goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

やくそう

2017-09-21 21:05:58 | カズナリ先生より

 

 

ということで、

下田校ができるようですね。

 

シモダだけに

カゲキな授業をするんでしょうかね

 

色タイツアンドバンダナで授業ですか

いいですね

下田校。

 

 

生徒には何のことやら

わからないでしょうが

親世代にはややウケであることを

願ってやみません。

 

 

というわけで

今日のブログは

桜井校の教室長なんですが。

 

 

雨がたくさん降ったり

ちょっと地震が起きたりと

何かと騒がしいですよね。

 

ま、安室奈美恵引退の前には、かすんでしまうんですけど。

 

SMAP,安室と

こう、自分にとって

時代的にピンポイントだった人々が

引退とか解散とかをしますと

なかなかブルーな気持ちになります

ひっそりと中日の森野まで引退を発表しています。

 

自分に近い年代の人々が

競技生活などに幕を下ろすと

俺は大丈夫なのか

イケてるのであろうか

と、疑問に思ってしまいます。

 

30歳くらいまでは

シェークスピアも30歳まで

何していたかわからない奴だったし

これから俺の人生も何とかなるだろうととも思いましたが

 

齢を重ねると

人生のゴールを見据えて

あと、どれだけ自分のやりたいことができるだろうか

なんて、考えてみてしまいます。

 

意外と

小さいころから目標にしていた

新聞記者、研究者も両方することができたし、

人に教える職業っていうのも

達成している気もする

結婚もできたし、家庭も持てた

 

 

他に何かやることがあるのかしら

って考えると

やっぱり

宝くじの1等当選かなぁ

世界のディズニー制覇とか

 

なんだか夢が小さくなっているような気がする

 

やはり

人生、〆にかかっているんじゃないか

 

 

ま、

夢や目標は

自分の幼いうちにたくさん立てておいた方がいいということですね。

出来るだけ具体的な道筋を描きながら。

 

 

大きくなってから

夢や目標探しで苦労することはなくなります

 

 

夢や目標は壮大なものがいい

と言ったら

やはり

インドですよね

 

インド人の抱く夢や目標の壮大さは

尋常じゃないからね

 

 

この医学の発達している現代

大体の病気の治療法は確立されているのに

 

去年

命を救う伝説の薬草を探すプロジェクトが

インドで発足していますからね

 

どこのRPGよ、って話ですが

いたって本気なんです。

 

 

ちょっと前のブログで触れました

古代インドの叙事詩ラーマーヤナに出てくる薬草

サンジーバニー・ブーティっていうのがあるんです。

めちゃめちゃ端折って言うと

 

ハヌマーンていう神様が、

相当えらいラーマっていう神様から

戦争で怪我して死にそうになっている

ラーマの弟のラクシュマンのために

ヒマラヤ行って、その薬草とって来い

って命令されたけど

どの山にあるのかわからんから

山脈ごとラーマの所に持っていたら

めちゃめちゃ傷が治った

 

っていう大胆すぎる話なんですが

 

なんせ山ごと持ってきちゃったから

のちの世の人々は

山のどこに生えてるなんかわかりません

 

じゃ

探せばいいじゃない

 

ってことで

何千年の時を経て

 

去年

 

ほんなら探してみよかい!

 

って話になったみたいです

 

 

古文書によると

なんと

その薬草は

暗闇の中で光るらしいぞ!

 

 

すごい手がかりだー

 

 

 

インド人を見習って

僕も何か頑張ってみようと思います

 

生徒の皆さんも

頑張りましょう。

模試が続きますので。はい。

 

 

 

では

ナマステ