goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ヤムチャの気持ち

2017-04-13 15:02:25 | カズナリ先生より

 

 

今年は桜が遅かったので

まだ、七割ぐらいの花が

散らずに残っています。

 

ソメイヨシノだけでなく

他の桜も咲き始めたので

今年の春は何か得をした気分です。

 

中高は、

今週頭が入学式のところが多く、

まだまだ

慣れていない感じの登校になっているのではないかと

 

昨日

入学後の課題テストの自習に

ふらっと現れたのがいましたが

うまくできたのでしょうか。

 

この課題テスト、

もしくは春のベネッセあたりで

しょぼい点を取ってしまうと

結構どんよりとした気分で

学年が始まります。

 

 

 

挽回する機会も

そんなにないままに

連休がきたり、校内行事がきたり

と、あれよあれよという間に

時間が過ぎていき、定期テストになっていきます。

 

 

 

惰性で過ごすと

本当にこんな感じになりますので

環境も変わったことですし

勉強のやり方も少し変えてみて

スタート早目で、やっていってもいいんじゃないかな。

 

 

 

ここ数日は

浅田真央選手引退でもちきりです。

 

天才が努力すると

そりゃ、太刀打ちできない

 

というのを会見の言葉から、よくわかりました。

 

 

 

野球の王さんも言ってましたが

 

努力は必ず実る、

実らないとすればそれは、努力したことになっていないからだ

 

みたいなのを。

 

 

 

 

世界を獲る人というののは

 

どこまでも真摯で真剣で

勝つことにどん欲で、

へこたれず、切り替えて次、次と考えられる人なんだろうな

 

 

いわんや凡人をや  ですよ

 

 

春、多くの人が新しいスタートを切る時に

あの会見は、すごく勇気を与えるものになったんじゃないかな

 

 

 

頑張らないといけないですね。