goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

バードストライクって必殺技みたいよね

2019-12-19 21:00:02 | カズナリ先生より



学校や塾の三者懇談もほぼ終わり、

内申も確定しました。


さてさて

どんなもんだったでしょうか。



不本意な人は

本番で頑張らなくてはいけないでしょうし

逆に良かったという人は

本番で自信をもって受けることもできるでしょう。


ま、決まったことですから

これから頑張りましょう。


さて

桜井校のパソコンを

遅ればせながらWindows10にアップグレードしました。


やたらと時間がかかり

読み込みに一晩かかるという事態になりましたが

今のところ問題はないようです


ただ、

すごく面倒くさいのが

今、こうやってタイピングをしているのですが

予測変換の候補が

常に画面上に出現するために

目がちらちらしてやかましいです。

タブキーを使えば

すぐに予測変換に飛べるのは

いいことなんですが

イライラします。




で、調子に乗って

まだ猶予のある家のWindows8.1のパソコンも

アップグレードしてやろうと

試してみたら

更新プログラムのアップグレード中です 48%

から、うんともすんとも動かない

この作業には数分かかることがあります

と、下で注意書きが出ているが

数分どころでなく、数時間たっても動きもしない


なんやねん

クソプログラムよこしやがって

解決法をBingじゃなくて

Googleで探すと

結構、大量の人々がその現象に悩まされていることが判明



予測検索に

更新プログラム 動かない 48%

って出るくらいには重症。


どうにかしろよ とそう思うわけです


なんやかんやで

XPが一番使いやすかったぞ


あれが完成形だと思うのに

いろいろといじくるから

面倒くさいことになって、みなパソコンから

タブレットやスマフォに移動していったような気がします。


僕がこうやって

ブラインドでタイピングをカタカタとやっていると

スマホを打つのはめちゃめちゃ早い子供たちが


すげー


みたいな眼で見てくるんですよね



君らプログラミングでは

こういうの打たなければいけないかもしれないんよ


って言うと


できないよー


なんて反応が出ています。




昔は

インターネットの入り口は

パソコンで、

検索するにはタイピングをしなければいけなかったのですが

今は

スマホで音声検索できますからね



時代が進化したのか

人間が退化していくのか

よくわからないですが

タイピングをちゃんとできるようになるということは

プログラミングの点では

簡単な英単語を覚えることにもなるし

タイプするためには

ローマ字を覚えなければならないので

国語と英語の勉強にはもってこいなんですよね





ローマ字変換じゃなくて、

かな入力を使っている人もいるかもしれません

かな入力のほうがタイプ数が少なくて済むのですが

結局英単語と混じるような文を打つときに

頭が破裂しそうなほどの混乱を招くことになりそう



ま、

プログラミング

来年からは本格的に桜井校でもやる かもしれません

こっそりは、やってましたけど。

ロボットプログラミング。




で、さきほどプログラミングは

タイピングにも役に立つといいましたが

本校で導入しているのは

ほぼドラッグアンドペーストで指示が出せます。

細かな動作などは入力しなければいけませんが。

なかなか機械のような動きを見せてくれますよ。





冬期講習も本格化します。

風邪などひかぬように頑張りましょう。




そういや

今朝がた

福岡のANAの飛行機が

バードストライクで緊急着陸したらしいけれど

うちの元スタッフが

そこでCAやっているので

乗ってる可能性もあるんか、と

まぁ無事なようで




そんなニュースも

速報で

バンバン入ってくるというのも

まぁいいところでもあり

悪いところでもあるような




ま、もういくつ寝ると

なんたら

という季節ですから

頑張っていきましょう