われる挑戦に挑み、それを支えるお母さん、塾の先生、一緒に戦う友の一年を描いた映画です。


絶対無理と言われる挑戦に対して、ただひたすら先生やお母さんの想いに応えたいという一心で走り続ける主人公の姿に心打たれます。


ましてやこれは実話をもとに作られているので、自分も「無理」とか決めつけないで挑戦し続けなければと思わせてくれる映画です。


頑張るぞ!!!


ではまた。

日本の心

2018-10-09 16:20:39 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「オジー・オズボーン」高田校RYOです。

てか、暑いままなのか、涼しいのかわからん(汗)

この中途半端は風邪をひきやすいので注意が必要である。


さて現在、最愛だった愛車とお別れをし、次のステップへと進んでおります。

永久不変の愛だと思っていましたが、会わなくなると気持ちも落ち着いてきました(汗)

次の車も大事にしたいと思います。


で、現在は知り合いの車屋さんから、納車までの代車を借りているのですが

軽四!!!

燃費も良いし、小回りもきく。

最近の軽って凄いんですねぇ・・・

エスティマは、まがままボディーの大食いで、ガゾリン代も大変でした(驚)

で、燃費の事を色々調べてみました!!


勉強になる記事がありましたので、書きますね(笑)

「ガソリン代節約と低燃費術」

まずは最近の主流ですが、セルフのガソリンスタンドを利用する。

これで、通常のガソリンスタンドよりも3円前後安くなる。


で、提携のクレジットカードで支払う。

これで、クレジットカード会員価格になる。

次に、「満タン」にしない

給油50リッターと25リッターでは燃費に影響し、無駄に200cc浪費するらしい。

この重量が影響するので、基本的に荷物はおろして、車体を軽くする。

たとえば、100キロの荷物を積んだまま走ると約3%燃費が悪化するらしい。

次に急発進しないこと。

ガソリンは発進時にいちばん消費するので、ゆっくりアクセルを踏む。

で、エアコンに注意!!

なななななんと!!

環境省によると、約12%燃費が悪くなるらしいのです(汗)

エアコンを使用すると12リットル必要なところでも、使用しなければ10リットルで行けちゃうのです。

後、タイヤの空気圧もまめにチェックしてください。

エンジンオイルも3カ月に1回ぐらいで交換しましょう。
(走行距離にもよりますけどね)

で、アイドリングストップですが、エンジンをかける時に消費するガソリンの量は
アイドリング5秒分らしいです。

なので、5秒以上の停止ならガソリンを節約できるようです。

って事で、燃費節約講座のお時間を終了します(笑)


最後に、最近観てすげぇと思ったYou Tubeがこれです。

演歌歌手って本当に上手ですよねぇ

歌い始めは4分13秒あたりです。

徳永ゆうき x Lemon 【演歌の乱】




まぁそんなこんなでまた来週お会いしましょう~~~

あでぃおす♪




きれいな・・・

2018-10-08 20:41:24 | マサエ先生より
先週は校外学習の学校が多かったようです。

小学生は、観光バスに乗って、学年ごとに1~2時間かけて
少し遠出です。
奈良の橿原市昆虫館に行く予定の女子。
昆虫があまり得意ではないようで、少しブルー。
実は、私も入ったことはなく、、、、近くを車で走ったことがあったような、、、
結構リアルな、虫の模型?が建物の壁にいたような記憶のみ。
授業の前にこっそりHPで確認してみました。
スマホ画像で見ると、わおっと、思わず指を離してしまう、写真が、、、
おーーー。これは、、、。

HP見て、気になったのは、『きれいなカメムシの展示はじめました』
今年は大量発生しなかったけど、自分が名張に来て初めて遭遇した
大きめの黄緑色のカメムシ。少し前、家の近所のコンビニに夜10時半ごろ
寄ったとき、ガラスに大量の黄緑のカメムシ!!!
と、いうことで、茶色の小さいカメムシが子供の時から慣れ親しんで(親しんではないか)
いたもので、名張では、きれいな黄緑のカメムシ!!これもきれいなカメムシですが。
昆虫館では、模様ありのカメムシの展示。らしいです。
ただ、強烈なにおいは一緒。(展示ではガラスの向こうなのでにおいはしないよって一言)

彼女は何か楽しめたでしょうか。昆虫館の後、こども科学館も行くって言ってたし、お母さんの
お弁当も楽しみって言ってたし。
どうだったか、今度、聞いてみましょう。
名張市の小学校は給食なので、校外学習の時か運動会のときぐらいしか、お弁当の日って
ないです。だからお弁当、特別ですよね。

で、給食のメニューはいろいろ工夫が凝らしてあって、地産地消もうたっています。
6年生の卒業が近づくと、アンケートとって、リクエスト給食があったり。
そして、小学生ママとの共通の認識は、給食でお魚が出た日は、小学生の近くに行くと
わかる!!
先日もお迎えにきたお母さん、子どもに鼻を近づけて、今日給食お魚やった?って質問。
うん、サケやったよ。とのこと。
そうなんです。
骨をとるために、手を使い(お箸ではむずかしいから思わず手が出る、みたいな感じで)
無意識に服で拭くから、においがついてしまう。多分絶対そうだ!!
小学生が給食のお魚、食べてる姿想像するとほほえましいです。


最近、失敗してしまいました。買ったばかりの白いカットソーを着て、ごぼうのきんぴらを
作ろうと、包丁で皮をそいでたら、散っていたようです。
気付かず、洗濯して干す段階で、前面に小さな黒点がたくさん。
えっ、うそやん。1回しか着てないし。
まず、洗濯用漂白剤につけてみる。落ちない。
ウタマロ石鹸で、点々1つずつもみ洗い。(これで、わりと何でも解決するのですが・・・)
落ちない。
おそるべし、ごぼうのあく。
もうこれは、天日干しに頼るしかないですか??


明日から高校は中間テスト。
来週から中学生も中間テスト。本気出して、がんばるのですよ。
目指せ自己最高点!!

ルートアカデミー センターポジションに!

2018-10-07 11:09:36 | 芽育学院
四谷大塚 全国統一小学生テストの申し込み

たくさんいただいております!!!




特に下田校は

エライ事になっております!!!



既に50名を超える申し込みを頂いておりまして・・・

残念なのですが

そろそろ締切らせていただかないといけない状態です


おそらく10日ぐらいになるのではないでしょうか


今回から

香芝市では下田校のほか

【ルートアカデミー 智辯奈良カレッジ会場】を新設し

2カ所の会場にしたのですが

それでも、これだけ多くの皆様に支持いただけたこと嬉しく思います




先週のブログでご報告したルートアカデミー 新着情報ブログ

 ※高田校 教室長 RYO先生(弟)からクレームを受けましたが(笑)

にて書かせて頂きました通り

10日過ぎから受験申込いただきましたご家庭には

試験時間など詳細を記載しましたご案内を送付いたします


校舎・学年により

開始時間が異なりますので御注意いただきたいと思います




さて

上記にありますように

今回から智辯奈良カレッジ会場が設置されたこともあり

いくつかの私立学校からのお話を頂いております


次回(第24回)、次々回(第25回)では

また新しい試験会場として学校が増えているかもしれませんね


近くに受験会場がないので

少し遠くのルートアカデミーまでお越しいただいていたみなさん

近くに受験会場ができれば

もっと受験しやすくなりますね


楽しみにいていてください






あっ

少しご報告




そろばんや英語のレッスンで活躍してもらっています

ルートアカデミーのセナ先生


学習塾業界誌の表紙デビューです!!!


全国津々浦々の学習塾や私立学校で購読されている超~有名業界紙



しかも

センターポジションですぞ!!!


ひとりだけ小道具も持たせてもらい

完全なスター扱いです!



こんな感じです(笑)



よりどりみどりな資格

2018-10-06 10:25:51 | 講師から
こんにちは。
今回初めてブログを担当させていただきます、名張校の水谷です。


初めましてということでまずは自己紹介からさせていただきます。

学校は高専(高校課程+短期大学課程の合計5年間通う工業系の学科を学ぶ学校)に通っており、情報系科目(プログラミングや通信技術など)を専攻しています。

担当科目としては、一般教養科目の中で最も得意であり、好きな科目である「数学」と、「物理学」を担当しています。

趣味は、「様々な資格を取得すること」です。
資格取得は高専に入ってから始めたので4年目になるのですが、今の所
・実用英語技能検定 3級
・工業英語能力検定 4級
・実用数学技能検定 2級
・計算技術検定 1級
・基本情報技術者試験
等を取得しており、合計14の資格を所持しています。
資格といえば 基本情報技術者試験 や 英語検定 などのように履歴書に書ける資格が多くあり、
もちろんそういった資格を主に取得していっているのですが、それとは別に趣味として何の役にも立たないのですが
伊賀学検定 といった伊賀の歴史・文化・雑学についての知識力を試すといった資格も取得しています。

このように様々な資格を取得するようになった理由は、
高専で指導していただいている先生の中で様々な資格を取得している方がいて、その先生がTOEICや日本漢字能力検定等のよく知られている資格、
気象予報士や測量士といった合格率数%程度の高難易度の資格、アロマテラピー検定や国旗検定といった変わった資格等幅広く資格を取得しており、
保有資格数が100以上という方です。
その先生の保有資格リストを見せてもらい、その資格の数の多さに驚愕すると共に、こんなにも様々な種類の資格があるのかという様に思い、
自分でもその資格を取得してみたいという様に思いました。

いつになるのかは分かりませんが、いつかその先生の様にもっと様々な資格を取得し、資格保有数100を達成したいと思っています。

次に取得したいと考えている資格としては、
・実用数学技能検定 1級
・TOEIC
・Javaプログラミング能力認定試験
等の資格があります。

勉強は大変ですが、所持している資格が多くなっていくのは合格証書という形でも見ることができ、
それが溜まっていくのは楽しいのでこれからも引き続き資格取得をして行きたいと思います。

最後に。
数学や語学といった勉強系の資格からご当地検定や料理検定といった趣味系の資格まで色々な資格があります。
皆さんも何か資格を取得してみませんか?


UV

2018-10-04 15:08:47 | カズナリ先生より



また今週末に

台風がやってくるようで。

日本海側を通っていくので直撃ではないようです。


ただ、

この前の台風は直撃コースだったわりには

芯を食いすぎて、桜井市界隈は大したことがなかったのですが

今回はその逆があるかもしれません。



気を付けましょう。



そして

今日も雨。




雨の日の良い過ごし方、ありましたか。

ないですよね。

インドアな行動は

晴れの日でもできますからね。

映画観るとか、そういうの。

雨の日だからこそ楽しめるものですよ。




その点、

レストランとかカフェの

雨の日割引とかサービスというのは

良いですよね。

あれはなんか得した気がします。

ただ、晴れの日でもやってるよね、そのクーポン割。

って思ってしまいますけどね。



面倒くさい奴だなと思ったでしょう?




いいえ、僕が面倒くさいのではなくて

そういうことを言わす、考えさせてしまう

雨こそが面倒くさいのです。






雨の日しかやってない割引といえば

ちょいと遠くなりますけど

高松の瓦町駅を降りたところにある

三びきの子ぶた 

というカフェがありますが、

あそこのソフトクリームは、

降水確率によって値段が変動します。

雨の日は半額くらいになっていたような。



パフェとかケーキとかパスタとかも美味しいのですが

ホットサンドが絶品だと思います。



高松方面にうどんを食べに行くついでに

寄ってみたらどうでしょうか。




インドネタか


雨の日、洗濯物はどこに干しますか。


インドアですよね。



そして

洗濯物で落ちにくい汚れといえば

カレーという説も多くありますよね


なのに、

インド・ネパール料理店の従業員は

ああも白い服ばかり着ているのか


彼らは

ウタマロ石鹸と洗濯板でゴリゴリやって

カレー染みを落としているのか




それはあるかもしれません。





けれども

おそらく彼らは特別なことをあまりせず

天日干しをしているに違いない



カレーの主成分でもあり、茶色の決め手になっている

ターメリックというスパイス。


あの色は、紫外線にとても弱くて

天日干しをしていると

どんどんと色が薄くなってくるのです。


インドの灼熱のような晴れの気候は

カレーで汚れた服を真っ白に変えるのに役立っているのです。

もちろん、こすり洗いとかをしていたり

カースト制度の名残で洗濯夫という職業が残っていて

洗濯のエキスパートがいたりもしますけれど

基本的にはめちゃめちゃ天日干しです



インドのディープな旅行記を観ると

やたらと街中に洗濯物が干してありますが

あれは、乾かしているだけでなく

乾いてからも日に当てることで、漂白しているという意味もあるのです。




日本でも

もちろんインドと同じ太陽ですので

天日干ししまくれば

カレーの染みは飛んでいきます


ですが

部屋干ししている限りは

白くはならないのです。




驚きの白さに

とかいうCMやってますけど

あれ、白くするのは洗剤の成分によるところより

太陽の紫外線によって漂白されている率の方が大きいと思います。

なので、白さに を強調するCMの洗濯物は

太陽のもとで洗濯物がはためいているものが多いのです


そうやって逃げ道を作っているのです。




部屋干し洗剤のCMは

油であったりとか臭いであったりとかを強調して

白さをあまり謳っていないのです。

だって漂白成分強めに入ってないと、白くなりようがないから。




太陽の紫外線ってすごいですよね。

南極とか北極で洗濯したら

めちゃめちゃ白くなるんでしょうね。






インドのためにもカレーのためにも

洗濯のためにも

雨よりも晴れの日の方がいいのです。







フリーズの巻

2018-10-03 23:14:22 | koi先生より

こんばんは!


koiです。


今日の中学生は皆ちょっと眠そう。


なぜって?


だって今日は運動会だから!


まぁ疲れるわな笑


それでも自習に来て、うつらうつらしながらもエンピツを持つ姿はカッコいいぜ!


そりゃ頭にはあんまり入ってないかもしれない。


そりゃ眠気の無い状態で勉強した方が効率は良いかもしれない。


それでも、痩せ我慢でも強がりでも、眠くても辛くても頑張る姿勢。


それはホントにカッコいいし、いつか自分の自信になる!


今日、頑張って塾に来た皆を祝福します。


ちょうど明日で、中間テスト二週間前。


明日からも頑張っていこうぜ!


ということで、今日は『127時間』


アメリカ・ユタ州のブルージョン・キャニオン。大自然を巡る登山家アーロン・ラルストン(ジェームズ・フランコ)は、ロッククライミング中に、落石事故に見舞われ、右腕が断崖に挟まれたまま、一切身動きがとれない状態に陥ってしまう。


誰もいない荒野で、ひとり取り残されたアーロン。


心身ともに、限界を迎えた127時間後、彼は遂にある決断を下す。


映像や役者の演技によりリアリティがあって後半は本当に痛々しいです。


序盤で主人公に好感があるため感情移入してしまい余計に苦しさが伝わってきます。


極限状態でも頑張ってるってことでこれにしました。


ではまた。

直ちにスキルアップせよ!の巻

2018-10-02 15:38:09 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「新沼 謙治」高田校RYOです。

まず最初にお詫びを・・・

日曜日のブログをご覧いただけましたでしょうか??

違和感なかったですか??

え~え~え~

ルートアカデミーのブログが開設されたという内容です。

気になっていただいて

「よしっ!どんなんか見たろかいな~~」って思っても、表示されているのはURLだけ・・・

ここで問題が。。。

いざ、見ようと思ったら

①あれ?クリックしても見られへんやつやん

②ど~しよ~かなぁ~。めんどくさいなぁ。

③まぁええか、どうやったらええんやったっけ

④えっと・・・

⑤URLをコピー

⑥ブラウザを開いてペースト

⑦たどり着く


おいおい学院長さんよ~~

そんなめんどくさい事させるんじゃね~よ(笑)


https://ameblo.jp/root-aca/
↑リンク挿入しておきます。
(クリックすればルートアカデミーブログに飛びます)

日曜日ブログのURLも一応リンク設定しておきましたよ~~(笑)



って事で、愛車とサヨナラをして空虚感バリバリでございます。。。


街で、よく似た人を見かけると振り向いてしまうよ・・・

そうなんだ、まだ君の事を忘れられない・・・

いつもの帰り道、とてもキラキラ光ってる地面は楽しそう

僕と空は泣いているのに。。。


って、もうええっちゅうねんて感じですね(笑)

で、地味にアクセス解析をみると最近のブログでブッチギリの1位でした(汗)

またまた学習塾のブログというのを忘れてしまいそうである(心配)

こんな時は、長渕剛の「ByeBye忘れてしまうしかない悲しみに」を聴こう。

いや、平井堅の「僕は君に恋をする」を聴いて号泣しよう・・・

でも、やっぱり今の心境は米津玄師の「Lemon」ですな(滝汗)


まぁ、そんなこんなで短いですが、今週は終わり。

また来週お会いしましょ~~


あでぃおす♪





船を漕ぐ

2018-10-01 15:11:07 | マサエ先生より
朝晩が涼しくなってきました。
体の末端が冷えてしまって、裸足は危険。
靴下が絶対必要な季節です。
芽育の玄関の靴箱には、学校帰りのローファーの
革靴や、スニーカー、が並んでいるのですが、
そこに、まだまだ、皆さんの御用達クロックスもあったり
するのがおもしろいです。
学校帰りに寄ってくれる生徒たちは、制服で衣替えも
あって季節感たっぷりですが、小学生は特に男子は
暑がりなのか、半そでTシャツに短パンで登場。
人一倍寒がりの私は、冷えないかなっと心配になったり。
芽育の教室は、涼しいのですが、
生徒達が集まると、みんなの体温で教室の気温
も上昇するようです。
そういえば、小学校の教室、涼しい季節でも暑かったなあ。

最近、涼しいので、お風呂が恋しくなってきました。
基本、湯船につかるのが好きなので、夏でも、家族がみんな
シャワーだけで済ますときでもつかっているのですが、、
ゆっくりはいると、睡魔が襲ってきたりして・・・・
湯船の中で寝てしまってたようで、こっくりこっくり
船を漕ぎ、最終、頭をぶつけて目覚めること、2日連続で
やっちゃいました。
船を漕ぐって、船をこぐ様子に似ているところから、
座ったまま身体を前後に揺らして居眠りをすること
ですが、私は左右にゆれて、横にぶつかって目覚める!でした。
ゆれてる姿、想像すると、滑稽ですが・・・・

たまに、前後にゆれているときもあるようで、タオルで頭をまいている
状態で顔面が頭のタオルごと、沈むときもあります。
そして、一瞬息が出来ず、びっくりして目覚める!です。
危ない、危ない。要注意ですね。


10月に入りました。中3生は、実力テスト、模試、中間テスト、中1・2生も
中間テスト!高3生は毎週模試、中間テストの高校もあるし。
その後、修学旅行も???
去年、台風の影響受けそうになってたよね。
今年は、もう、もう、本当に台風は無しでお願いします。

そして勉強、勉強です!!
高3受験生はそろそろいろいろ迫ってきましたよ。
9月30日に入試あるって高3生。どうだったかな、また聞いてみよう。